スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

タイレストラン

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


イギリス到着 ロンドンでタイ料理、コーンウォールへ 🇬🇧


IMG_4371

先週末から、

我が家はイギリスに滞在中です。

今回も旅の最大の目的は、

コーンウォールに住む親戚

(夫 Banana の娘のローラと、

その子ども達、

アイラちゃんとノアくん)に会うためです。


チューリッヒからの直行便でロンドンへ。

IMG_4323

まずはいつものように

ロンドンで 1 泊して、

翌朝の列車でコーンウォールへ…。


イギリスの初日は、

ロンドン パディントン駅近くの

ホテルに滞在しました。

今回はいつものイタリアンではなく、

ディナーは別のレストランを探してみました。


訪れたのは、

ロイヤルランカスターロンドン

(Royal Lancaster London)

の中に入っているタイレストラン

「NIPA THAI」

IMG_4397


ディナーの前にホテルのバーで 1 杯。

乾杯 !

IMG_4358

NIPA THAI は、

バンコク以外では、

最も本格的なタイ料理をいただける

隠れた名店で、

タイ政府から誇りある

Signature Thai Select 賞を

授与されているお店だそうです。

(ホテルレストランの紹介ページより)


予約は必須で、

平日の夜にも関わらず、

テーブルは満席で、

お客さんが去った後も、

次々と別のゲストでテーブルが

埋まっていました。


美しい調度品に囲まれた、

とても居心地の良いレストランで、

美味しいタイ料理を味わいました。


チューリッヒにも

タイ料理のお店は何店舗もあって、

美味しいお料理をいただけますが、

やはり大都会のロンドンのお店では、

お料理の一品、一品も、

とても洗練されているのが印象的でした。

mFotoJet

この日はコースでは注文せず、

アラカルトでお料理を選びました。

前菜はお店のおすすめの、

前菜の 5 種のセレクションプレート。

IMG_4374


春巻き、チキンのサテー、エビワンタンフライ、

そして、

さつま揚げに似たフィッシュケーキ。

これらが全て、最高に美味しかった〜。

IMG_4377


次のスープも美味しくいただきました。

私はココナツ風味のトムカーガイ。

IMG_4380


Banana はエビのワンタン風や、

シーフードがっぱい入った辛くないスープ。

IMG_4378

ホタテとエビのワンタン風の具が

とても美味しかったそうです。

次回は私もこれにしようと思います!

私のスープは、

プリプリのエビがたくさん入っていて、

美味しかった〜。

IMG_4383


この日のメインは、

マッサマンカレーにして、

二人でシェアしました。

IMG_4385

ここまでで、

かなりお腹がいっぱい!


デザートのタイ風パンナコッタは、

マンゴーをデザインしていて、

見た目も美しいスイーツ。

IMG_4391

外はホワイトチョコレートで、

マンゴーの形を模っていて、

とても凝ったデザートでした。


早めのディナーを済ませて、

翌朝は早起きをして、

8 時過ぎの列車でコーンウォールへ。

またまた 5 時間の、

イギリス国内列車の旅です。





今回は大きなトラブルもなく、

ほぼオンタイムに終点の

ペンザンス駅へ到着しました。


この後の数日間、

義理の孫のアイラちゃんと

ノアくんと一緒に、

夫婦で楽しい時間を過ごします…。


IMG_4492

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

チューリッヒ郊外の美味しいタイレストラン、Thai Orchid


雪も止み、天候が治まった土曜日の夜、

チューリッヒ郊外でも美味しいと評判のタイレストラン、

タイオーキッド(Thai Orchid)へ

夫と共にディナーに出かけました。


ここは昨年の夏にもご紹介した事のあるレストランなのですが

タイ人が経営するレストランで、スタッフも全員タイ人。

女性シェフの作るタイ料理は家庭風の味わいで、

とても人気のあるレストランです。


過去の記事、

おススメ、家庭料理風のタイレストラン



P1235357




お味がよいだけではなくレストランの内装は、

シンプルな中にさりげなくタイの調度品が飾られ、

インテリアもとても素敵です。

P1235334



午後7時に予約をしたのでまだ空席がありますが、

7時半を過ぎると全テーブルは満席に!

季節を問わず、土曜日の夜は特に予約が必須。



タイシルクを使用したメニューにも、

こだわりが感じられます(象の絵柄が可愛いですよー。)


P1235338





まずはタイビール「SINGHA」 を注文、。

その後、厨房からのご挨拶の一品が運ばれてきます。

P1235337





ご挨拶の一品は季節により毎回異なります。

今回はミニスープでした。

P1235339




前菜にはミックスフライ(Gemischte Vorspeise)

と、

海老入りのココナツスープ(Tom Kha)を注文。



こちらがミックスフライ。

P1235341



盛り合わせのコンビネーションがよく、

とても美味しかったです!



そしてこれがココナツ風味のスープ「トムカー」(Tom Kha)

P1235349



Tom Kha の具は、

海老、チキン、豆腐、野菜 からチョイスできます。

(具によって、お値段はそれぞれ異なります。)



メインには「マッサマンカレー」(Massaman Curry)

と、

お店のおススメ、

「パッ・メット・マムアン」(Pat Met Mamuang)を注文。

P1235351



それぞれの ”具” は、お値段は異なりますが、

好みのものを選べるのでとても良心的。



今回、”マッサマンカレー” は牛肉、

"パッ・メット・マムアン" は海老を選びました。

P1235354



味付けはスイス人(と言うよりも、西洋人)の好みに

調整しているようで、

注文した品々は本場のタイでいただくほど、

とても辛いという印象ではなく、

今回もお腹いっぱい、美味しくいただきました。


メニューの中には、

唐辛子マークが3つ付いたものもあり、

辛いのがお好みの方はそれらがおススメかも??しれません。


場所はチューリッヒ郊外の湖畔の町で、

チューリッヒ中央駅(
Zürich Hauptbahnhof)から

近郊列車の S-Bahn[S-7] で

約15分でマイレン(Meilen)へ、そこから徒歩2分程です。




お店の外観、夏は周りに屋外のテラス席が並びます。

P1235360




こちらがお店のウェブサイト、

Thai Orchid

サイト ↑ には、お値段表示付きのメニュー"SpeiseKarte"

(写真入り・英語/ドイツ語)もあり、

ご興味のおありの方にはご参考にしていただけるかと思います!




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ  人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。


記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ