スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

チューリッヒ湖

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


今のところ、穏やかな11月🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_6558

スイスの秋は終わりに近づいてきましたが、

天気予報によると、

11月に入ってしばらくの間は、

安定したお天気が続くようです。


例年だと、

11 月のスイスはお天気が優れず、

北風ピューピューの寒い印象で、

クリスマスまでにはまだ少しあり、

この時期には、

心身の体調を崩す人々の声も

多く聞こえてくる季節なのです。


けれども今年は、

晴れなかった 10 月から一転、

太陽の日差しを浴びながら、

少し穏やかに過ごせるのかもしれません。


スイスのアルプスや山間部では、

例年よりもずっと気温が高い

11 月になっていて、

先週の金曜日は、

スイスの観測史上 11 月に初めて、

ユングフラウヨッホの気温が

氷点下まで下がらなかったのだそうです。

山間部の雪が降り積もるのは、

今年はもう少し先になりそうなのだとか…。



昨日も午前中は霧に包まれた

チューリッヒ湖岸でしたが、

午後からは晴れて、

美しい夕暮れ時になりました。

午後 5 時過ぎ頃に、

ふと窓の外を見ると、

三日月が出ていて綺麗でした。

お天気のニュースを読んで、

目の前に見えるリギ(山)を眺めて見ると、

確かに例年ならば今頃は、

山の上にうっすらと雪が見える頃ですが、

今年はまだのようです…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

秋めいてきました

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_3875

秋の訪れを感じさせられる季節になりました。

チューリッヒ州の自宅近くの風景も、

少しずつ秋めいてきました。


土曜日のチューリッヒ湖岸の空は、

真っ赤に染まりました。


この空と雲の色が眺められるようになると、

秋がやってきたんだなぁと、

夏から秋への季節の移り変わりを

毎年感じさせられます。


街のスーパーには色とりどり、

秋の味覚のかぼちゃも並び始めました。

画像が無いのは、

ほとんどが売り切れだったから。

スイスの人々は

かぼちゃのスープでいただくのがお好みです。

この季節になると、

レストランのメニューにも

パンプキンスープが加わります。

もちろん他の調理法でも ♪


以前は大きな農場まで出かけないと

手に入らなかった日本のかぼちゃも、

数年前頃からは近所のスーパーでも

購入できるようになりました。

私も KABOCHA を一つ購入。

どうやって食べようかな?

IMG_3856

以前は、濃い緑のが HOKKAIDO、

薄い方は、 YUKIGESHO

と表示されていましたが、

今年はどちらも一緒に、

「KABOCHA」 と表示されていました。


カラフルな飾り用のかぼちゃも出ています。

これらは玄関やお部屋のインテリアの一部として、

飾り付けられます。

IMG_3866

飾り付け用のかぼちゃの話題も、

先日発売されたエッセイ、

「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

の中に掲載されています。

pFotoJet


週明けもいまひとつ冴えない感じの

天気予報ですが、

多少は晴れ間も増えるのかも…。


IMG_3884

日中は暖かさも戻って、

過ごしやすい気候になりそうです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

大雨の影響で(8月)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1035

スイスは今年の夏で、

一番暑い数日が続いています。

チューリッヒ州では

先週末からずっとお天気が良く、

太陽の陽射しが眩しい週明けでした。


月曜日の気温は、

チューリッヒで 32℃ 、

ティチーノ州のビアスカでは、

36,3 ℃まで上がりました。


月曜日の午後は、

この急激な気温上昇も関係し、

一部の地域で

大荒れの天気になりました。

住まいのあるチューリッヒ湖畔の街も、

あっという間に

目の前の景色が変わった 1 日でした。


朝は雲一つない快晴だったのに、

夕刻から雲が出て、空は暗くなり始め、

稲妻が見えて、雷の音と共に雨に。

スクリーンショット 2024-08-13 6.13.34


チューリッヒ湖畔

大きく変わった朝と夜の湖の景色です。

(8 月 12 日の動画)


ゲリラ豪雨のような雷雨となるのは、

スイスの夏の典型的な

お天気パターンではあるのですが、

山に囲まれた国の天気は

本当に変わりやすいと実感した

週明けでした。


この夕刻の大雨の影響で、

チューリッヒ空港では夕刻、

滑走路の使用が一時停止となり、

すでにチューリッヒへ飛び立っていた

複数の航空機が、

目的地の変更を余儀なくされたそうです。  


ニュースで報じられた

空港の広報担当者の話によると、

チューリッヒ空港へ向けて飛び立ったうちの

1 機はベルリン(ドイツ)に引き返し、

2 機はバーゼルに目的地を変更。

3 機はシュトゥットガルト(ドイツ)に

着陸したのだそうです。


雷雨はそんなに長く続くことは少ないので、

タイミングの問題なのでしょうが、

飛行機を近々利用する予定のある私も、

こんなお天気にまつわるトラブルは、

とても人ごとには思えません。


ベルン州では、

月曜日の午後から降った大雨の影響で、

悪天候危険度レベル 4 が発令されました。

5 段階のうちの 4 だと思いますので、

かなり深刻な状況だと思います。

ced26c6c-3b12-47a0-a6df-620c022add6a.png

ニュースに映し出される映像では、

ベルナーオーバーラント地方の川が

濁流で増水していて、

見ていて恐ろしくなるほどでした。


普段は青く美しく輝くブリエンツ湖と、

その周辺地域に大雨の影響が出ていて、

一帯では今後も木々の唐木の恐れがあり、

電車が不通となっている区間もあるそうです。


私も大好きな、

世界中からの旅行者が訪れる自然豊かな

ベルナーオーバーラント地方の

状況が気がかりでなりません。


今後の数日間も同じような暑い日が続くため、

各地で激しい雷雨が発生する可能性が

あるそうです。


日本では地震や台風の影響での大雨など、

各地でとても心配な状況となっていますが、

スイス各地でも、大雨の被害が心配です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

大粒の雹が降った午後


スクリーンショット 2024-05-03 3.39.18

昨日は午後から、

雷を伴う突然のゲリラ豪雨が

降りました。

チューリッヒ湖岸の街は、

午後 2 時半頃に突然空が暗くなり、

大粒の雹(ひょう)も降る大雨に…。

スクリーンショット 2024-05-03 3.53.12

ひとときは大きな雹が

天窓のガラスを打ちつける音に、

恐怖さえ感じてしまいました。


自宅のバルコニーには直接出ず、

少し窓を開けて外の様子をみると、

雨に混ざって大粒の雹が降っていました。


湖岸に降った雨と雹の様子は

インスタグラムにて (Soundあり)


こんな硬い雹が体に当たってしまったら、

ひとたまりもありません。

ちょうどその時に外出していた人や、

走行中だった車、

屋外に駐車していた車などは

大丈夫だっただろうかと

心配にになるほどでした。


10 分ほど続いた後、

雨は嘘のように上がり、

少し陽の光もさして、

青空も見えました。


ドイツ語で 「Gewitter 」と呼ぶ

雷を伴う大雨は、

スイスでは夏になると、

夕暮れ時には

毎日のようにやって来るのですが、

まだ 5 月になったばかりの春には

普段はあまり起きない気がするので、

ちょっと驚きました。


考えてみると、

先月も大粒の雹が降ったことがありました。


今年の気候は、

なんだかおかしな様子だな…

と思いつつ、

いつもなら美しい湖岸から、

あらためて自然の脅威を感じさせられた

午後でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

春、戻る🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2623

透けるような青い空が広がった

チューリッヒ湖畔の土曜日。

日中の最高気温は 21℃。

ようやく、

晴れやかな気持ちになれた 1 日でした。


湖畔の自宅から眺める

朝の景色も爽やか〜。

IMG_2625

考えてみると、

先日のチューリッヒの春祭り、

セクセロイテンを過ぎた後、

気温は一気に下がり、

真冬の寒さが戻っていました。


ここ数週間は、

冬 → 春 → 一気に初夏 → 真冬に逆戻り→

そしてまた、

季節は春へと戻った印象です。


土曜日は郊外へドライブがてら、

夫婦でお買い物に。


たんぽぽの花で

一面が黄色に染まっていたのが

ちょうど 2 週間前…。


今度は緑豊かな

新緑が眩しい季節になりました。

スクリーンショット 2024-04-28 1.10.48

IMG_2679

道中、

アルプスの山々を眺めながらの

ミニドライブ。

高台の道路から眺めてみると、

リギと共に、

ピラトゥス (山) のてっぺんも見えました〜。

久々の絶景!


車窓からの風景は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓ ↓


道路沿いには、

まだところどころに

藤の花が咲いていますが、

こちらは見頃が終わりに近づき、

次はマロニエの花が

少しずつ咲き始めました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ