スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

トラム

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


たった1日だった…。


IMG_8129

たった1日の快晴の日でした〜。

今週の月曜日のことです。

日中の気温は27℃まで上がり、

夏の日でした。


その日の夕刻から

また雨が降りはじめ、

一昨日は曇りのち、雷雨。


昨日は曇りで、

正午の気温は13℃と、

前々日との気温差は14℃!

風もあって、

かなり肌寒い1日でした。

昨日もチューリッヒまで通院でしたが、

私の体感温度では、

5月の一番寒い1日でした。


私は5月初旬に日本から戻ってから、

こんなお天気と付き合っていますが、

スイスは4月からずっと、

こんな感じのお天気だそうです。

もう、みんな、

ストレス溜まりまくりのようです。


日本から戻った後、

友人達から届くメッセージにはどれも、

こんなお天気で、

びっくりしてるんじゃない??

と、付け加えられています。


先にスイスに戻った夫 Banana から

噂は耳にしてはいたものの、

はい、本当に驚いています。

こんな5月は、

19年間のスイス生活で、

きっとはじめて…。


欧州全体がお天気が悪い

と、いうわけではなさそうで、

英国の親戚の住むコーンウォールからは、

連日晴れのビーチから

画像や映像が届いています。

ロンドンも晴れている様子。

一方、北イタリアの一部では、

大雨が続き、被害が深刻だそうです。


スイスは雨に関しては

そんな心配はまだないので、

それだけでも、

よしと考えるべきなのかも?


週末までまた、

曇ったり、晴れたり、

雨が降ったりが続きそうですが、

今週末はお天気は回復しそうです。

ということで、

月曜日に撮り溜めした

お天気の日の画像を、

アップします 🇨🇭


チューリッヒ中央駅(HB)についで、

第2のメイン駅、

シュタデルホーフェン駅周辺は、

藤棚の藤の花の見頃を終え、

駅前の花壇には、

今年も鮮やかな花々が咲いています。

IMG_7879

大きな噴水も水しぶきをあげ、

涼しげ〜。
 
IMG_7891

眩しい新緑の中、

テラスでランチを楽しむ人々の姿を

目にしていると、 

もう真夏がやってきたようでした。 

IMG_8001 (1)


チューリッヒ湖岸も賑やか〜。

IMG_7956

IMG_7980


チューリッヒのメイン通り、

バーンホフシュトラッセも、

すっかり夏の雰囲気でした。

久しぶりに目にしたトラム

(路面電車)も、

新しいラッピング車両が走っていました。


IMG_8039

ずっと寒かったので、

すっかり忘れていましたが、

この日こそ、

日本で購入してきたアレが

出番だったのに…。

IMG_7203

駅で電車を待っていた時、

汗が出てきて、

あー、なんで今日、

忘れちゃったんだろう!と、

外出時に持参しなかったことを

後から後悔。


次回、夏日がやってきたら、

持って出かけよう ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

スイスのIKEA


IMG_0035

日本でもお馴染みのIKEAは、

スイスでも人気のお店です。


昨日訪れたチューリッヒで、

IKEAのラッピングトラム(路面電車)

が走っているのを見かけました。

スクリーンショット 2023-02-12 0.07.05

同社のトレードマークの

鮮やかな青と黄色が、

スイスの町にもマッチして素敵 ♪


現在は世界中に400店舗以上ある

IKEAのチェーンですが、

スカンジナビア以外の国で、

最初に海外進出を果たしたのは

スイスが初めてだったそうです。

1973年にアールガウ州 バーデン地区の

シュプレイトバッハ (Spreitenbach) 

にオープンしました。


我が家がスイスに住み始めた

20年近く前には、

既にスイス各地に

IKEAの大型店舗がありました。

当時は最初に住んだバーゼル郊外の

店舗を利用していました。


昨日のトラムで今日、

たまたまですが、

IKEAへ買い物に行ってきました。

現在はチューリッヒ郊外の

店舗を利用しています。
 
IMG_0024

春の日本一時帰国の前に、

是非補充しておきたかった商品、

購入したのはコレ!

人気商品の、

フリーザーバッグ ISTAD。

と、 (一時帰国に関連のない)

サワークリーム味のポテトチップス。

IMG_0043

フリーザーバッグ ISTADは、

もちろん食品の保存に使用するほか、
 
我が家では、

大型サイズは旅行の時に大活躍で、

これにシューズ各種、

ボトル類は中型サイズに、

時には異なるサイズで二重にして、

じゃんじゃん使います。

IMG_0046
 
丈夫で厚みがあるので、

ビーチやプールで使用した

濡れた水着を入れるのにも。


しばらく切らしていて、

前回の旅では、 

スーパーで購入した

類似の保存バッグを使用してみましたが、

あまり好みではありませんでした。


わざわざ、

たったこれらだけを買うために、

車でチューリッヒ空港近くのIKEAまで

出かけてきました〜。(笑)


まだ少し先ですが、

ゆるーりと次の帰国準備もスタート🇯🇵

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

不穏な空気


IMG_8044

スイス連邦公衆衛生局 (BAG) は、

新型コロナウイルスの新しい波が

進行していることを受け、

多くの人々が集まる屋内や、

混雑した場所でのマスク着用を

提唱しています。

また、

定期的に屋内を換気し、

頻繁に手洗いをする事も推奨しています。



しばらくの間、

コロナのことは忘れ去られていたかのような

スイスでしたが、

連邦公衆衛生局 (FOPH) は10月4日、

この1週​​間以内で、

25,134 人の新規コロナ感染者(Sars-CoV-2)

が報告されたと発表しました。


これは前週よりも、

約9,000 件多くなっているそうです。

あくまでも届けられた数なので、

症状が軽いなどで、

届出されていない自宅療養者は

含まれていません。

それらの数も加えると、

ちょっと怖い数字なのかも…。


入院患者数も増加し、

290人が新たに入院したとのこと。

(前週は212人)

過去7日間での死亡者は13人でした。


連邦公衆衛生局(FOPH)は

木曜日の声明で、

「予防接種が自分自身や

他の人を守るために重要で、

マスク義務は実施されないと予想されるが、

個人の判断でマスク着用を推奨する。」

と、述べています。


また、

チューリッヒ市の公共交通機関

VBZの声明によると、

チューリッヒ市内を走る

15番のトラム(路面電車)は、

体調不良により休むドライバーが

急増したため、

期限未定で運休されることになりました。


このルートは以前も、

コロナがピークを迎えた際、

運休となった路線です。

他の番号のトラムやバスの利用で、

カバーできる路線ではあるものの、

乗客の移動時間は少し長くなることが

予想されると、VBZは述べています。


10月10日から、

コロナワクチンの追加接種は、

16歳以上であれば、

政府負担(無料)で接種できるそうです。

私は8月に自己負担40フラン

(=約5,800円)で

ブースター接種となる

ワクチン4回目を接種しました。

もう少し待てば無料だったな…

とは思いますが、

だけど、

夏の間は国内外の旅行も続いたし、

接種していなければ、

感染していたかも…

こればかりは、誰にも分からない。

必要経費だと思うことにしました。


冬の到来を前に、

秋晴れの美しさとはウラハラに、

なんだか、

不穏な空気が漂ってきたスイスです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

これが噂のワクチントラム(路面電車)in チューリッヒ


IMG_5283

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

チューリッヒ運輸局(VBZ)が提供する

ワクチン接種トラム【路面電車】が

再び運行中〜。


過去のブログ記事でもご紹介していた

これです。



土曜日は以前ブログにも綴った、

英国人の夫 Banana の

ドイツ語試験の日でした。

会場はチューリッヒ州の専門学校が、

ドイツ語資格試験の公式会場として

指定されているため、

本人は朝5時半に起床し、

学校のあるヴィンタートゥールまで出かけ、

試験を受けてきました。

結果は約4週間後に判明するそうです。


この件はまた別の機会にとし、

今回は一旦おいておきます。

試験がお昼前に終了し、

お天気が良かったので、

チューリッヒで電車を途中下車し、

久しぶりにチューリッヒ市内を歩いていると、

普段は停まらない場所で、

停車中のトラムを発見。


トラムの車体を見ると、

"COVID-19 Impftram"

(新型コロナ ワクチン接種トラム)

と書かれた文字。

IMG_5282

「ああ、これがあの噂の〜。」

と、私に画像が送られてきました。


2021年秋に期間限定で運行したトラムは、

2022年に再び、

1月と2月の限定運行で復活したのだそう。

市内を路面電車が走る町ならではの、

コロナワクチン接種 推奨対策。



午前中:チューリッヒ ベルビュー駅、

午後:チューリッヒ エンゲ駅

へと市内を移動し、

ワクチン接種を行っているそうです。


ワクチン接種トラムは、

主にチューリッヒ州の住民を

対象としており、

予防接種を受ける資格のある

12歳以上のすべての人が、

このトラムの中の移動接種場で、

予防接種を受けることができます。


VacMeのアプリから予約をして出向くと

良いそうです。

vFotoJet

3回目のブースター接種も、

このトラムで接種することは

可能とのことですが、

その場合は電話での事前予約が必要とのこと。


スイスのワクチン接種率は

2月4日の時点で、

2回接種済みの人が 68.38 パーセント 

(スイス連邦保健庁調べ)

と、いまだに伸び悩んでいます。

 
同日の新規感染者数:33,386 人

と、相変わらずの3万人超え。

(スイスの人口:約860万人)

スクリーンショット 2022-02-06 0.11.40

他国では、

そろそろ減少の傾向がある国々もあるようですが、

スイスはまだまだ収束は遠そう・・。

市内を走るこのトラムで、

チューリッヒ州は効果を得られるか!?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コロナでトラムが止まる・・と、週末のおやつ


IMG_7437
(画像はイメージ)

「スイスの街角から」インスタグラムは 
こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

スイスの新型コロナウイルスは、

一部の報道によると、

1日あたりの新規感染者数が、 

遂に30,000 人に達したそうです。 


スイス連邦保健庁の発表によると、

スイス(人口:約860万人)の

1月7日の新規感染者数は、

28,038 人の症例が確認されたそうです。

各紙で発表されている数字は、

時間などで多少前後はしていますが、

スイスはヨーロッパで、

最も高い感染率の国の1つであることに

変わりありません。



これらの状況を背景に、

チューリッヒ市の公共交通機関では、

一部のトラム(路面電車)の運休が

発表されました。

理由は運転士のコロナ感染による人員不足で、

月曜日より追って通知があるまで、

市内を走るトラム15番のトラムが

一時的に運行停止となります。


15番のトラムはチューリッヒ市内の

Stadelhofen、Bellevue 駅から

観光名所の多い旧市街、

リマト川に沿って 
Central (中央駅方面)、

チューリッヒ大学方面へと、

町の中心部を走るトラムです。

DA18EA0B-BF2B-4B4D-A5E5-B40ABBF7901A

スクリーンショット 2022-01-08 23.12.45

オミクロン株の影響は、

市民の足である公共交通にまでも

影響を及ぼすことになってしまいました。


スイス連邦保健庁よる予測は、

パンデミックがさらに悪化することを

示唆しており、

今後の状況によっては、

トラム15番以外の路線にも

運休が広がる恐れがあるそうです。

なかなか厳しいコロナ禍の続くスイスです。


さて、気分を変えて、

おうち時間の続く中で、

私にとっての今週末の小さな決心。(笑)

秋に一時帰国した際に、

日本から持ち帰った

お気に入りの京都の和菓子屋さんのお菓子、

大切に残しておいた最後の一つを

週末のおやつで食べ切りました。

IMG_9747

他の和菓子は11月下旬か12月初旬が

賞味期限だったので、

早めに食べ終わっていましたが、

一番賞味期限の長いお饅頭だけは、

最後の最後まで、

楽しみに取っておいたのでした〜。

賞味期限はまだもう少しあったけれど、

もう待ちきれず・・(苦笑)

IMG_9748

優しく繊細な味わいのお饅頭が大好きです。


箱を開けただけで幸せな気分になれた、

京菓子 笹谷伊織 さんの和菓子 ✨

IMG_8784

和菓子【お饅頭】は、

冷凍保存しようと思えばできますが、

やはりそのままいただく方が、

ずっと美味しい!

(経験上、私はそう思う)


コロナの状況悪化で、

ほとんど外出しない日々が続いているので、

お菓子休憩の後は、

YouTubeのエクササイズへ〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ