スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

パノラマの道

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


アルプスの絶景ルートを歩く(パノラマの道 2020:後半)


IMG_5346

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

前回のブログ記事からの続きです。


 
メンリッヒェンからクライネシャイデックまで続く

「パノラマの道」
(Panorama Trail / Panoramaweg)

のハイキング、スタート。

View this post on Instagram

(2020年9月17日) メンリッヒェン〜クライネシャイデック 「panorama trail (panoramaweg)【パノラマの道】」 ・ ハイキングをスタートするとすぐに見えてくる、ヴェッターホルン、シュレックホルンなどアルプスの山々と、グリンデルワルトの村🇨🇭 ・ ・ #スイスの街角から #ブログを更新しました #スイス #美しい景色 #スイス旅行 #スイス情報 #ヨーロッパ旅行 #海外旅行 #アルプス #スイスアルプス #自然が好き #ハイキング #山岳写真 #山の写真 #美味しい空気 #絶景 #世界の絶景 #ライブドアインスタブロガー

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on


歩き出すとすぐ目の前に、

黒っぽい山の
チュッゲンが見えてきます。

IMG_5237

そして、そのすぐ背後には、

ベルナーオーバラント地方を代表するユングフラウ三山

アイガー、メンヒ、ユングフラウが見えます。


アイガーの左側には、

ヴェッターホルンなどの山とグリンデルワルトの村。

IMG_5279

このルートでは、

クライネシャイデックに到着するまでずっと、

この三山を見渡しながら歩く事ができます。

IMG_5288

特に、アイガー北壁を正面に眺めながら進む、

こんな迫力あるハイキングのコースは、

スイスといえど、

他には無いのではないかと思います。

IMG_5316

ゴツゴツとした山の岩肌や、高山植物も、

普段の日常生活では目にできない

大自然の風景です。

IMG_5273

IMG_5267

私達はかなりゆっくり目に、

写真撮影もしながらマイペースで歩きました。

夫 Banana はもう少し早く歩きたそうでしたが、

そもそも足の長さも違い、歩幅も異なるので。


後ろからやってくるスイス人らしき登山者達には、

どんどん追い抜かれます。

山歩きに慣れている彼らは

初級レベルのハイキングコースは

散策程度の感覚のようです。


小さなお子さんを後ろに背負って歩くお父さん、

犬を連れた一人歩きの女性達にも遭遇しました。

晴れていたからだとは思いますが、

チューリッヒ州の自宅の周りを歩いているのと、

さほど変わらない光景です。


ここから先は、前半同様に、

インスタグラムの画像と動画でお楽しみください。

View this post on Instagram

「PANORAMA TRAIL 【PANORAMAWEG】」 Männlichen-kleine scheidegg ・ (2020年9月17日) メンリッヒェン〜クライネシャイデック🇨🇭 「panorama trail (panoramaweg)【パノラマの道】」 ・ ユングフラウ三山 アイガー、メンヒ、ユングフラウを眺めながら、アイガー北壁に向かって歩く絶景ハイキングコース。 ・ 初級者向け約1時間半のコースは整備され、なだらかな道を上ったり下ったりしながら、ほぼ平坦に歩ける道。 ・ 途中、赤ちゃんを背負って歩く男性や、犬と一緒に歩く人々などとすれ違いました。 地元の人々は気軽にご近所のお散歩感覚で歩いている様子。スイスはいろいろと凄いと感じます。 ・ クライネシャイデックの駅が見えてくる直前の終盤がクライマックス。最後のビューポイントからは、右手にアイガー、メンヒ、ユングフラウの三山、左手にはシュレックホルン、ヴェッターホルンとグリンデルワルトの村を一望。今年もこの道を歩けて良かったと感慨深い思いに浸れる瞬間。 ・ ここまで歩けば、ゴールのクライネシャイデックはもうそこまで。 ・ ・ #スイスの街角から #ブログを更新しました #スイス #美しい景色 #スイス旅行 #スイス情報 #ヨーロッパ旅行 #海外旅行 #アルプス #スイスアルプス #山岳写真 #ハイキング #絶景 #世界の絶景 #ライブドアインスタブロガー

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on


View this post on Instagram

Kleine Scheidegg and Jungfrau 🇨🇭 ・ (2020年9月17日) メンリッヒェン〜クライネシャイデック 「panorama trail (panoramaweg)【パノラマの道】」 ・ 絶景ルートの終盤。クライネシャイデックと、背後にそびえるユングフラウ。 ・ ユングフラウの左手には、豆つぶほどに眺められた “トップオブヨーロッパ” ユングフラウヨッホの展望台が見えます。 ・ ・ #スイスの街角から #ブログを更新しました #スイス #美しい景色 #スイス旅行 #スイス情報 #ヨーロッパ旅行 #海外旅行 #アルプス #スイスアルプス #自然が好き #ハイキング #山岳写真 #山の写真 #美味しい空気 #絶景 #世界の絶景 #ライブドアインスタブロガー

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on


終点のクライネシャイデックが近づいてくると、

前方の山で、

ゴゴゴゴーッッと、

物凄い音が何度も響き渡りました。

目の前に見える氷河の辺りに目をやると、

雪崩が起こっているのが見えました。


当然、かなり離れているのですが、

それにも関わらず、

遠くで響く音がはっきりと聞こえ、

雪が雪崩となって流れ落ちる様子が肉眼で見えました。

以前にもクライネシャイデックで、

同じような場面を目にした事がありましたが、

自然の驚異を感じさせられる瞬間です。


大自然に囲まれた中で、

今年も最高のお天気の快晴の空の下、

美しいアルプスの山々を眺めながら

最高にリフレッシュできたスイスのハイキングでした。


ご興味がおありの方、

3年前に歩いた同じルートの過去記事はこちらです。



 

 
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村    

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪





スイスの街角から - にほんブログ村 

 

スイスの絶景ハイキングコースを歩く 1. (パノラマルート メンリッヒェン〜クライネ・シャイデック)


BlogPaint

前回の記事アルプスへ! からの続きです。


天気予報通が当たり、

雲ひとつない美しい朝を迎えました。

出かけたのは

ベルナーオーバーラントの可愛い村、

グリンデルワルトです。

チューリッヒ郊外の湖畔にある自宅から、

車で出かけました。


この村に宿泊をするのは久しぶり。

今回宿泊をした、

サンスター アルパイン ホテル グリンデルワルト

のお部屋からは、ユングフラウの一部分と、

アイガーの雄大な姿が眼前に眺められました。


あまりにも山が近くて、大きくて、

部屋のバルコニーからはアイガーがフレームに納まりきれず、

冒頭の写真は、

ホテル1階にあるテラスからの撮影です。


以前にも歩いた事があって

とても気に入っているハイキングコース、

メンリッヒェンからクライネ・シャイデックまでの

「パノラマの道(Panoramaweg)」を歩くため、

早起きをしました。


メンリッヒェン(2225m)

まで登るゴンドラ乗り場があるのは、

グリンデルワルトの隣の駅で、

"グリンデルワルトグルント" の駅。

車で移動し、巨大駐車場のあるグルントの駅へ。

ここに車を駐車して、

ゴンドラでメンリッヒェンまで登りました。

グリンデルワルトグルントからメンリッヒェンまで、

約30分間のゴンドラの旅です。

メンリッヒェン(Männlichen GGM)公式


ゴンドラを含むメンリッヒェンまでの行程は、

過去の記事にも綴っておりますので、

割愛させていただきます。

ご興味がおありの方は、

こちらの過去の記事 をご覧ください。

ヨーロッパ最長のロープウェイでアルプスへ
(スイス・メンリッヒェン 2011年9月11日)


ほんの数年前に

このハイキングコースを歩いたつもりでしたが、

もう6年も前の事でした。

山の上は、以前と比べると、

ちょっと進化していました。

プレーエリアのようなものが出来ており、

色々と新しいものが出来ていました。

BlogPaint


ゴンドラを降りてスグに、

これはなんだ〜!? と思ったアート。

BlogPaint


その正体は、滑り台でした!

BlogPaint


ミニボーリング ♪

BlogPaint


美しい景色と、最高のお天気だけは、前回と同じ!

BlogPaint


遠くはトゥーン湖まで見渡せます。

BlogPaint

ここからクライネ・シャイデックまでは、

緩やかな坂道が続く、ゆっくりと歩くと約2時間のハイキングコース。

ベルナーオーバーラント三山

(アイガー・メンヒ・ユングフラウ) を見渡しながら、

前半はアイガーを目の前に向かって歩く・・

という、絶景コースです。

BlogPaint

IMG_2248

午前10時、クライネ・シャイデックへ向け、いざ出発!


ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリック して、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ