スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

チューリッヒ空港

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


ついに20年連続!ヨーロッパ最高に選ばれたチューリッヒ空港🇨🇭


IMG_1502

去る 10月 のニュースです。

今年もスイスのチューリッヒ空港が、

2023 年ワールド トラベル アワード

「World Travel Award for Best European Airport」

ヨーロッパで最高の空港を選ぶ投票で、

ベストの空港に選ばれました。


これでなんと、

20 年連続でヨーロッパ最高の

空港として選ばれたことになり、

素晴らしい栄誉となりました。




こちらは人々に選ばれた理由なども含め、

昨年綴った記事はこちらです。



IMG_3143

空港全体の顧客満足度に加え、

チューリッヒ空港 および 周辺の

利便性なども

評価基準とされたそうです。

IMG_0815

World Travel Awards は,

毎年さまざまなカテゴリーで

ベストを選ぶ賞で、

オンライン投票で

空港を利用した人が投票して選ぶ、

旅行業界で最も有名な賞の 1 つと

されています。


顧客調査によると、

チューリッヒ空港は、

清潔さ、働くスタッフのフレンドリーさ、

空港へのアクセスの良さなどが、

特に高く評価されているそうです。


空港を訪れると、

歴代のトロフィーなど、

受賞の軌跡が展示されています。

場所は出国審査を終えたフロアで、

日本への SWISS 便が出る

Eゲートへ向かうための

下りエスカレーターの前、

ちょうど Sprüngli の隣あたり。


多くの人々はここで

足を止めることはなく、

その展示にさえ気づかずに

足早に通り過ぎて行くのですが、

(夫 Banana も)

私は一人旅の時で、

出発の時間に余裕のある時には、

ここでしばし足を止め、

チューリッヒ空港の栄光の足跡を

眺めてみたりします。


それにしても、

20 年連続なんて、すごい!

チューリッヒ空港 🇨🇭


今年もヨーロッパ 1 位、

おめでとう〜

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

人手不足


IMG_0559

チューリヒ交通局(VBZ)は、

人員不足に対処するため、

今年 12 月から約 1 年間、

バスやトラムなど、

市内と周辺地域の公共交通サービスの本数を

削減すると発表しました。  


対象となるのは夜間の時間帯のバスやトラム、

週末に運行されている深夜バスなどが

中心のようなので、

日常生活への支障はそんなにないのかも…

と思っています。

とはいえ、どこもかしこも

人員不足は慢性的に継続しているのだと

実感させられます。


少し前のことですが、

10 月 下旬にイギリス旅行からスイスへ戻った際、

スイスとEUのパスポート保持者意外のレーン

(ALLE PASSE)には、

入国審査官がたった一人だったという、

衝撃的な場面もありました。

(以前は ALLE PASSE だけで 4 〜 5 名体制、

最近は少ない時は、2〜3名体制)。


イギリスはスイスと

シェンゲン協定を締結していないため、

双方の国を訪問する際、

入国審査が必要です。

スイスへ到着したのは平日の夕刻。

幸いロンドンからの

SWISS 便が到着した時間帯は

空港内も空いていて、

入国の列は混み合っていないように見えました。


飛行機の前方席に座っていた私たち夫婦は、

最初のグループで機内から降りられたので、

入国審査へもスイスイと進め、

楽勝〜と思っていたら、

"ALLE PASSE" (ALL PASSPORT)の

審査官は一人で、

ある一人の入国者の審査に

とても時間を要しているところでした。


欧米系ではない国からの

到着だった様子で、

その時点から

15 分以上はかかっていました。

合間に、

スイスとEU入国のブースにいた

別の審査官が、

順次呼んでくれたため、

そこのレーンでなんとか入国審査を

こなしていた感じでした。


最終的にかなり時間のかかった入国者も

無事に入国できて、

その後は 1 名があたりが

30 秒もかからないくらいに

スムーズに進み、

大きなトラブルにはなりませんでしたが、

空港も相変わらずの人手不足なのだと

思いました。

体調不良で働けなかった審査官が

いたのか?

最初から1 名体制のシフトだったのか??

これからクリスマスの

休暇シーズンももうすぐ始まり、

空港の混雑はまた夏の再来となるのかも…。


チューリッヒからの出国審査で、

そんなに混み合っていた経験は

まだないのですが、

空港へは念のため、

早めに到着しようと、

あらためて思いました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

乗客の荷物を積まずに出発した飛行機🇨🇭

 
IMG_7850

またもや目にした、

空港・航空機関連のビックリなニュースです。


エーデルワイス航空との

コードシェア便の SWISS 航空機が、

スペインに向けて

チューリッヒ空港を飛び発つ際、

乗客のスーツケースを

一つも積まずに

出発していたそうです。



考えられないトラブルは先週末、

チューリッヒ空港で発生。

乗客にはそのことは知らされずに、

飛行機はチューリッヒ空港を出発。


各紙の報道によると、

土曜日の夕方、

スペイン北部の都市 ビルバオ行きの

SWISS 便を利用した乗客たちは、

目的地へ到着地後、

預けた荷物が流れて来るはずの

ベルトコンベアの前で、

2時間以上待ったそうですが、

荷物は現れず…。


SWISS の広報担当は、

航空機は乗客111人を乗せて離陸したが、

荷物は積んでいなかったと認めているそうです。

同担当者はAFPの取材に対し、

「地上スタッフが不足していた」

と語り、

乗務員は荷物が積まれるのを待っていた

と付け加えました。

けれども、

1時間16分経っても状況は変わらず、

運航上の理由から

機長は荷物を積まずにビルバオへ飛ぶことを決断。


その理由は、

折り返しでビルバオで乗客を乗せて、

空港が夜間の閉鎖になる前に

チューリッヒ空港まで戻ってくる必要が

あったためだったと同氏は説明しています。  


「関係者にとって好ましくない状況だったことは

重々承知しており、

ご迷惑をおかけしたことは、遺憾に思う。」

と述べたそうですが、

なんだか人ごとには到底思えません。


ちょうど我が家もSWISSの便を利用して

スペインから戻ったばかりなので、

ロストバゲージにもならず、

上記のような

びっくり仰天なトラブルにも巻き込まれず、

ラッキーだったと思うばかりです。


チューリッヒ空港の

空港スタッフの人手不足は以前から深刻で、

夏のホリデーシーズンが始まった

7月頃から、出入国にも時間がかかるなど、

いろいろとトラブっていました。


荷物を積み忘れではなく、

あえて積まずに目的地へ飛んだというニュースも、

今年の夏、これが初めてではなく、

とても似たようなニュースを目にして

驚いた記憶が残っています。


その際もエーデルワイス航空で、

夜間の空港利用時間内に戻ってこなければ、

翌朝出発予定の便の運行にも影響するので、

荷物を積まずに出発したというような

極めて酷似した荷物トラブルでした。



今回のケースは、

乗客らの証言によると、

ビルバオ空港にはスイス人地上係員はおらず、

スペインの航空会社イベリア航空の職員から

飛行機が荷物を積んでいない状態で

着陸したことを知らされるまで、

荷物を受け取るために

2時間以上待った…

一部の人は、休暇が台無しだ…。

と、憤りも見せたそうです。


機長は苦渋の決断を下したのでしょうが、

自分がもしも、

その便に搭乗している乗客の立場だったら、

出発する前に機長から

機内アナウンスで説明があっても

よさそうなのに… と感じるかも。


しかも、

乗客の荷物を積んでいないのに、

到着後 2 時間も待たされるなんて、

信じられません。

とはいえ、

信じられないことが意外と普通に起きるのが、

外国なのだとも思えてしまいます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

ロストバゲージ続出中🇨🇭


スクリーンショット 2023-08-12 23.51.04

残暑お見舞い申し上げます。

今年もお盆になり、

日本ではお休み中の方々も多いと思います。

ゆるやかに進む大型の台風の影響で、

ご予定に影響が出てしまわれた方々も

いらっしゃるかもしれません。

各地の被害が大きくならないことを、

遠くから願っています。


スイスにはお盆のような

特別な休日はありませんが、

そろそろ夏の休暇を過ごして

戻ってくる人たちのラッシュが

始まっています。


チューリッヒ空港は相変わらず

混み合っているようです。

同じようなニュースを目にしていますが、

ロストバゲージが続出中。


「この夏、

チューリッヒ空港を経由して旅行する人は、

乗り継ぎには時間に余裕を持って、

荷物の到着もうまくいくよう

注意を払ってください。」

と、

チューリッヒのローカルニュースが

伝えています。


約 1 週間前に

スウェーデンからスイスに戻った女性は、

チューリッヒ空港到着後、

ロストバゲージにより行方不明になった

スーツケースが見つかるまで、

1 週間も待たなければならなかったそうです。


ロードス島(ギリシャ)の山火事のため、

途中で休暇を取りやめて

チューリッヒ空港に帰国した旅行者も、

スーツケースを 2 週間

待っているのだそうです。


休暇シーズンには人手を増やして、

混雑を解消する予定…

だと、

以前のニュースで読みましたが、

状況は改善されているようには見えません。


ちなみにこちらは、

まだ欧州内の休暇シーズンが

ピークになる前、

7 月16 日 にイギリス・コーンウォールの

休暇から戻り、

チューリッヒ空港へ到着した際の

バゲージクレーム周辺です。

現在とほぼ同じ感じ!?

IMG_4544



お盆休暇で出かける人々で溢れる、

羽田空港や成田空港の様子も

映像で目にしましたが、

スイスの空港は、

特にUターンの人々で混雑中です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村   

色々あった戻りの便 エーデルワイス航空🇨🇭2023(後半)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4509

だいぶん時間が経過してしまいましたが、

スイスからイギリスのコーンウォールまで、

🇨🇭エーデルワイス航空の

(夏季)期間限定直行便を利用した旅の

後半です。

こちらのブログ記事の続きです 



スイスへの戻りは、

出発から1週間後の日曜日、


7月16日でした。

この日は宿泊していたホテルを出て、

ニューキー空港 (コーンウォール)へ到着すると、


チューリッヒから飛んでくる便の

出発時間が1時間以上遅延しているため、

コーンウォール発も遅延との表示。


チェックインカウンターへ行くと、

私たちの前に並んでいた

2組(それぞれの別)のご夫婦が、

チューリッヒ空港で

乗り継いでドイツの別の都市に

戻られる予定で、

遅延のため乗り継げないらしく、

係員と話をしていました。


それぞれの手続きに

ひと組ずつ20分以上かかってしまい、

前から3列目に並んでいましたが、

40分以上、待ちました。

こればかりはお互いさまだし、

誰のせいでもないので仕方ないことです。


目の前だったので、

係員との会話が聞こえてきたのですが、

搭乗手続きをしていた

ドイツ人の老夫婦は、

ベルリンまで戻る予定だったそうで、

チューリッヒからの便も混んでいたらしく、

コーンウォール →

チューリッヒーフランクフルトーベルリン

という便に振替えられていたところでした。


なんといっても

このエーデルワイスの便は、

週に1便の夏の臨時直行便なので、


もしもチューリッヒからの便が

飛んでこなければ、

スイスへ戻れない〜

と、

我が家も行きの便に続き、

帰りも違った意味でドキドキでした。


Bannana とチューリッヒ空港の

出発状況をずっとチェック。

1時間半ほど遅れて

チューリッヒ空港を飛び発ったので、

二人でホッとしました。


もしもその日、

チューリッヒから飛行機が

飛んで来なかったら?

と、思うと、冷や汗〜。

エーデルワイス航空の飛行機が無ければ、

スイスへは戻れません。


週に1便だと、

こんなリスクもあるのだと、

実感させられました。


我が家の場合は、

チューリッヒ空港までの往復だったので、

到着が1時間ちょっと遅れた程度で

大きな問題ではありませんでしたが、

乗り継ぎで

他の地へと帰る乗客にとっては、


1時間以上の遅延は

大きな痛手となったようです。


その日の遅延の理由は、

ドイツからチューリッヒへ飛んでくる

エーデルワイスの飛行機が遅延し、

遅れて到着したため、

その後に同じ飛行機で、

今度はチューリッヒからニューキー

(コーンウォール)まで飛ぶ便に


影響が出て、

遅延したそうです。

IMG_4577


スイスへの戻り便の、

エーデルワイス航空(WK307)の機内食 

IMG_4536

ちなみに、

以前読んだニュースでは、


その週末が夏の休暇シーズンの

本格スタートで、

週末の1日だけでチューリッヒ空港の

利用者(乗客数)が、

100,000 人以上となり、

コロナ禍以来、

記録的な一日を記録したそうです。


世界中の空港が

似たような状況のようですので、

夏の休暇シーズンが終了するまで、

早めに空港へ到着するに

越したことはなさそうです。
 

そんな状況でしたが、

その日の夕刻の到着時、

チューリッヒ空港の入国審査は

ガラガラで、

前には誰も待っている人がいない状態で、

入国時、"All Passport" のブースは


3つしか開いていませんでしたが、

待ち時間ゼロで入国できました。


預け入れのスーツケースも、

すぐに出てきました。

19キロって、

私の中の感覚では、

軽い方だと思うのだけど、

なぜだか、Heavy のタグが(苦笑)。

IMG_4549

チューリッヒ空港へ到着後は、

我が家はスムーズに進みましたが、

到着ロビーには、

いくつものカートの上に、

山積みにして乗せられた

多くのスーツケースが放置されていました。


もしかしたら、

他の便も遅延して、

乗り継ぎの便に乗せられなかった

荷物の山だったのかも!?


時間帯によっては、

到着ロビーから続く

歩く歩道のあたりまで

入国審査の列が続いていたという

体験談をあちらこちらで

耳にしますし、

先々週は、

到着時の荷物が出てくるコンベアーの前で

1時間待ちだった人のインタビューも

ニュースで目にしました。


Banana も前回(6月後半)

スコットランドからスイスへ

戻った際には、

入国まで50分待ちだったそうなので、

今回はラッキーでした。


宿泊したホテルを出発して、

約8時間後に、無事に帰宅。 

直行便だったので、

何かとラクではありましたが、

やっぱり、コーンウォールまでは、

遠い道のりでした〜。


コーンウォール🇬🇧の旅の記事は、

こちらで一旦終了です。


後日、番外編では、

イギリスのローラとジミーのその後と、

やっと会えたアイラちゃんについても

綴ります ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村  
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ