スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

チューリッヒ

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


スイスコレクション🇨🇭


IMG_1620

本日は、最近コレクションした、

🇨🇭スイスシリーズをご紹介します。

一部はチューリッヒ空港の

スーパーMIGROS で購入しました。


飛行機に搭乗する前は、

あまり時間もなく、

ゆっくりと店内のお土産を見てまわる時間は

なかなか無いのですが、

先日、たまたま所用があって

空港まで出かけたので、

久しぶりにちょっと立ち寄ってみました。


やはり旅行者が多く立ち寄る空港店、

チューリッヒ市内の MIGROS CITY よりも、

お土産に良さそうなものも、

たくさん揃っていました。


まずはこちらが、キーホールダー。

IMG_1549

いかにもお土産っぽいものは、

買わなかったのですが、

エーデルワイスが入った

スイスらしさが可愛くて、

今回、思わず自分用に購入しました。

デザインだけでなく

軽くて平ぺったいので、

小型のバッグの片隅に入れるのに

良いと思いました。


こちらはジャジャーンとエコバッグ。

これは、超お土産品です!

町なかでは意外と見かけないのです。

IMG_1557


誰もが知るスイスの童話、

「ウリスリの鈴」をモチーフにした

カリジェの食器(Carigiet)

こちらは少し値のはる陶器で、

チューリッヒ市内のデパートで購入。

IMG_1555

カリジェのシリーズは、

チーズフォンデュ用のラインナップが

多いのですが、

我が家は家でフォンデュ料理をすることが

まず無いので、
 
ミューズリーボールにしました。

ミューズリーを入れなくても、

色々な用途に使用できそうな、

少し深さのある器です。


次は、swiss army で使用した

ブランケット(毛布)を

リサイクルして作られた

ポーチとキーホールダー🇨🇭

IMG_1612

IMG_1627

swiss armyのブランケット
は、

バッグや小物入れなど、

様々なものに商品化されています。

こちらもお値段は高めですが、

スイスならではのお土産になると思います。

こちらのメーカーの商品です。

IMG_1622



ドラマ「愛の不時着」にも登場した

スイスのおみやげ屋さん 

Heimatwerk(チューリッヒ) で購入しました。

IMG_1293

実は、最後の二つの品々は、

執筆のお仕事に必要だと思い、

自宅用に購入したものです。

自分への投資ということです…。

もとを取らねば〜(笑)。
 

品質の良い品なので、

スイスを訪問されるみなさまにも

おすすめできるお土産です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

雪の土曜日


IMG_1522

4月の雪も珍しくはないスイスなので、

まだ3月といえばそうなのですが、 

忘れかけていた雪が降りました。


間もなく春の到来かと思っていた頃に、

チューリッヒ湖畔の街は、

土曜日の朝、起きてみると雪景色で、

まあまあ積もりました ⛄️  

IMG_1521

月曜日は気温19℃まで上る予報となっています。

窓の外を降りしきる雪を眺めていると、

本当かな〜!?

という心境です。


で、その後はまた、

急激に気温が下がり、

週の真ん中あたりには、

また雪が降るかも?

だそうです。 


日本はそろそろ

桜も開花しそうだというのに…。


今年は春の訪れが遅いような気がします。

過去に撮影した画像を見ると、

2021年は3月上旬で、

こんな状態でした。

IMG_3150

IMG_3137

月曜日はまさに、

こういう状況になるのかな?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

台湾料理のお料理教室 @チューリッヒ


IMG_1239

今週は久しぶりに、

チューリッヒのお料理教室

Rico' kitchen にお邪魔してきました。


昨年12月にクリスマスのレッスンを受講して以来、

約3ヶ月ぶりのRico先生のお教室です。

クリスマスレッスンの様子はこちら 



今月は中華のレッスン ♪

美味しい台湾料理のメニューです。


● 扁炉 (ピェンロー) 鍋 
 〜 シンプルな材料を使った滋味深いお鍋料理  

● 台湾肉圓 (バーウァン) 
 〜 もちもち ぷるぷる生地の肉団子

● 海老の茶葉炒め(ロージンハンヤー)
 〜 茶葉を使った香り高い炒め物

● 台湾パイナップルケーキ(デザート)
   〜 台湾の焼き菓子


IMG_1306


今回、私が特にまったのが、

肉圓 (バーウァン) でした〜!

もちもち ぷるぷるの組み合わせが最高 🎶

台湾独特のソースをかけていただきました。

エビもぷるぷる。

IMG_1244


あったか具沢山の扁炉 (ピェンロー) 鍋は、

この季節に最適 ♪


IMG_1249 (1)


デザートは台湾の焼き菓子、

パイナップルケーキ。

どこか懐かしい、

素朴で優しいお菓子を、

Rico先生のイチオシお茶と一緒に


いただきました。

IMG_1252

今回もぜーんぶ美味しいレッスンでした。

家で頑張って作ってみよう。

おご馳走さまでした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ