スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

チューリッヒ

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


昨日の夜は。


IMG_8306

昨夜はスイスでオーロラが観測されました。


北欧やアイスランドなど、

欧州の極北では見られる

オーロラですが、

スイスではほとんど観測されることはなく、

昨夜は非常に稀な

自然の光景が目にできた

夜だったそうです。  



観測されたのは、

スイスアルプスなどの山岳地帯で。

東スイス地方のセンティスや、

ベルナーオーバーラント地方の

ユングフラウヨッホなど、

山に設置されたカメラにも、

オーロラが映っていたそうで、

緑色のオーロラよりもさらに珍しい、

赤みをおびたオーロラも

観測できたそうです。  


チューリッヒ湖畔の我が家では、

残念ながら、

オーロラを目にすることは

できませんでしたが、

月の輝く美しい夜で、

湖上には、

「月の道」が現れた、

幻想的な一夜でした。  


オーロラの方は、

スイス国内で、

今夜もまた出現するかも??

だそうです。


チューリッヒ州の自宅からでは

無理だとは思いますが、

窓の外を気にしながら、

空を見上げてみる夜になりそう!?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

長距離路線の飛行機で欧州内の旅🇨🇭Fly on SWISS


IMG_7809

1週間のマヨルカ島での休暇を終えて、

スイスに戻ってきました。  

スイスへの戻りの SWISS 便は、

通常、長距離路線向けに運行されている

「エアバスA340-300」の飛行機でした。

IMG_7836

この飛行機はかつて、

スイス-日本を結ぶ航空機としても

利用されていました。  


チューリッヒー東京 の区間を、

私も何度も往復した、

馴染みのある飛行機です。

現在はチューリッヒー東京 の往復区間は、

新機材へと変わり、運行されています。


  「エアバスA340-300」は、

2020年に就航された

チューリッヒー関西の往復便に

使用されることになっていましたが、

就航後まもなく、

世界的なパンデミックが広まり、

チューリッヒー関西の直行便は

運行開始直後から運休となり、

現在もまだ同じ状態です。  


航空会社の様々な事情もあり、

機体をずっと眠らせておくわけにもいかず、

近距離路線でも活躍しているようです。  

IMG_7812

実は以前にも一度、

ロンドンからチューリッヒへ飛んだ際も、

この機種の飛行機だったことがありました。


普段は長距離用として

使用されている機体なので、

シートと周りの機能も充実。

2時間ほどの短いフライトが

とても快適に感じられます。


マヨルカ島からの便では、

フルフラットに座席を倒して、

いびきをかきながら

熟睡していた男性もいました〜。


今回はマヨルカ島への行きの飛行機は、

普段 SWISS が欧州内に使用している

近距離用の機材でした。

帰りは、

座席変更のお知らせが航空会社から入り、

事前にシートマップを見て、

またあの飛行機だと分かりました。  


マヨルカ島は9月もまだ

ホリデーシーズンが続いているので、

乗客数が多い日には、

この機材になることもあるのかも。

ただし、

直前に機材変更で決まることが多いようなので、

この機材に当たればラッキー ♪


搭乗した飛行機は、

まずは南アフリカのヨハネスブルグから

チューリッヒへ飛んできました。

その後、

チューリッヒからマヨルカ島へ飛び、

折り返し便で午後、

またチューリッヒまで戻った

大忙しの飛行機でした。

IMG_7818

近距離路線では初めて、

「エアバスA340-300」に

搭乗した夫 Banana は、

なんだか東京に帰っているみたいだね〜と、

少しワクワクした様子。  

IMG_7821

この日は快晴で、

窓からはフレンチアルプスや氷河、

レマン湖まで、

美しく眺められました。  

それだけでも十分に満足〜♪


マヨルカ島での休暇の様子は、

引き続きもうしばらく続きます。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

愛されたデパートの跡地に「& Other Stories」

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1906

チューリッヒの目抜通り、

駅前のバーンホフシュトラッセは、

数年前と比べると、

大きく変わりました。


私がチューリッヒ州に住み始めた

15年以上前は、

駅前には軒並みにスイス資本のお店が

ありました。


現在もスイスのお店はありますが、

ここ数年で、

いくつかのお店は閉店するか

別の場所へ移転し、

今では海外資本のお店が

一気に増えた印象です。


駅前に変わらずにあるのが、

スイスの薬局と、

レダラッハ🇨🇭(チョコレート屋さん)

それに、デパートの GLOBUS など。


ショッピングエリアの中心部分、

スイスのブランド バリー(BALLY)

があった場所は、

現在は、

スペインのアパレルメーカー

ZARA のお店です。


長い間ご商売を続けられていた

駅前のスイスのお肉屋さんは、


今は外国人向けの SUSHI レストラン

になっている… など 等。


そんな中、

2020 年 1 月に、

惜しまれながら

バーンホフシュトラッセの

店舗を閉店した

デパートの MANOR の跡地は

長い間工事中でした。


このほど、遂に改装工事を終え、

近々新しい姿で

お目見えするそうです。

 

MANOR がまた同じ場所に入ることは

ありませんが、

1 階には、

昨日のブログ記事でも登場した

スウェーデンのアパレルメーカー

H&M の子会社で、

プレミアムブランドの

「& Other Stories」が、

9 月 8 日にスイスでは初の店舗として

オープンします。

衣料品、靴、化粧品、ジュエリーを

販売するそうです。


こちらのスクリーンショットは、

ロンドンの支店 🇬🇧

スクリーンショット 2023-08-31 22.30.51

これまで、

「& Other Stories」の商品は、

スイスではオンラインショッピングでしか

購入できなかったそうですから、

ファンにとっては、

待望のオープンなのでしょう。

そして、

路面店を開店するということは、

ビジネスの方も

好調ということなのでしょう。


H&M は一時期、

銀座にもお店をオープンし、

開店当日には、

お客さんが行列を作って

待っていたことが

ニュースでも話題になりました。

残念ながら日本の支店は、

その数年後に閉店しました。

スイスでは今も、

若年層を中心に人気です。


Jelmoli デパートも、

来年 2014 年末で閉店することが

決定しています。

この先の数年で、

チューリッヒの中心部は、

またさらに大きく変貌してゆきそう…。


ずっと変わらないでいて欲しいなぁ…

と思う町の景色も、

いっぱいあります。

IMG_1864

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

H & M のキッズコーナーで ♪


IMG_6338

先日、チューリッヒまで出かけた際、

少し時間があったので、

H & M の子供服(ベビー服)売り場を

のぞいてみました。


目的はもちろん、

英国(イギリス)の義理の孫

アイラちゃんへ、

次回、渡英の際の

プレゼントを見つけるためです。

IMG_4553 (1)


下記のブログ記事からの続きです 



 

H & M のお店は、

チューリッヒ市内に数店舗あります。

今回はバーンホフシュトラッセから

1 本入った通りにあるお店へ。


H & M のお店へは、

あまり行ったことがありませんでしたが、

上のキッズコーナーへ上がってみると、

まあ、なんと、

可愛い子供服やベビー服が

いっぱい並んでいました。


次回、アイラちゃんに

会いに行くのは 10 月。

1 歳のお誕生日を迎える直前です。

日本への一時帰国の前なので、

今回はその前に、

日本国内のユニクロには行けず…。


目的地のコーンウォールへは、

9月以降は直行便が飛んでいないため、

次回は チューリッヒ - ロンドンと飛び、

ロンドンで前後泊の予定です。


行きは経由地のロンドンで、

時間的にお店に立ち寄るのが

難しいかも?

と思い、

次のお土産は全て、

スイスで準備して行こうと

思っています。


イギリスへ出発する前に、

何度か色々なお店に立ち寄れば、

きっとさまざまなタイプの

お洋服が見つかるかな?

真冬のも含めて〜。


まずは、

秋の初めごろ〜初冬にかけての

ベビー服が

可愛らしくディスプレイされていたので、

その中から数点選びました。


アイラちゃんに似合いそうな、

可愛いのがいっぱい ♪

IMG_6336

IMG_6334

秋が深まる頃のイギリスは

風が冷たく寒いので、

フード付きの暖かそうなのも、

上下お揃いで選びました。

IMG_6343

前回のユニクロ同様、

これだけ購入しても、

かなりの良心価格でした〜。

気になるクオリティの方は

どうだろう??


Jelmoli デパートの

最終バーゲンをのぞいてみると、

こちらにも可愛いのが残っていたので、

一緒に購入。

IMG_6348

10月までに、

プレゼントのコレクションは、

まだまだ、増えそう!?(笑)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

愛の橋、一夜で撤去🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_5309

真実の愛は錆びないが、

「ミューレ橋」の愛の鍵は錆びる…。


先日、ブログ記事にも綴っていた

「愛の橋」として知られる  

チューリッヒの『ミューレ橋』

 (ミューレステク) の解体工事が

23 日の夜から 24 日にかけて

行われました。


先日のブログ記事の続きです 

 


スクリーンショット 2023-08-24 19.36.56
500 トンのクレーンを使用し、

リマト川にかかった橋を持ち上げる様子が

ニュースの映像におさめられています 📹

 

橋の解体のニュースを目にした時、

たった一夜の間に、

いったいどんな風に

橋を解体するのだろう?

と思っていたのですが、

大きなクレーンを使用して、

リマト川から愛の橋を持ち上げる様子が

映し出されました。

bFotoJet

11月に新しい橋がかかる予定だと聞いて、

夫 Banana は、

あらたに橋をかける工事をするのなら、

1年以上はかかるんじゃない!?

と言っていましたが、
 
解体と同じような方法で、

新しい橋をそのまま運んで、

クレーンでつり下げて

かけるのであれば、

意外とすぐに完成するのかもしれません。


今度は、

人々がその上を歩く

新しい橋の工事ですから、

流石に一夜で完成とは

いかないとは思いますが…。


ところで、

巨大なクレーンと言えば、

スイスでは工事現場で

よく目にする光景です。

一般家庭の改築工事などにも、

大型のクレーンが登場します。


日本では、

一般の家庭の改装工事に、

大きなクレーンが登場するシーンは

あまり一般的ではないと思いますが、

Banana の生まれ育った英国(イギリス)

でも、

スイスのような光景は

同じく無かったそうです。


チューリッヒ湖畔の住まいは

少し高い場所にあるので、

町の様子がよく見渡せるのですが、

あちらこちらの

一般の家らしき場所にも、

クレーンがいくつも設置されているのが

目立ちます。


数ヶ月以上、

湖の景色の景観が

損なわれることもあるので、

正直なところ、

ああぁ、またクレーンが〜…。

と、思ってしまいます。(苦笑)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ