スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ベルナーオーバーラント地方

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


アルプス地方 嵐の爪痕

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_3633

先日の大雨の影響により、

スイスのベルナーオーバーラント地方

(アルプス地方)の一部で

被害が拡大しています。


以前のブログ記事の続きです ↓ ↓



8 月 12 日にベルン州を襲った嵐の影響で、

スイスの魅力的な観光名所が集まる

ブリエンツ湖畔にも影響を及ぼしました。

ブリエンツ村の一部地域では、

大規模な土砂崩れが発生し、

人気の観光アトラクションの一つである

ブリエンツ・ロートホルン鉄道の

今シーズンの運行が、

休止される事態となっています。


ブリエンツ・ロートホルン鉄道は、

村の中心部にある駅から、

ロートホルンの山頂までを、

情緒豊かな蒸気機関車が運行する、

大人も子供も楽しめる人気の鉄道です。  

IMG_5733

大雨に伴う土砂災害によって、

駅が一時閉鎖されていましたが、

被害状況を総合的に判断した結果、

今季の営業を再開するのは不可能だと判断され、

全面運休が決定したそうです。

スクリーンショット 2024-08-19 5.34.20


このレトロな雰囲気の趣のある駅舎も、

土砂で押しつぶされている様子が

ニュースで流れ、絶句してしまいました。

IMG_5737

修復作業には数か月以上かかるとみられ、

現時点でかかる費用は、

約 500 万フランが見込まれており、

2025 年 5 月の鉄道運行再開を

目標としているそうです。  


山頂にあるレストハウス

ベルクハウス ロートホルン クルムの営業も

即時休業中とのこと。  


来年の運行再開に願いを込めて、

過去に撮影した

ブリエンツ ロート・ホルン鉄道を

音声付きで、

インスタグラムに再投稿しました。


ブリエンツ村と、そのほかの地域で

被害に遭われた方々が、

1 日も早く普段の生活を取り戻せますように。

私達の愛するスイスの街並みが元に戻り、

ロートホルン鉄道が、

無事に復旧できることを心から願っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

大雨 アルプス地方に大きな被害

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_5793

大雨の影響がスイスの一部地域に

甚大な被害をもたらしています。

月曜日に降った大雨は嵐となり、

スイスのアルプス地方、

ベルン州のブリエンツを襲いました。


前回のブログ記事からの続きです。



月曜日の午後から降り始めた大雨の影響で、

普段は穏やかなグリッシバッハ川は氾濫し、

猛烈な激流となって

大規模な洪水が発生しました。


地元の消防団の迅速な対応により、

近隣に住む住民達 70 人は、

幸い無事に避難することができたそうです。

あまりにも急な出来事だったため、

住民達は着の身着のまま、

裸足で避難したのだそうです。





普段は深い緑色に輝く

美しいブリエンツ湖と

その周辺地域、

ベルナーオーバーラント地方は、

世界中からの旅行者が集う、

人気の観光スポットとして知られる場所です。

IMG_5714

夏期に運行される、

地上とロートホルンの山までを結ぶ

蒸気機関車のロートホルン駅や

途中のトンネルも、

土砂崩れの発生により、

大きな被害に遭いました。

現在は駅が閉鎖され、

蒸気機関車の運行が一時的に

休止しているそうです。


ブリエンツの被害は、

一部の地域に集中しているそうで、

大きく倒壊した場所がある一方で、

数百メートル先の場所は、

全くと言ってもよいほど、

被害が出ていないという地域も

あるそうです。


スイスでは 6 月〜7 月上旬にかけて、

グラウビュンデン南部、ティチーノ州、

ヴァレー州をなどでも、

異常気象による大雨の影響で、

土砂災害が発生し、

山間部の村や街の通信網が絶たれたり、

家屋が倒壊するなどの甚大な被害をもたらし、

死亡者や行方不明者も出ました。


今年は春から夏にかけて、

スイスの天候は本当に異常でした。


現在も交通網は、

一部地域では遮断されている場所や、

列車が不通となり、

バスの運行に変わっているなど、

普段とは異なる地域も出ていますので、

もしもこの先に

ご旅行でスイスを訪問される

ご予定がおありのみなさまは、

現地の交通状況や観光地の最新情報を、

公式サイトでご確認なさって

お出かけになられることを

おすすめいたします。


我が家の住まいのある

チューリッヒ州の街は、

月曜日の嵐の明けた翌日は、

普段通りの穏やかな朝でした。

IMG_1258

いつものように船着場には

フェリーが行き来し、

湖岸のカフェでがお茶を飲んだり

ブランチを楽しむ人々の姿もありました。


けれども、どことなく、

湖の水位は高いような気がしました。

雨の多かった 6 月から

慢性的に水位が上がったままのようです。

こんな普段の生活風景にも、

どこかいつもとは違う夏を感じています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ