スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

タイ料理

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


イギリス到着 ロンドンでタイ料理、コーンウォールへ 🇬🇧


IMG_4371

先週末から、

我が家はイギリスに滞在中です。

今回も旅の最大の目的は、

コーンウォールに住む親戚

(夫 Banana の娘のローラと、

その子ども達、

アイラちゃんとノアくん)に会うためです。


チューリッヒからの直行便でロンドンへ。

IMG_4323

まずはいつものように

ロンドンで 1 泊して、

翌朝の列車でコーンウォールへ…。


イギリスの初日は、

ロンドン パディントン駅近くの

ホテルに滞在しました。

今回はいつものイタリアンではなく、

ディナーは別のレストランを探してみました。


訪れたのは、

ロイヤルランカスターロンドン

(Royal Lancaster London)

の中に入っているタイレストラン

「NIPA THAI」

IMG_4397


ディナーの前にホテルのバーで 1 杯。

乾杯 !

IMG_4358

NIPA THAI は、

バンコク以外では、

最も本格的なタイ料理をいただける

隠れた名店で、

タイ政府から誇りある

Signature Thai Select 賞を

授与されているお店だそうです。

(ホテルレストランの紹介ページより)


予約は必須で、

平日の夜にも関わらず、

テーブルは満席で、

お客さんが去った後も、

次々と別のゲストでテーブルが

埋まっていました。


美しい調度品に囲まれた、

とても居心地の良いレストランで、

美味しいタイ料理を味わいました。


チューリッヒにも

タイ料理のお店は何店舗もあって、

美味しいお料理をいただけますが、

やはり大都会のロンドンのお店では、

お料理の一品、一品も、

とても洗練されているのが印象的でした。

mFotoJet

この日はコースでは注文せず、

アラカルトでお料理を選びました。

前菜はお店のおすすめの、

前菜の 5 種のセレクションプレート。

IMG_4374


春巻き、チキンのサテー、エビワンタンフライ、

そして、

さつま揚げに似たフィッシュケーキ。

これらが全て、最高に美味しかった〜。

IMG_4377


次のスープも美味しくいただきました。

私はココナツ風味のトムカーガイ。

IMG_4380


Banana はエビのワンタン風や、

シーフードがっぱい入った辛くないスープ。

IMG_4378

ホタテとエビのワンタン風の具が

とても美味しかったそうです。

次回は私もこれにしようと思います!

私のスープは、

プリプリのエビがたくさん入っていて、

美味しかった〜。

IMG_4383


この日のメインは、

マッサマンカレーにして、

二人でシェアしました。

IMG_4385

ここまでで、

かなりお腹がいっぱい!


デザートのタイ風パンナコッタは、

マンゴーをデザインしていて、

見た目も美しいスイーツ。

IMG_4391

外はホワイトチョコレートで、

マンゴーの形を模っていて、

とても凝ったデザートでした。


早めのディナーを済ませて、

翌朝は早起きをして、

8 時過ぎの列車でコーンウォールへ。

またまた 5 時間の、

イギリス国内列車の旅です。





今回は大きなトラブルもなく、

ほぼオンタイムに終点の

ペンザンス駅へ到着しました。


この後の数日間、

義理の孫のアイラちゃんと

ノアくんと一緒に、

夫婦で楽しい時間を過ごします…。


IMG_4492

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

絵付け教室、タイ料理で新年ランチ会 ♪

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、

「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

の配信がスタートしました!

ご興味がおありの方は、是非、ご登録をお待ちしております。

                       
まぐまぐ「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて

ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、

その月分の全てのメルマガが配信されます。

内容が面白くなければ、

ご登録後はいつでも登録解除可能です。♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
BlogPaint

まぐまぐのメールマガジン、

「スイスの街角から」 番外編~
3つの文化に囲まれて ブログでは書けないあれこれ

2019年1月28日時点で、

"有料急上昇メルマガランキング"

18位にランクインされております!

上位には有名人・著名人の、

錚々たるお顔ぶれの方々ばかり。

大変恐縮すると同時に、とても光栄です。

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

〜・〜 メルマガにつきまして 〜・〜

2月1日からは月が変わり、
2月配信分のお届けです。
1月配信分は、バックナンバーとして、
ご購入・ご購読いただく事ができます。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

2019年、新年が明けたと思っていたら、

あっという間に1ヶ月が過ぎゆき、もう2月。

慌ただしくスタートした今年の我が家ですが、

ようやく落ち着き、

普段の生活を取り戻したところです。


少し前の事ですが、去る1月のある日、

もう10年近く通わせていただいている、

絵付け教室の新年ランチ会に参加してきました。


順繰りで、今年は私が幹事の役目。

ここ数年の絵付け教室は、

日本から旦那様の転勤でスイスに来られている

駐在妻の方々や、

スイス人の旦那様とご結婚をされ移住された、

若い世代の奥様達も通われるようになりました。


どうしても予定がつかず、不参加となった数名を除き、

今年の新年会は、

12名の日本人女性が集まる大新年会ランチです!


例年よりも人数が多かった事もあり、

今年のお店はどこにしようか?

と悩んだのですが、

先生や他メンバーがまだ訪れた事のないという

チューリッヒマリオットホテルの中にある、

タイ料理のレストラン、

White Elephant (ホワイトエレファント)に決定。

White Elephant

マリオットホテルは、

チューリッヒ中央駅(HB)の裏手にあり、

駅からは少々歩くため、

お天気が気に掛かりましたが、

先生からは、

「さすがは晴れ女〜☀︎」

とお声をかけられるほど(笑)

ありがたい事に、朝から冬の晴天。

BlogPaint


今年は人数が多かったので、

お店の予約、メニューの選択など、

メールでやり取りをさせていただきましたが、

すぐにきちんとご回答があり、

とても丁寧にご対応いただきました。

(8名以下の場合はオンライン予約が可能)

英語で対応していただけたのが、

ドイツ語の苦手な私に取ってはラッキーでした 。


まずは先生からのご馳走で、

シャンペンのボトルを開けて、乾杯!!

今年もどうぞよろしくお願いします。

BlogPaint

この日いただいたのは、

月曜日から金曜日まで提供される、

お店のデイリーランチメニュー

"Lazy Susan"

(メインのみ:CHF29、

前菜、メイン、デザート付 CHF39)


以前のブログ記事でもご紹介したランチです。

コスパ最高のタイ料理ランチ(White Elephant)


メインは、

肉 または ベジタリアン(お豆腐多め)

からのチョイスとなります。


通常、友人達とここでランチをする際は、

メインのみ注文しますが

(それでも、お腹いっぱいになります!)

今回はせっかくの新年会なので、

前菜・デザート付にしてみました。

● 前菜:ツナ Golden cup with Tuna

BlogPaint


● お肉のメイン:

豆腐、野菜入りクリアースープ グラスヌードル(写真:真ん中)

右上より時計回りに、

鴨肉のスパイシー炒め、イエローチキンカレー、

フライドジャスミンライス、ミックスベジタブル炒め

BlogPaint


こちらは友人が注文した、ベジタブルメニューです。

BlogPaint


● デザート:マンゴーアイス

BlogPaint

このお店が初めてだった方々は、

どなたも口々に、

想像したよりもメインのプレートが大きい!

と、驚いていました。

一品一品の量は、そんなに多くはありませんが、

全部まとめていただくと、かなりのボリュームです。


参加者のみなさんが、

お料理とお店を気に入っていただけたようで、

チョイスした私もホッ ♪


メールでマネージャーと

何度かやりとりをした事もあってか、

全員に食後のコーヒーをサービスしていただけました。

12名分ですよ!

スイスにしては、太っ腹〜(笑)


絵付け教室は、毎週火曜日、

午前と午後の2つのクラスに分かれており、

私は近くに住む友人達と共に、午後のクラスです。


午前は駐在妻の方々や、

若手の主婦の方々が中心のクラスなので、

この日、初めてお目にかかる方々も

複数名いらっしゃいました。


みなさんとても感じの良い方々で、

すぐに打ち解けてお話しできました。


このブログをご覧下さっているとの事で、

もっと色々とお話しさせていただきたかったのですが、

人数が多かった事もあり、着席した位置関係で、

あまりお話が出来なかった方々も。(残念)

是非、またみなさんと、

次の機会にお話しさせていただきたいなぁ

と思います。


楽しい新年のランチ会でした。


2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今月のお料理教室はタイ料理 ♪(2018年11月)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

先週の金曜日(16日)

久しぶりに開催されたお料理教室に行って来ました。

いつも楽しみに通っているRico先生のお教室です。

Rico' kitchen


前回のクラスは初夏に開催されましたが、

ちょうど我が家の休暇と重なってしまい、

参加させていただく事ができませんでした。


と言う事で、

数ヶ月振りのクッキングクラス参加です。


11月のメニューは、タイ料理の4品 ♪


● いかとアジアンフルーツのサラダ(ヤムプラムーポラマーイ)


● ムール貝の香草蒸し焼き(ホイマレーンプーオップ)


● 鶏もも肉のレモングラス風味揚げ(ガイトートタクライ)


● カオソーイ 〔チェンマイスタイル〕



いつも勉強させていただく

お楽しみのテーブルコーディネート ♪

今月のテーブルは、

とてもオリエンタルなコーディネートです 。

BlogPaint

BlogPaint


久々のタイ料理へのチャレンジには、

見た事のある野菜やら、初めて目にするフルーツやら、

様々な食材を使用し、

色々と目新しい調味料も加わって、

とても興味深し〜!

BlogPaint

BlogPaint



いつもながら、器もとっても素敵!

BlogPaint

BlogPaint




● いかとアジアンフルーツのサラダ(ヤムプラムーポラマーイ)

BlogPaint

タイの季節の果物を合わせてアクセントをつけ、

さっぱりと仕上がったイカのサラダです。




● ムール貝の香草蒸し焼き(ホイマレーンプーオップ)

BlogPaint

ホイマレーンプーオップの

"ホイ" はタイ語で貝類、

"オップ" はタイ語で蒸し物との事です。

秋になるとよく食べられるムール貝は、

タイでも頻繁に食べられる食材なのだそうです。

香草を入れてさっぱりと〜。

パイナップルとの組みあわせも抜群でした!




● 鶏もも肉のレモングラス風味揚げ(ガイトートタクライ)

BlogPaint

レモングラスをたっぷりと使った唐揚げ。

隠し味に入れた "あるモノ" の効果なのか、

お肉が柔らかくて、

ジューシー、美味しい〜!

私はこの日、これが一番のお気に入りでした ♪




● カオソーイ

BlogPaint

チェンマイを代表するカレーヌードル

(写真右上 & 冒頭の写真)と、ごはん。


今回もとても身につくレッスンでした。

そして、出来上がった試食の品々も、

ゼーンブ美味しかった!!

コツを忘れないうちに、自宅でリピート必須です。


12月はクリスマスレッスンです。

なんだかつい最近、

去年のクリスマスレッスンを

受講させていただいたような気がしますが、

今年1年は、過ぎ行く日々が本当に早かった!!

あっという間に過ぎ去ろうとしています。


12月はクリスマスのクラスのレポートもお楽しみに〜。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ


みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コスパ最高のタイ料理ランチ(White Elephant)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

天気予報通りに雨が降り、

とても寒い週明けのチューリッヒ地方でした。


火曜日は少しお天気も回復し、青空も見られ、

日中は気温も少し上がりましたが、

朝晩は寒い、寒い!

急に冷え込んできたスイスの街角です。

外出時には、今シーズン初めて

ダウンジャケット(ライトダウンですが)を着用。

冬の訪れは町にも、

間も無くやって来そうな予感です。


火曜日はチューリッヒで、友人とランチをしました。

この日のお店は、

彼女がまだ行った事が無く、

興味がありというコトで、

久しぶりにマリオットホテルの中にある

タイレストラン、

White Elephant(ホワイトエレファント)で

タイ料理のランチです ♪

White Elephant


実はここのランチは、

見た目も美しくボリューム満点で、

そして、何と言っても、

コストパフォーマンスが最高!


下記の写真のお昼のランチプレートは、

29フラン(約3,300円)

BlogPaint

日本の感覚だと、3,000円ランチなんて、

お高級な特別ランチですが、

スイスの物価だと、

この価格はリーズナブルな方だと思います。

飲み物は別料金です。


真ん中にトムヤムクンスープ、

周りにグリーンカレー、お肉、野菜、チャーハンと

組み合わされています。

(内容は日替わりで変わります)


お肉の入っていない、

ベジタリアンのプレートだと、27フランです。

デザート付きだと10フランアップしますが、

デザートは無しの、

このワンプレートだけで十分満足のランチです!


美味しかったし、サービスも良くて、

友人も満足をしてくれたようです。


マリオットホテルまでは、

チューリッヒ中央駅(HB)より徒歩10分ちょっと。

少し歩きますが、

広々としたレストランで

ゆっくりとランチが楽しめるので、

わたくし個人的にはオススメ〜。

ちなみに隣り合わせで、

スイス料理のレストランも入っています!


お腹がいっぱいになった後は、

川沿いを散策がてら歩き、駅方面まで再び移動。

BlogPaint


昨年まで大きな穴が空いて、工事中だった、

HBの駅裏の再開発地区は、

ビルもほぼ完成に近づいていました。

以前に歩いた時とは雰囲気も大きく変わっていて、

ちょっと驚きました。

BlogPaint


この工事現場のすぐ下の地下(駅構内)には、

新しいスーパー MIGROS(ミグロ)が出来ていました。

BlogPaint

この界隈を歩いたの久しぶりの事。

(数ヶ月ぶりかな?)

町の急激な進化に驚きました〜。


少々多忙な毎日を過ごしており、

町のレポートも滞り気味でした。


これからはまた、日々の生活の様子と共に、

季節の情報も合わせて、

お届けしたいと思っています。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

タイ料理教室 ♪


BlogPaint


日本では各地で桜の開花予想も出されたそうですが、

チューリッヒ地方では、

まだまだ朝晩の肌寒さが残る、3月中旬の今日この頃です。


今日(スイス時間16日)は、

毎回楽しみに通っているチューリッヒ市内のお料理教室、

「Rico'Kitchen」に行ってきました。


Rico先生のサイトはこちら

チューリッヒの料理教室 Rico'Kitchen



今月のメニューはタイ料理でした。


今回は、


● カオクルック(タイの定番まぜご飯)

● カイトゥン(タイの茶碗蒸し)

● 野菜の巾着春巻き


の3品を教えていただきました。


まずはいつものように、

美しいテーブルセッティングを目で見てお楽しみ。

イースターの休日も来週に近づいた今日、

春のお花に囲まれた、

季節感いっぱいの素敵なコーディネートを今後の参考にさせていただき、

お勉強です!

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


出来上がったお料理、

まずは温かいものからスタート。

タイの茶碗蒸しはスープ代わりとしてもいただける、あったか前菜です。

BlogPaint


巾着型に成形した野菜の春巻きは、見た目もカワイらしくて、

おもてなしにも喜ばれそう〜。

エビチリソースまで手作りしました ♪

BlogPaint


香ばしくいためたご飯は、

食べる直前に、具をまぜまぜしていただきました。

BlogPaint

先生もお気に入りだという、このタイの混ぜご飯は、

ヤミツキになりそうな美味しさでした!


自分たちで料理したなんて信じられない程、

もう全部が、サイコーに美味しかった 〜♪ ♪ ♪


かなり本格的なタイ料理を教えていただき、

今月もとても充実したレッスンでした。


おもてなし料理に、タイ料理というスゴワザも加わり、

お料理のレパートリーがまたひとつ増えました。

あとは、自宅で実践あるのみ!!


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ