スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

フランス

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


フランス管制官ストライキ予定


IMG_7939

今週の金曜日、

フライトの混乱が予想され、

ヨーロッパ全体を脅かしています。


フランスの民間航空局 (DGAC) は、

金曜日に航空管制官が

ストライキを行う予定のため、

各航空会社に対して2 便おきに

(フライトの半数)

をキャンセルするよう要請したそうです。



フランスの航空管制官組合は、

「現在のインフレ率」を理由に

業務を停止したいと考えてるとのこと。


もしもストが決行されれば、

その影響は

フランス発着の便

(=ヨーロッパ全土)

のすべての航空交通に

影響を与える可能性があることが

懸念されています。


DGACは、

「全面的なフライトの欠航と、

大幅な遅延が予想される」

と、警告した上で、

当日利用予定の乗客は可能であれば旅行を延期し、

利用便の状況について、

航空会社に確認するよう求めています。


約2週間前には、

ドイツの航空会社

ルフトハンザのパイロットによる

ストライキが決行され、

ドイツ発着の約800便が欠航となり、

約13万人の旅行者の足に

影響を与えたばかりです。


私はちょうどその時、

休暇で出かけていた

ギリシャのミコノス空港を

スイスへ向け出発する時でした。

利用したエーデルワイス航空

(SWISSの系列会社)も含め、

影響がなく、

問題はありませんでしたが、

SWISSの親会社はルフトハンザなので、

最初にストのニュースを耳にした時、

詳細を理解するまで、

気が気ではありませんでした。


ミコノス発ドイツ行きの便は欠航に。

休暇で滞在した島から、

帰国できない旅行者もいました。


IMG_7645

今回はどうなるのでしょう?

管制官が不在となると、

飛行機の飛行と離着陸に

影響を及ぼすわけですから、

もしもストが決行された場合の影響は、

大きなものになるのかも…。


スイスからフランスへの旅は、

TGVなど列車を利用する人が多いので、

直接的な影響は、

スイスは少ないのかもしれませんが、

スト決行の場合は、

影響がゼロとは言えないでしょう。


本日の画像は、

自宅から眺めた昨日の朝焼け。

昨日は良いお天気でしたが、

今週末は一気に寒くなる予想で、

スイスの山間部には、

初雪予報が出ています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

1月6日はガレット・デ・ロワを食べる日です


IMG_0536

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

スイスでは年末頃から、

ガレット・デ・ロワ(galette des rois)

がスーパーの店頭に並びます。


公現祭の1月6日はキリスト教の祝日とされ、

ガレット・デ・ロワを食べる日とされています。

【インスタグラムにご登録されていない方でも、  
画像の右に表示される矢印 ▶️ をクリックすれば、画像をご覧いただけます】   

スイスでも地域により多少スタイルも異なるようですが、

フランス語圏ではパイ生地の中に

アーモンドクリームが入っているものや、

私の住むドイツ語圏の町では、

干しぶどうやチョコチップなどが入った

どちらかというとパイというよりも、

パンに近いタイプもあります。


こちらは今年スーパーで見かけて購入した

ガレット・デ・ロワ。

IMG_0532

ガレット・デ・ロワの中には

フェーヴと呼ばれる小型の人形が入っていて、

取り分けていただく際、

パンの中にフェーヴが入っていた人は、

その1年間幸福が続くといわれています。


フェーヴに当たった人は、王冠をかぶり、

みんなから祝福を受けるのが慣わしです。


我が家の場合、夫婦二人暮らしですから、

どちらか一方に当たることになり、

お楽しみは残念ながら小さめ。(苦笑)


今年スーパーMIGROSで購入したものはレーズン入り。

どれにも紙の王冠が付属で付いているのが特徴です。 


ちなみにフランスの

本家本元のガレット・デ・ロワは、

公現祭に限らず、

お祝い事がる際に食べられるそうで、

パイ生地にアーモンドクリームが入った

シンプルなタイプとのこと。


スイスでも最近はお正月前に見かけるので、

お祝いの際に早めに食べられるご家庭もあるようです。


我が家にも昨年クリスマスの前に、

フランス人の知人から、

ホーメイドの焼き立て

ガレット・デ・ロワが届きました。

IMG_9708

手作り感が満載のガレット・デ・ロワ。

IMG_9709

見た目はシンプル、

(パイ生地で焼かれ、アーモンドクリームが練り込まれている)

ですが、

流石はフランス人がいるご家庭で焼かれた

本格的なお味。

パイはサクサク、中はしっとり。

IMG_9717

うっすらシナモンの香りがして、

とても美味でした ✨✨


お店(チューリッヒ州=ドイツ語圏)

で購入したものは、いかにも "パン" ですが、

こちらもうっすらと甘みがあり、美味しいです。


同じスイス国内でも、

(フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロマンシュ語の4つが公用語)

言語のみならず、

地域によって習慣や風習も若干異なり、

興味深く感じます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
 

女性3つ星シェフの美しき料理を味わう(アン ソフィー・ピック〜ヴォーリバージュ パレス)


IMG_4157

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

我が家の遅めの夏休み【前半】より、

一旦チューリッヒ州の自宅に戻りました。


先週から今週にかけて、

スイス全域でお天気の良い日が続いており、

幸運なことに旅行中も毎日快晴で、

前半の休暇を満喫する事ができました。


先週の始めから週末まで、

スイス フランス語圏の町 ヴヴェイ(Vevey)と、

ラヴォー地区のワイン村にある、

ワイン畑とレマン湖が一望できる

小さなホテルに滞在しました。


本日は、数日前にアップしたこちらの記事の続きです。



ヴヴェイに滞在中のある日、

ローザンヌまでフェリーに乗って、

ディナーに出かけました。


訪れたのは、

湖岸の公園近くに建つ五つ星ホテル

ヴォーリバージュ・パレス(Beau-Rivage Palace)内にある、

アン=ソフィー・ピックのお店、

「Le restaurant Anne-Sophie Pic」

です。

IMG_4065


ホテルの中庭に面した

素敵なテラスがある場所が、

アン=ソフィー・ピックのレストラン。

IMG_4099

フェリーを降りた後、

船着場から公園を抜けて、

ヴォーリバージュ・パレスまでは徒歩で6〜7分でした。


アン=ソフィー・ピックはフランスで唯一女性として

ミシュランの3つ星を保持するシェフ。

現在、女性3つ星シェフは、

世界でたったの4名だけなのだそうです。

(ローザンヌ店舗は二ツ星 
Anne-Sophie Pic au Beau Rivage Palace ★★)


ディナーは19時の予約でしたが、

ぴったりオンタイムにお邪魔すると一番乗り。

IMG_4101

その後、ぽつぽつとお客さんが到着し、

20時を過ぎると、

予約客で全てのテーブルが満席になりました。


この日は暖かい1日で、

眺めの良い美しいテラス席で

最高のお料理を味わう事ができました。


シンプルで品の良い、

高級感漂うお皿とグラスが、

色彩豊かなお料理を引き立てました。

IMG_4104

IMG_4139


View this post on Instagram

Everything is wonderful!at Anne-Sophie Pic au Beau Rivage Palace🇨🇭🇫🇷 ・ 2020年9月11日 フランスで唯一女性のミシュラン三ツ星★★★シェフとして活躍する料理人、アン=ソフィー・ピックのスイス ローザンヌのレストランに出かけて来ました。 (ローザンヌ店舗は二ツ星 Anne-Sophie Pic au Beau Rivage Palace ★★) ・ 独自な世界を創造するアンソフィーのお料理は、見た目も美しく、素材を活かした全てのコースが絶品。 グラスもうつわも、素晴らしい! 貴重な体験✨✨ ・ 夏の終わりの夕暮れはまだ暖かく、美しいテラス席でお食事をいただきました。 ・ 3月から1ヵ月以上続いたスイスのロックダウン中は、こんな素敵なレストランで食事できる日がまた訪れるなんて考えられず、全く想像すらできなかったこと。 今はまだ、限られた場所でしか気持ちを落ち着かせて優雅な時間を楽しめる心の余裕は無いけれど、コロナと共存しながら、一歩ずつ、少しずつ前進している気がしています。 ・ お料理とレストランについて、詳しくはブログ「スイスの街角から」本編にて。 ・・ #annesophiepic #annesophiepiclausanne #annesophiepicaubeaurivagepalace #lausanne #michelin #michelintwostars #michelinthreestars #fantasticfood #スイスの街角から #ブログを更新しました #スイス旅行 #スイス情報 #アンソフィーピック #ローザンヌ #ミシュラン #ミシュラン三ツ星 #ミシュラン2つ星 #ミシュラン3つ星 #ミシュラン二つ星

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on

この日のワインは、

地元スイス (ラヴォー地区) のシャルドネ グランクリュ。

お料理は、シェフのグルメコース。

IMG_4584


アミューズブーシュのデコレーションは、

美しいばかりでなく、興味深い!
eFotoJet

IMG_4121

IMG_4127


私の一番のお気に入りが、このトマトの前菜。

絶妙なハーモニーは、

言葉では言い表せません。

味わってみて、きっと、

「なるほど! 」と声をあげる一皿 ♪

IMG_4134


シェフのシグネチャーディッシュのひと品で、

サプライズディッシュ。

IMG_4159

周りはパスタで、

中にはなんと、チーズフォンデュが入っています!


ブルーロブスター♫ ♫

IMG_4161

IMG_4168

IMG_4175

IMG_4180

IMG_4191

喜びや、幸せな美味しい瞬間を提供することを重んじ、

独自で美しい世界を創造するアンソフィーのお料理は、

見た目はもちろん、

繊細なお料理の数々に舌鼓。


グラスやお皿も、それは美しくて、

惚れ惚れとしながら、

目でも楽しませていただきました。

お天気、お店の雰囲気、サービス、お料理

全てに大満足、そして感謝。

IMG_4207

歴史を感じさせる内装のホテル。

IMG_4202

こんな幸せを感じられる時がやってこようとは、

数ヶ月前まで、想像すら出来ずにいました。

過去の旅行やグルメにまつわる、

自身の撮りためた画像を眺めながら、

もうそれは、遠い昔の事で、

再びこんな日はやってこないんじゃないかとさえ

思っていました。


ロックダウン直前から、

旅行はおろか、外で食事をする事すら、

心理的な問題で難しかった私でしたが、

これからも長引くであろうコロナの状況に

常に用心し防御を続けながら、

共存してゆくため、

一歩ずつ進み始めるきっかけとなった

今回の夏の休暇です。


次回は是非、

アン=ソフィー・ピックのフランス本店に、

足を伸ばす日がやってくることを願います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村    

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪





スイスの街角から - にほんブログ村 

 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ