スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

チューリッヒ中央駅

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


駅構内にできたスイスシャレー(Winter Arena@チューリッヒ)


IMG_9540

チューリッヒ中央駅に、

期間限定でチーズフォンデュを楽しめる

スイススタイルの

シャレー(山小屋)が出現しています。


これは、

「Winter Arena(ウィンターアリーナ)」

という期間限定のイベントで、

本物のスキー休暇に

出かけることができない人々にも、

スキー休暇の雰囲気を駅で味わってもらえる

試みだそうです。

IMG_9513



2023年1月7日から2月25日まで、

チューリッヒ中央駅にて開催中。

IMG_9516


シャレーの中は、

チーズフォンデュのレストランです。

IMG_6117
(フォンデュの画像はイメージ、2022年12月にツェルマットのレストランで撮影)


更なる画像は、インスタグラムにて 

 
毎年クリスマスマーケットが開催されることでも

お馴染みのチューリッヒ中央駅の広場は、

季節ごとに様々なイベントが開催されます。


過去には、

サッカー場やビーチバレーのコートが

出現したことも!


どれも本格的で、

驚かされることもしばしばですが、

今回のシャレーは、

樹齢100年を超える古い木材で作られた

本格的な山小屋です。

IMG_9549

シャレーの周りには、

10軒の屋台が並んでいて、

広いテラスで、

フォンデュやラクレット、

シノワーズも楽しめるのだそう。


駅構内なので、

地元の人々ばかりでなく、

スイスを訪れた旅行者でも、

気軽に立ち寄れるのも魅力です。



撮影したのは平日の午前中だったので、

閑散としているように見えますが、

時間帯、曜日によっては混み合ってます。

シャレーのフォンデュレストランは、

事前予約をして出かけるのが

おすすめだそうです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

今年の名物クリスマスツリーは @チューリッヒ中央駅


IMG_5816

昨日は久しぶりに

チューリッヒまで出かけてきました。

11月下旬から

クリスマスマーケットもスタートし、

町はクリスマス一色ですが、

コロナ禍の中で迎えるクリスマスは、

今年も全体的に縮小ムードです。


バンホフシュトラッセや、

チューリッヒ中央駅(HB)に並ぶ

マーケットの屋台も少なめ。

IMG_5807


それでも、

恒例のクリスマスマーケットが

開催される状況であることを

喜ばしく感じながら、町を歩きました。


チューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットで、

今年大きく異なっているのが、

駅構内の広場に立つクリスマスツリーに

キラキラと輝く

伝統のスワロフスキーのオーナメントが

無いことです。

IMG_5815

理由は今年、

スワロフスキーがスポンサーを降りたため。


通常、クリスマスシーズンには、

数千個ものスワロのクリスタルで飾られた

壮大なクリスマス ツリーを見ようと、

遠方からも多くの人々が

チューリッヒを訪れます。


けれども、

2020年にはコロナの影響により、

クリスマスマーケットは開催されず、

ツリーも無し。

2021年にはマーケットと

スワロのツリーの両方が復活しました。


今年2022年は、

エネルギー不足という現在の状況により、

名物のスワロのクリスタルオーナメントと、

輝くツリーのライトショーは無し。

仕方のないことだけど、

少し、寂しい気がしています。


代わりに、

訪問する人々が自転車をこいで、

ツリーの装飾を照らしています。

スクリーンショット 2022-12-08 17.51.55


2017年に撮影したチューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットと、

スワロフスキーのクリスマスツリー



ここからはあくまでも雑談程度の情報です。

上記に述べた、

今年のスワロフスキー

スポンサー降板の理由は、

もちろん上記の理由もありますが、

それはあくまでも立て前で、

実情は、

会社の経営状態が悪化したため、

降りたというのが噂です。

情報筋は、

以前、スワロフスキーに勤務していたという

夫の知人から…。


節電理由で今年限定での

クリスマスツリーの新たな試みならば、

やむを得ないと思うのですが、

スワロのクリスマスツリーが消えた

大きな理由がそれだとすると、

来年以降はどうなるのだろう?

と…

実は、今から心配しています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ヨーロッパで最高に選ばれた、チューリッヒ中央駅(Zurich HB)


IMG_1784

チューリッヒ中央駅(Zurich HB) が

「ヨーロッパで最高」と評価されました。


スイス最大の鉄道駅である

チューリッヒ中央駅は、

国際的消費者保護団体

(The Consumer Choice Center)

の行った調査の結果、

欧州内の駅ランキングで

トップの座を獲得しました。






複数、同スコアがいっぱい。
rFotoJet

過去にもトップになっていました!



私も日常生活において

利用することの多い

チューリッヒ中央駅は、

年間約1億5500万人の乗客を

抱える駅ですが、

ベルンなど、

他のスイス国内の駅と比べ、

群を抜いて最大の駅というわけでは

ありません。


国際的には、

パリの北駅(2億9,200万人の乗客)と、

フランクフルト・アム・マイン駅

(1億8,000万人)は

チューリッヒHBより

利用客が多いのだそうです。


チューリッヒ中央駅は、

"乗客体験" の観点から、

ヨーロッパで最も乗客に優しい駅として

他50の競合他者の中で

1位にランクされました。

その理由とは・・。


● プラットフォームへの
アクセスの利便性

● WI-FIの機能

● 国内および海外目的地への
電車乗り入れの数

● 駅構内のレストラン、キオスク、
テイクアウトできる店の数の充実度

● ショッピングエリアの店舗数、

● 車椅子利用時の基準

● ファーストクラスのラウンジの存在


などが、

1位にランクされた理由とのこと。


個人的には、

いつも利用していて、

プラットホームへのアクセスの利便性

を強く感じます。


私はチューリッヒ郊外に

住まいがあるので、

中央駅からは

近郊列車のS-バーンに乗車して

移動しますが、

メインのエリアから、

そちらの乗り場への

アクセスも非常によく、

ショップも充実しています。


そしてこれは余談ですが、

私がチューリッヒ中央駅の

好きなところは、

上記で挙げられた理由はもちろん、

駅構内の大広場です。


ここでは季節ごとに、

興味深いイベントが開催されます。

過去には砂を敷き詰めた

ビーチバレーが行われていたり、

サッカー場になったことも。

私の一番のお気に入りは、

何と言っても12月の

クリスマスマーケット。

IMG_3059

スワロフスキーのクリスタルが輝く

巨大クリスマスツリーが立ち、

温もりのある小屋に見立てた

店舗が並びます。


何も開催されていない時は、

がらーんと広い大きな空間。


チューリッヒ中央駅では

毎日約47万人の乗客が駅を通過します。

ドイツ、オーストリア、

フランス、イタリアなど、

10か国の国際的な目的地との

行き来を含め、

毎日3,000本近くの列車が

26の駅のプラットフォームから

発着しています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

今年はクリスマスマーケット開催 ♪(チューリッヒ)


IMG_6772

「スイスの街角から」インスタグラムは 
こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

本日はスイスの嬉しい話題から。

昨年はコロナの影響で開催できなかった

チューリッヒ中央駅の

屋内クリスマスマーケットが、

今年は開催の見込みだそうです。

✴︎ 本日の画像は過去のクリスマスマーケットの様子です✴︎


同クリスマスマーケットは、

ヨーロッパ最大の屋内クリスマスマーケットです。


日程は、

2021年11月25日(10:30)〜2021年12月24日まで 


マーケット内に入場するのに、

人数制限などあるのかどうなのか?

など、

詳細はまだ発表されていないようです。


スワロフスキーの

巨大クリスタルクリスマスツリーが輝き、

140もの屋台が並ぶ

チューリッヒ駅のクリスマスマーケットは、

夕刻以降は特にかなり混み合い、

密になります。

おそらくこの場に入るのにも、

ワクチンパスポートの提示が必要になるのではないかと

思うのですが、どうなるのか?


チューリッヒのメイン通り、

バンホフシュトラッセのイルミネーション点灯式も、

シンギング・クリスマスツリーも、

今年は開催される予定とのこと。

IMG_4574

ようやく世の中の状況も、

人々の気持ちも、

今年はクリスマスをお祝いし、

楽しめるムードになってきたのかなぁという

気がしています。

また続報が分かり次第、お伝えできると思います。


チューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットと、

バンホフシュトラッセの点灯式の様子はこちら

過去のブログ記事にて





ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

チューリッヒ駅がこんな姿に・・。


BlogPaint

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

久しぶりに訪れたチューリッヒで目にした光景。

チューリッヒの町の中心、

チューリッヒ中央駅(HB)が、

現在こんな姿になっています。


駅の中に入ってみると、

駅のショッピングモールの

ショップヴィレ(ShopVille)は

通常通りに営業していました。


外壁の修復工事をしているようですが、

かなり大掛かりな工事に見えます。

普段はとても美しい外観のチューリッヒ中央駅が

いきなりこんな風になっていて、

ちょっと驚きました。


普段はこんな美しい外観です。

スクリーンショット 2020-06-26 5.28.03

BlogPaint

コロナの影響で、

旅行者の少ない今だからこそ、

やってしまおうと言う事になったのか?

元々の修復計画だったのかはわかりませんが、

工事を無事に終えたら、

きっとまた元どおりの美しい姿に戻るのでしょう。

どのくらい時間がかかるのか?


数ヶ月ぶりに訪れた駅の中は、

あるべきはずのお店が完全クローズしていたり、

新しいお店が出現していたり、

ほんのしばらくの間に、

あちらこちらと様子が変わっていました。


以前は無かった、お花の自動販売機も出現。

BlogPaint

これは完全に、

新型コロナウイルスの影響による試みだと思います。


活気を取り戻した町と人々。

BlogPaint

まだ町を隅から隅まで歩いたわけではなく、

一見元通りに戻ったように思える町の変化は、

ほんの一部分しか目に見えてはいませんが、

これから先、少しずつ、

コロナがもたらした様々な変化も、

徐々に目の前に現れてくるのかもしれません。

ー・
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村    

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪





スイスの街角から - にほんブログ村 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ