スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

テーブルコーディネート

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


お料理とテーブルコーディネートのワークショプ in チューリッヒ


IMG_0866

よく晴れた先週のある日、

チューリッヒのお料理教室

Rico'kitchenを主宰される

リコ先生のお宅で、

お料理とテーブルコーディネートの

ワークショップに参加して来ました。


Rico'kitchenを訪れると、

毎回、

美しい季節のお花を眺めるのも

楽しみです。

IMG_0777

テーブルコーディネートを

担当されたのは、

スイス在住の食空間プランナー

のKiyomiさん。


今回のレッスンでは、

大人気のマクラメ編みに初チャレンジ!

涼しげなナプキンリングの作り方と、

身近な紙ナフキンを使用してできる、

ナフキンの折りかたを

いくつかご紹介いただきました。

IMG_0804

IMG_0906

丁寧にご指導いただき、

意外と簡単に、

そして楽しく編めた  🎶


自宅に戻って、

早速ナフキンの折り方をおさらい。

IMG_1229

週末にたまたま出かけお店で、

良さそうなロープを見つけたので、

購入してみました。

これを使ってマクラメ編みを

自分でアレンジできるかな!?

IMG_1219



ワークショップの後は、

お待ちかね〜

リコ先生から夏のお料理。

IMG_0868

開けて幸せ。

ミールボックスと、

夏のドリンクを大満喫!

IMG_0879

今回のメニューは、

● スイカのソルティードッグ
● 人参のラペ
● バーニャフレイダ
● アランチーニ
● トルティージャ
● 実山椒の冷たいお蕎麦 ミモレットかけ 

最高〜!!


ここがお店ならば、

絶対におかわりした

スイカのソルティドッグ 🍉

IMG_0890

参加された皆さんとも

和やかな雰囲気で、

楽しい時間でした。


このブログの大ファンだと

おっしゃってくださる

読者さまにもたまたまお会いできて、

感激 


マスクを脱いで、

こういう楽しい時間を

仲間達と共有できる日が

戻ってきたことを

とても嬉しく、

感慨深く感じた1日でした。


同じような機会があれば、

また次も是非、

参加させていただきます ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

テーブルコーディネート(クリスマス2021)


IMG_9208

クリスマスも終わり、

日本ではいち早くお正月の準備に

切り替わっている頃だと思います。


この時期に日本へ一時帰国していた頃の

ことを思い出すと、

25日にクリスマスのディナーを終えて、

夜の東京を歩いていると、

深夜にデパートのショーウィンドウの

模様替えを忙しそうにしていた人々の姿を

思い出します。

夜、お店が営業している時間までは

クリスマス。

翌日の朝、お客様をお迎えする時には

もうお正月ムード。

慌ただしくも、

生き生きと活気のある年末の光景を

懐かしく思い出します。

やはり、

今年のお正月は日本へ帰りたかったなぁ・・。


スイスはというと、

クリスマスはもう終わりましたが、

町の飾り付けやイルミネーションはそのままで、

この状態で新年まで持ち越します。

お正月だからといって、

特別な飾り付けを新たにすることもなく、

クリスマスが終わると、

その名残りを残しつつも、

なんだか寂しげな雰囲気の街角です。


ということで、

もう少しだけクリスマス関連の話題です。

今年のクリスマスの食卓の

テーブルコーディネートは、

夫婦二人で過ごす大人のクリスマス

をテーマにしてやってみました。


今年の初めから、

テーブルコーディネートの

レッスンを受講させていただいています。

食空間プロジェクト株式会社(FSPJ.Inc)


の公式なプログラムです。


今年の夏のコーディネートはこちら 



今回はちょうどテーマが

"クリスマス" だったので、 

テーマに沿った作品を提出し、

先生からのアドバイスをもとに、

クリスマスの食卓につくれぽを兼ねて、

コーディネートをアレンジし、

再現してみました。


こちらは11月にレッスンの課題として提出した

コーディネート。

IMG_7851

課題提出では、

一人用のセッティングでコーディネートします。


その後、

先生のアドバイスを

参考にさせていただき、

もうひと練り、試行錯誤して、

直してみたコーディネートがこちら。

IMG_9155

キャンドルはオレンジっぽく見えますが、

ゴールドを使用。

キャンドルの周りにリボンを巻いて、

華やかに見えるようアレンジ。

IMG_9246


ナフキンはクリスマスらしく、

キャンドルの形にしてみました。

IMG_9250

ビレロイ&ボッホの

陶器の鹿とクリスマスツリーは

クリスマスのお気に入りなので、

テーブルの上に一緒に。


結果的には、

夫がつくる英国スタイルの

クリスマス料理の場合、

真ん中にお料理のお皿がどーんと並ぶので、

せっかくセッティングした

センターピースを

端にずらさなければなりませんでしたが、

夫婦二人、

おうちで過ごすクリスマスの、

温かみを添える食卓には

なったのではないかと思います。


まあ、まだ勉強中の身なので、

完璧にはいかないのが現実なのですが。(苦笑)


次回の課題は6回レッスンの最後。

今まで教えていただいた

コツやポイントをふまえて、

素敵なコーディネートに最挑戦〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

エーゲ海に想いを馳せて〜夏のテーブルコーディネート


IMG_0729

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

現在、勉強中のテーブルコーディネート。

私が受講しているのは、

食空間プロジェクト株式会社(FSPJ.Inc)



の初級6回コースを受講しています。
 

オンラインで受講する6回のコースでは、

毎回、与えられたテーマに合わせて、

お一人様用のテーブルセッティングをし、

それを先生に提出して、

アドバイスをいただいています。


去る7月に仕上げた夏のコーディネートは、

「真夏のリゾート」がテーマでした。


以前訪れた

サントリーニ島(ギリシャ)に想いを馳せ、

どこまでも続く青い空とエーゲ海をイメージして

コーディネートしてみました。


今も思い出に残る、

サントリーニ島のラグジュアリーホテル、

Katikies Santorini でのステイを

懐かしく思い出しながら、

また来年あたりに

この場所に戻れますようにと、

願いも込めつつ、

青とエメラルドグリーンを意識してみました。



ギリシャを訪れるとよく目にする、

"目の形をしたお守り"

も、ちらっと取り入れてみました。

a7a6b189-s

IMG_0745

(このお守りについては、

クレタ島を訪れた際の過去の記事でご紹介しています。)

 


こちらが先生のアドバイスをいただく前の

コーディネート。

IMG_9728


そして、冒頭の画像と下の画像が、

先生からいただいたアドバイスを考慮し、

最近、"つくれぽ" してみたコーディネートです。

IMG_0748

コーディネートした本人も、

まだまだ何かが足りないと感じながら、

試行錯誤しながら練習、練習。

これをやり始めると、

時間があっという間に過ぎてしまう!(笑)


今年の春からスタートしたコースは、

今月は夏の終わりも取り入れ、

もう1回夏のテーマを作成。


そして次回はもう、

秋から冬にかけてのテーへと移り変わり。

次々と季節が移り変わってゆくのだなぁ

と感じつつ、楽しみながら、

毎回コーディネートにチャレンジしています。


元々、美しい器や

テーブルセッティングには興味がり、

東京で開催される

テーブルコーディネートフェスティバルなどに

足を運んだりはしていました。


けれども、もしかしたら、

コロナが無くて、

以前のように時間が流れていれば、

自分にとってこんな新しい趣味と、

関心のある分野に、

お金をかけて広げてみようとは

思わなかったのかも?


なんだか少し皮肉に思えますが、

コロナがきっかけで、

普段の日常生活にちょっとだけ手を加えて、

心を豊かにすることに、

少しだけ目覚められたような気もしています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ