チューリッヒで開催中のミュージカル
「フェーム」を鑑賞してきました。
1980年代に大ヒットした映画「フェーム」
のミュージカル版、リメイクです。
フェーム映画(Wikipedia)
映画では、アイリーン・キャラが主役を演じました。
名前を書くだけでも、懐かしい〜。
さすがの私もまだ学生だったため、
映画は観ていないような気がしますが、
フェームの曲が大ヒットした事は記憶しています。
8歳年上の夫 Banana は当時、青春まっさかり。
ちょうど、ドンピシャの年代だったようです。
現在チューリッヒで公演中のミュージカルは、
ロンドンキャストが出演中で、英語での公演です!
開演前のバーラウンジ、会場内も満席でした ♪
連日、大盛況の公演だそうです。
私がスイスにやってきた15年前は、
スイスで上映されるミュージカルといえば、
全てドイツ語でした。
(以前住んでいたバーゼル市と、
現在住んでいるチューリッヒ州 =ドイツ語圏での場合)
マンマ・ミーア!がドイツ語でやっていて、
「ドイツ語でマンマ・ミーアは、うーん。。。」
なんて声を耳にした事もありますが、
最近ではスイスでも、
ロンドンのミュージカルキャストによる、
英語で上演されるミュージカルも徐々に増えてきました。
時は良い方向に流れているような気がしています。
とても嬉しい時代になりました。
舞台の上では久々に目にした、
超ハイレグのレオタードに、レッグウォーマー!
これもまた、懐かし〜。
時代はさかのぼり、80年代にどっぷりと浸かり
私の頭の中は、令和の時代から平成を通り越して、
昭和の時代に逆戻り〜(笑)
歌もダンスも演技も最高!
素晴らしい公演で、とても楽しい週末の夜でした。
素晴らしい公演で、とても楽しい週末の夜でした。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
メールマガジン【Vol19】は 5月21日(火曜日) 配信です。
((目次))
● 第50回 モントルー・ジャズ・フェスティバルをレポート!
毎年7月にスイスで開催される、今年で53回目を迎える
モントルー・ジャズ・フェスティバル。
我が家も今年は夫婦でチケットを入手、出かける予定です。
眠らない街が熱く燃える、盛大なフェステイバルの様子につきましては、
またお伝えする予定です。
次回のメルマガではそれに先駆け、2016年に開催された、
第50回記念イヤーの貴重な体験と様子を、体感レポートでお伝え致します。
実はこの話題は、本ブログには綴っておりませんでした。
行った人だからこそ伝えられる、実際に目で見た、熱ーい場面も!
ー・ー・・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ
配信中です!
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ (サンプル号 無料)
♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。
♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分(今月は5月分)の全てが配信されます。
♪ 登録解除は、いつでも可能です!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆