
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
インスタグラムをフォローして下さっている皆様は
既にお気づきかと思いますが、
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
チューリッヒの公共交通機関(VBZ)が
市内を走るトラム(路面電車)に
ワクチン接種設備を提供して運行を始めました。
チューリッヒ市内の交通網のネットワーク
市内のベルビューなど、
主だった停留所で1日に2回所停車して、
まだワクチンの接種を受けていない
12歳以上のチューリッヒ州の住民を対象に、
モデルナのワクチンの接種が行われています。
チューリッヒ州では、
190万人の人がワクチン接種を受けています。
100万人以上の人が、
少なくとも1回のCovid-19の接種を受けており、
90万人は既に2回の接種を終えています。
うち、16歳以上の接種率は約75%とのこと。
移動式トラムでのワクチン接種の目的は、
予防接種率を上げること。
若年層の未接種の人でも、
町へ外出ついでにワクチンを
簡単に接種できるよう、
大きな期待と関心が寄せられています。
先週火曜日からスタートした
トラムでの移動式ワクチン接種は、
1日あたり550名の接種が可能で、
既に4,000人以上の人がトラムの中で、
接種を終えたそうです。
もちろんワクチン接種は、
固定のトラムで行われます。
各地へ移動はしますが、
接種は停車した場所でのみ。
接種するためのトラムの入口は、
運転台の隣の正面部分の1箇所。
まずは入口を入ってすぐに受付をして、
カーテン付き個別の
接種ステーションエリアに進む手順とのこと。
トラムの中での接種に、
リラックスできるのか?
逆に緊張してしまうのか??
傍らのトレーラーには、
接種後の体調変化がないかの様子をみるため、
15分間の待機エリアが設けられているそうです。
町に出かけると私もよく目にする、
チューリッヒ市の青と白のトラム。

コロナ禍の中で、
マスクを着用した車両が登場したことでも、
話題になりました。
接種用路面電車として使用された車両は、
後に通常のサービスに戻す予定は無いのだそう。
チューリッヒ市内のトラムといえば、
過去には、
チーズフォンデュトラム、
ティッチーノ州の美食トラム、
SUSHIトラムなんてのが走ったことも・・。
これらは走行中に景色を楽しみながら、
車内で飲食するという目的で、
いずれも人々を呼び寄せる
魅力的なプランでした。
今回のトラムは異なった意味で、
人々の興味をそそるトラムであることは
間違いなさそうです。
次にチューリッヒ市内に出る際には、
街歩きをしている途中で、
このトラムにお目にかかる機会があるのかも!?
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログの読者登録はこちらより ♪

