スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

チューリッヒ中央駅

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


チューリッヒ駅で日本の駅弁販売がスタート!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4130

スイスの電車の玄関口、

チューリッヒ中央駅で 2 月 6 日より、

日本の駅弁の販売がスタートします。

これは期間限定の

ポップアップストア として

開催される試みです。


実はこの嬉しいニュースは、

昨年の秋頃に

日本のニュースで報じられて以来、

スイス在住者の間でも

持ちきりの話題でした。


これ、大袈裟ではなく、

日本人同士で集まると、

「チューリッヒ駅の駅弁、とても楽しみだね〜!」

と、話が弾んでいました。

それだけ私達は、

本物の日本食に飢えているのでしょう。(苦笑)


販売当日に駅弁を買いに行こうかと

思っていたのですが、

たまたま前日に開催された

オープニングイベント 兼 試食会に

お招きいただいてお邪魔してきました。


気になる駅弁とイベントの様子は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


販売される駅弁は、

日本から数社が参加されて一丸となり、

共同ポップアップストアを

オープンされています。


当日は、

株式会社 花善、まねき食品株式会社、

株式会社松浦商店さんらと共に、

在スイス日本国大使館より、

藤山大使もベルンからおいでになられ、

開店祝いのテープカットイベントが

開催されました。


創業大正 11 年の株式会社松浦商店、

松浦社長にお話を伺うことができました。


こちらは名古屋市にあるお店で、

試食では天むすを美味しくいただきました。

ポップアップでのお弁当は、

毎朝 9 時から販売とのことですが、

出来上がりに時間差があり、

たとえば、松浦商店さんの場合、

天むすは午前 9 時頃から、

味噌カツのお弁当は午前11時前後がめどで、

出来上がる予定だそうです。


お弁当の最終仕上げは、

ポップアップの店舗で行われるそうですので、

日本では見慣れた、

そんな作業の光景を目にするのも

楽しみです。


日本人仲間の間の会話では、

9 時きっかりに早く行かないと、

売り切れちゃうかも〜?

なんて話していましたが、

早く行けばいいというわけでもないのかも?


お弁当は各種 30 食ずつの予定で、

合計すると、

1 日でだいたい 200 食分くらいを

販売予定だそうです。

IMG_4171


動画ばかり撮影していて、

普通の画像を撮り損ねていましたので、

こちら駅弁画像の 3 枚は、

友人からご提供いただきました。

IMG_4257

IMG_4256 (1)

IMG_4258

チューリッヒ中央駅構内は、

広すぎて迷うと言うことは

ないと思いますが、

慣れていないと

少しわかりづらいかもしれませんので、

軽くご案内をしておきます。


場所は地下 1 階です。

こちらの 31-34 番プラットホームの近く。

IMG_4025 (2)


こちら ↓ の COOP を正面に見ると、

一番左奥の階段付近がポップアップの場所です。

IMG_4024

今回は 2 月 6 日から 27 日までの

期間限定ポップアップですが、

もしも売れ行きがよければ、

将来的には常設店として

駅にお店が開かれるかもしれない?

そうですので、

頑張ってみんなで売り上げを伸ばして、

スイスに日本の駅弁が

留まってくれるといいなぁ…

と思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

駅構内の大アート展

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1461

8 月 21 日〜 25 日まで、

チューリッヒ中央駅で開催された

SWISS ART EXPO を訪問しました。


期間中は無料で、

才能に溢れたアーティスト達の

様々なスタイルのアートを鑑賞できます。

なんと言っても駅中なので、

電車に乗る前や降りた後に

気軽に立ち寄れるのも魅力です。


その場で実演しているアーティストもいて、

興味深い!

IMG_1548

IMG_1560



とても素敵な作品がたくさん展示されていました。


一目見て素敵〜と感じた作品から、

なかなかシュールな作品!?

と思ったものまで、

絵画だけではなく、

様々なスタイルのアートが、

駅の中に大集合。

IMG_1595

IMG_1564




展示された作品は一部を除き

購入することもできて、

作品の横に販売価格が示されているものも

ありました。


お値段は、数百スイスフラン〜

1 万スイスフラン以上するものまで、

本当に様々…。

中には、1 万 5 千スイスフラン

(約 255万円)

のお値段がついている作品もありました。


簡単に手に入れられる

作品ばかりではありませんでしたが、

色々な作風の作品を鑑賞しながら、

電車に乗車するまでのひと時を

楽しく過ごしました。


アート展のみならず、

駅中で季節ごとに繰り広げられる

イベントに立ち寄るのが、

毎回楽しみです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

テイクアウトと街の変化🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2863

今、チューリッヒで話題にのぼっている

人気のベーカリー&コーヒーショップが

「MOON Zurich」です。


このお店のポップアップストアが

4 月 29 日までチューリッヒ中央駅(HB)に

1 ヶ月ほど期間限定でオープンしていて、

ずっと気になっていました。

IMG_2422

ようやくポップアップ店の最終日に間に合い、

お店の一番人気商品の

シナモンロールを買ってみました。

スクリーンショット 2024-05-01 23.45.08

実はそれまでも、

お店の前を時々通ってはいたものの、

急いでいることが多く、

なかなか立ち寄る機会を

逃してしまっていたのです。


前回のブログ記事でも綴った

スイス滞在許可証の更新手続きを

午前中に終えた後、

夫 Banana は自宅へ戻って

リモートワークをするというので、

久しぶりに時間もあったことだし、

私だけチューリッヒに残って、

ショッピングでもすることに…。


デパートや、

バーンホフシュトラッセ沿いにあるお店など、

いくつかまわってはみたものの、

欲しいものは特にナシ。

そんな時は無駄遣いはせず、

気持ちをショッピングモードから

切り替えて、

新緑の薫る街の散策をしました。


お天気が良かったので、

川縁に腰掛けて、

美しい歴史的建造物が並ぶ街並みと、

チューリッヒのシンボルでもある

グロスミュンスターを眺めながら、

テイクアウトのシナモンロール

でプチ休憩。

優しい味わいのシナモンロールは、

噂通りの美味しさ〜!  


超スイスな、

マッターホルンが底に浮かび上がった

ペットボトルのお水も一緒に ♪




スイスへの列車の玄関口でもある

チューリッヒ中央駅は、

長い期間をかけて行われていた

大がかりな工事をほぼ終え、

ここ数ヶ月で大きく変わりました。


以前は地下の中 2 階にあった

有料トイレは、

1 階の大広場の近く、

ホームへと続く場所に移動。

けれども、

駅のシンボルの大時計の前に

トイレがあるのは、

景観的にどうなのだろう??

と思うと、

もしかしたら、

以前の場所を改装工事中の間、

臨時でこちらに移したトイレなのかな?

という気もします。


SBB のインフォメーションと

切符売り場は、

バーンホフシュトラッセに近い

通路横に移動。

新しいブラッスリー (飲食店) も

オープンしています。  

IMG_2107

この日は久しぶりにゆっくりと

バーンホフシュトラッセを

歩いてみました。

通りの木々の葉の新緑が

眩いほどに美しい〜!

IMG_2942

大通りのお店は変わっていたり、

川沿いや裏通りにあった

高級そうなブティックが閉店していたり、

以前とは変わっているところも多くて、

コロナ禍から回復した街並みの変化と、

時代の移り変わりを感じたりしています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

オクトーバーフェスト@チューリッヒ駅


IMG_8638

秋が少しずつ深まる日々。

チューリッヒ駅の

オクトーバーフェストに行って来ました。  

IMG_8377

近年は日本でも 10 月になると、

あちらこちらで

見聞きするようになった

オクトーバーフェストですが、

チューリッヒや、

その他のスイス各地でも、

毎年数ヶ所で開催されます。  


この季節がやって来ると、

本場のミュンヘンまで

出かける人々もいます。  


私はそちらもまだ未体験ですが、

まずはこちらも初体験の、

毎年、駅構内で開催される

チューリッヒ中央駅の

オクトーバーフェスト

「ZÜRI-WIESN 」

(開催日: 2023 年 9 月 21 日〜10 月 14 日) に、

夫 Banana と行ってみました。  




1 ヶ月ほど前から

予約をしておいたのですが、

夫婦共に体調が回復してよかった〜。  


会場のテーブルは全席、

事前の予約制です。


ステージに近いテーブルは、

グループごとに購入する席で、

ひとグループ 10 名一緒でないと

予約できないため、

私はたちは入り口に近い、

少人数でも予約可能なテーブルを

予約して行きました。


金曜日の夜は、

事前予約で全席満席でした。 

IMG_8798

大音響で大盛りになるので、

少し離れた場所から眺める

演奏やパフォーマンスで、

十分に楽しめました〜。  

IMG_8504

IMG_8799

で、夫婦二人とも、

ビール片手に、


ドイツの伝統ミュージックの演奏の中で、

飲めや歌えやだ…

のタイプではないと思っていましたが、

予期せぬ展開に…!?

(続きます)


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

駅構内にできたスイスシャレー(Winter Arena@チューリッヒ)


IMG_9540

チューリッヒ中央駅に、

期間限定でチーズフォンデュを楽しめる

スイススタイルの

シャレー(山小屋)が出現しています。


これは、

「Winter Arena(ウィンターアリーナ)」

という期間限定のイベントで、

本物のスキー休暇に

出かけることができない人々にも、

スキー休暇の雰囲気を駅で味わってもらえる

試みだそうです。

IMG_9513



2023年1月7日から2月25日まで、

チューリッヒ中央駅にて開催中。

IMG_9516


シャレーの中は、

チーズフォンデュのレストランです。

IMG_6117
(フォンデュの画像はイメージ、2022年12月にツェルマットのレストランで撮影)


更なる画像は、インスタグラムにて 

 
毎年クリスマスマーケットが開催されることでも

お馴染みのチューリッヒ中央駅の広場は、

季節ごとに様々なイベントが開催されます。


過去には、

サッカー場やビーチバレーのコートが

出現したことも!


どれも本格的で、

驚かされることもしばしばですが、

今回のシャレーは、

樹齢100年を超える古い木材で作られた

本格的な山小屋です。

IMG_9549

シャレーの周りには、

10軒の屋台が並んでいて、

広いテラスで、

フォンデュやラクレット、

シノワーズも楽しめるのだそう。


駅構内なので、

地元の人々ばかりでなく、

スイスを訪れた旅行者でも、

気軽に立ち寄れるのも魅力です。



撮影したのは平日の午前中だったので、

閑散としているように見えますが、

時間帯、曜日によっては混み合ってます。

シャレーのフォンデュレストランは、

事前予約をして出かけるのが

おすすめだそうです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ