スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ミシュラン2つ星

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


ロンドンの2つ星レストランでフランス料理(CLAUDE BOSI AT BIBENDUM RESTAURANT)


IMG_5039

今年のバレンタインデーは

ロンドンで過ごしました。

2 月 14 日はコーンウォールからの

移動日だったので、

1 日遅れのバレンタインで、

夫 Banana と一緒に

ミシュラン 2 つ星のレストラン

CLAUDE BOSI AT BIBENDUM RESTAURANT**

(クロード ボシ) へ

ディナーに出かけました。  


お店の雰囲気、コースお料理の画像は

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


IMG_5006

このレストランは1911 年に、

ミシュランのロンドン本社として建てられた

歴史的なアールデコ様式の建物の

2 階にあります。


1 階はシーフードレストランになっていて、

外から眺めただけではありますが、

こちらも素敵な雰囲気でした。

IMG_4999

2 階のレストランの中へ入ると、

美しいステンドグラスの窓と、

内装に目を惹き付けられます。

IMG_5010

ランチタイムですと、

ステンドグラスの窓から差し込む 光で、

その美しさは増すそうですが、

今回はディナーで ♪


クロード ボシの料理はフランスの伝統を誇り、

大胆で独創的な組み合わせで、

落ち着きあるスタイルに仕上げられていて、

とてもバランスが取れたお料理を

創り上げるシェフとして注目されています。  


この日はシェフのシグネチャーコースを

いただきました。


スクリーンショット 2025-02-18 18.20.30


フランス料理とモダンブリティッシュを

融合させた雰囲気の素材とお料理ですが、

ソムリエとご相談して、

コースのどのお料理とも相性のよい

イタリアワイン(白)で

ボトルを開けていただきました。  

IMG_5024

前菜の前のアミューズブーシュまで

力が込められていて感動〜。

IMG_5023

その中の一品は、

日本から届いたイワシ (鰯) に

味噌を組み合わせた、

とても独創的な美味しさでした。  


どのお料理も美味しかったのですが、

私のお気に入りはコースの前半にいただいた、

鴨のジェリー寄せに

キャビアをふんだんにトッピングした

"Duck Jelly" (冒頭の画像)でした。  


その一つ前の前菜

"The beginning & Bibendum eggs"  と共に、

お店のシグネチャーメニュー

(おすすめメニュー)だそうです。

IMG_5033


魚料理はコーンウォール産イシビラメ

IMG_5045

肉料理はウサギ肉に手長海老を添え、

デザートはプレデザートを含めて 3 品。


メインのデザートは、

レストランのシグネチャーデザート、

Double Chocolate Soufflé

(ダブルチョコレートスフレ)

こちらはプレゼテーションも凝っていて、

お味と共に素晴らしいのひと言でした。  

IMG_5073

きっと今年のミシュラン審査でも、

星に輝くことは間違いがないでしょう。


店内の至るところに、

ミシュランタイヤのシンボルの

モチーフが飾られています。


デザートのダブルチョコレートスフレの上にも、

バターを乗せたお皿にも、

ステンドグラスにも!

IMG_5035

お会計のお勘定書きは、

1983 年版本物のミシュランガイドに挟まれて…。  


美味しいお料理と洗練されたサービスと店内、

遊び心もちょっぴりと加わって、

思い出に残る、

とても素敵なロンドンの夜でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

2つ星スターシェフが奏でる🇨🇭美しき創作料理


IMG_5189

前回のブログ記事からの続きです。

 



二夜目は2つ星のレストラン

「Restaurant focus ATELIER」へ。


こちらのお料理は、

受賞歴のあるシェフ

パトリック・マーラー氏と彼のチーム

(ゴー・エ・ミヨで 18 ポイント、

ミシュラン 2 つ星) が、

フランス料理に世界各地の旬の食材を

融合させ、

ゲストに彩り豊かな新作を届けています。

スクリーンショット 2022-08-15 5.27.17
シェフが創作するお料理は、

さまざまなフレーバーと

素晴らしいコントラストとが

ブレンドされたお料理で、

美味しい食のエレガンス。


ホテル内、いかにもモダンな、

四角いガラスの部分がレストラン。

IMG_4471

お料理は7コースか、

9コースから選べます。

我が家は9品のフルコースを

いただきました。

IMG_5166

IMG_5171

IMG_5193

ワインは私の大好きな

スイスのシャルドネ、

Gantenbein Chardonnay 🇨🇭

私はまだ4回しかいただことの無い、

特別な日にだけいただくワインです。

IMG_5176

お値段もさることながら、

🇨🇭グラウビュンデン州の

ファミリー経営のワイナリーで

作られるワインは、

スイス国内でも稀少なワインで、

限られたレストランか、

ワインセラーなどでだけ

取り扱われています。


スイスのワイン自体が全体的に、

国外にはあまり出回らず

ほとんどが国内で消費されているので、

このワインはおそらく、

スイスでしか味わえないワインでしょう。


最初にこのワインに出会った時、

ソムリエに、

「スイスで一番美味しいシャルドネです」

と教えていただきまたが、

それは決して間違っていないと、

今でも信じています!


冒頭の画像が、

パトリック・マーラー氏 が

スターシェフの一員となる

きっかけとなった

シグネチャーディッシュ(代表料理)の

"Duck liver ice-cream beetroot beef tartar"

〈鴨レバー アイスクリーム ビーツ 牛肉のタルタル〉

です。

奇抜な組み合わせのお料理は、

もう、

絶妙としか言いようのない美味しさ!

そして、美しさ〜 


その他のお料理は、インスタグラムにて 


素晴らしい体験をした夜でした。


夏のフィッツナウのホテルステイ、

リギへの旅のアーカイブは、

下記よりまとめてご覧いただけます。

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

誕生日はアン=ソフィ・ピックのレストランで ♪(2022年版)


IMG_2741

前回の記事からの続きです。

 

誕生日のディナーは、

いよいよ待ちに待った

アン=ソフィ・ピックのレストランへ。


本日の記事は、

自身の記録用も兼ねておりますので、

お料理にご興味がおありの方、

画像はインスタグラムでご覧ください。



2020年の同レストランでのお料理はこちら 




ディナーの後は、

ホテルの目の前に広がる

レマン湖半を散策。

時刻はこの時点で

22時を少し過ぎた頃です。

翌日のスーパームーンを控え、

月の輝く夜の湖岸は明るい!

IMG_2805

IMG_2818

恋人達にとっても、

ロマンティックな夜。

IMG_2825

軽く食後の散歩をして、

ホテルに戻りました。

バースデー用にご用意いただいた

ホールケーキは、

流石にこの日は食べきれなかったので、

翌日お部屋で。

IMG_2845

今年も最高のお天気に恵まれて、

思い出深い誕生日になりました。

夫 Banana よ、

今年も本当にありがとう。

また来年も訪れられるといいなぁ…。


翌日はレマン湖クルーズで

モントルーへ移動。

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ