スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スーパー

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


きのこチップス

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1475

これはなんだ!?

と思ってしまった、

スーパー MIGROS に並んでいた

きのこチップス。


お料理の上にトッピングするものなのかな?

と思いましたが、

ポテトチップスが並ぶコーナーにあり、

スナック感覚のきのこチップスのようです。


ハイ・ファイバーと書かれているので、

食物繊維豊富で、

美容と健康には良いのかも…。


季節がら、

きのこは様々な種類が

店頭に並んでいますが、

チップスにしてしまうとはすごい!


緑の方は、

なんと、わさび味〜!!

どんなお味がするのでしょう ??

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

業務用スーパーでお買い物

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2483

先週末の買い出しは、

業務用スーパーまで行ってきました。

自宅から少し離れた場所にあるので、

ここへ行く時は、

夫 Banana の運転で、

車で出掛けます。


コロナ禍が続いていた時、

このお店を友人に教えていただいて以来、

月1回くらいで通っています。

IMG_7325


過去のブログ記事はこちらです 



店内はものすごく広ーい。

スイスらしさいっぱいの

調味料やスナックなどの商品も、

ジャンボサイズでずら〜り。

IMG_7341

IMG_7333

IMG_7345

お魚も1匹丸ごと、

チーズやハム、お肉各種も、

大きなブロックで販売されています。

IMG_2469

IMG_2476

我が家は夫と二人暮らしなので、

ボリュームある品は必要ないのですが、

ひと月に一度くらいの割合で

この場所を訪れる目的は、

これ〜!

IMG_2490

スイスの一般のスーパーでは、

鶏のもも肉は、

骨付きで売られているため、

唐揚げを作ったり、

鶏肉の一口香味グリルにしたり、

鶏肉をお箸で食べるのに

良いようにするには、

自分で骨を処理しなければなりません。


日本では、

考えられないことですが、

この作業が毎回、料理のたび、

かなり時間を要するのです。


私が時々訪れる業務用スーパーには、

骨なしの鶏もも肉(スイスの)があるので、

ほぼこれだけがお目当てで通っています。


椎茸好きの Banana のために、

椎茸を購入することも。

一般のスーパーのより肉厚です。

こちらに関しては、

以前はフランスからの輸入品でしたが、

最近は、スペイン産。


鶏肉は大型パックを4個購入しました。

これらを一切れずつラップに包んで、

それからジプロックタイプの

保存袋に入れて冷凍保存しておき、

使用する際、

個別に冷蔵庫で自然解凍して

お料理します。


骨なしの鶏肉を一度使用してみると、

あまりにも料理が手軽で、

もう、元には戻れません!(笑)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

スイス産キムチ


IMG_8448

スイスでは秋の長雨が続いています。

チューリッヒ州は、

もう、かれこれ、1週間ずっと雨。

週の真ん中は少し晴れそうですが、

秋はもう終わってしまったのかと思えるほど。


例年の記憶だと、

秋は一度寒くなって(現在のように)

その後、

10月に一度は暖かさが戻り、

美しい小春日和が数日続いて、

一息ついてから

本格的な冬がやってくるのが

毎年の印象なのです。

今年はどうなかな?


さて、本日の画像は、

じゃーん、スイスで作られたキムチ🇨🇭

IMG_7816

スイスでも韓国食材店に出向けば

本格的なのが手に入りますが、

数年前からは、

スイスのスーパー

COOPでも販売され始めました。



チューリッヒまで出かける時間がない時は、

1〜2度これを使用したことがあります。

味は韓国食材店のより味は多少劣るものの、

まあ、無いよりは…

という感覚で満足した記憶があります。

 今回はMIGROSで見つけたニューバージョン。

IMG_8440

夫 Banana が

キムチチャーハンを食べたいというので、

(英国人なのに、これが好き  笑)

土曜日の夕ご飯にキムチチャーハン。

餃子とチョレギサラダも一緒に。


MIGROSのキムチの味は、

比較的COOPのに似ていて、

辛さは控えめのマイルドテイストですが、

酸味は強い印象。

チャーハンに入れるには、

少し水っぽいのも気になりました。


個人的には、

もう一味かな〜という気もしますが、

まあ、ここは外国ですし、

調味料を工夫して作ると、

十分に美味しくいただけました。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

無料でいただいた意外なモノ


IMG_6017

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

先日買い物に訪れた

スイスのスーパーCOOPで、

意外なものを「無料」でいただきました。

それは、冒頭の画像にある、

COOPで使用できる大型のエコバッグです。


新商品の宣伝サンプルなどは、

チューリッヒ中央駅など大きめの駅では

散布している光景を目にしますが、

そんな特別なもの以外、

スイスで何かを無料でいただけるなんて、

滅多にないことです。

ちなみに、ファストフードなどでは、

使い切り用のケチャプでさえ有料な国です。


そんなスイスのスーパーで買い物途中、

キャンペーンをやっていたらしい

女性に声をかけられました。


その内容は、

私も既に利用している

商品を自身でセルフスキャンして買い物をする

COOPの "Passabene"  というシステムを

紹介していたようでした。

スクリーンショット 2021-07-26 23.35.30

以前にMIGROSの、

スキャンして買い物をするシステムを

ブログでご紹介したことがあります。



COOPも一足遅れでMIGROSを追いかけ、

現在では私の住む郊外の町のスーパーでも

導入されています。


我が家は既にセルフスキャンしてそのまま

商品を持参したエコバッグに入れて

買い物をしていましたが、

先日いただいたものは

COOPのカートにピッタリはまるよう

デザインされていて Good ♪


両端がマグネット式で、

ピタッとカートにくっつくので、

重い商品をバッグに入れてもずれません。

しかも、もちろん丈夫!

使用しない時は、

くるくるっと畳んでコンパクトにできます。

IMG_6624

係のお姉さんにこのバッグを

「どうぞ〜。」

と差し出された際、

「無料ですか??」

と、

思うわず尋ねてしまった夫 Banana (笑)


まあ、それだけ、

こんな立派なものを

無料でいただけるなんて、

スイスではあまり無いことなのです。


お姉さんの方も、

「ええ、もちろん無料ですよ〜」

と苦笑。


いつもキャンペーンをやっているわけではなく、

たまたま買い物に出かけた週に

やっていたようです。


ちょうど時を同じくして、

COOPとすぐ近くにあるMIGROSで、

限定品とされたエコバッグが

CHF15(15 スイスフラン1= 約1,800 円)

と値段がついて並んでいるのを見て、

高いなぁ・・

と思って通り過ぎたところでした。

IMG_7672

IMG_7673

COOPでいただいたものは非売品ですが、

次は有料でもイイから、

もう一つ欲しいくらい。(笑)

そのくらい重宝していて、

愛用しています。


配布していたのが短期間だったようで、

同じ買い物客でも、

これを持っている人はまだ少数派。


便利グッズを無料でゲットできた嬉しさと、

このバッグを使用して買い物をしていると、

なんとなくお店をよく利用する

お得意客になったような気もして、

普段スイスでは、

マイナーな外国人夫婦の我が家も、

若干の優越感が加わり、

ちょっぴりイイ気分!?(笑)


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村

スイス 現地スーパーの日本食品いろいろ


IMG_0896

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

本日は、先日の買い出しで新たに見つけた、

日本の食材をご紹介します。


今回は特別な日本食材店ではなく、

スイスの人々が利用する一般スーパーの、

アジア食品コーナーの陳列です。

IMG_0987 (1)

以前から並んでいる見慣れた調味料や食品、

お醤油、お酢、お米、麺類などの中に、

新たに見つけたもの。

ワサビマヨネーズ!

以前からあったのかもしれませんが、

私は初めて目にしました。

カタカナで書かれた

「マヨネーズ」の横棒の向きが惜しい (笑)

IMG_0990 (1)

ジャパニーズスタイルの、

MAYO WASABI  と書かれていますが、

どちらかと言えばワサビというよりも、

マスタードっぽい色合いという気が!?


自宅にはキューピーマヨネーズと、

チューブ入りのわさびは常備しており、

作ろうと思えば作れるので、

今回は購入しませんでしたが、

この商品はどちらかといえば

現地の人向けのなのかなという気がします。


COOPでも同じ商品が発売されていました。

スクリーンショット 2021-01-15 23.20.12


ワサビ味の〇〇は(〇〇はさまざまなモノ)、

以前からスイスでも人気で、

色々と商品化されています。


ここ数年で本当に商品も増えてきましたが、

私がスイスに来た18年前からある、

元祖なものが、

COOPのワサビピーナッツ、

"Fine Food Wasabi Coated Peanuts" 

スクリーンショット 2021-01-15 22.43.43

その後、次々と、

ワサビチップス、ワサビペースト、ワサビチーズ など等、

様々なものが登場し目にしましたが、

最近のお気に入りは、

COOPで販売されているワサビ海苔チップスです。

IMG_1142

チップスと表記されていますが、

普通にパック入りのワサビ海苔です。

ビールなどのおつまみに合いそうですが、

私は辛口ワインのおつまみにすることもあります。

白ごはんのおともにもよさそうです。


冒頭の画像は先日のお鍋の記事でもご紹介した、

パック入り常温保存できるお豆腐。

これもCOOPで購入しています。



使用したことはありませんが、

同じくパック入りのお味噌汁も出現

さりげなく、ワカメも!

(これらは MIGROS)

IMG_0992


番外編では、

この日本酒 酔心(すいしん)も、

10年以上前からCOOPで販売されています。

IMG_1146

私は日本食をちょっと美味しくしたい時に、

料理酒として使用させていただいていますが、

れっきとした日本から輸入された日本酒ですので、

もちろんそのまま味わえるお酒です。


ワサビ味に限らず、

こんなにどんどん日本の調味料や、

若干"なんちゃって感"は否めませんが、

日本食材も増えているということは

それだけスイスでも、

日本食の需要が増えてきたのだと、

日本人としては、嬉しく感じています。


月曜日からのセミロックダウンで、

チューリッヒ市内にある日本食材やアジア食材店には

少し足も遠のきそうですが、

店舗のオンラインショップを利用したり、

時には地元の一般スーパーで手に入る

アジアフードを活用しながら、

ひと月以上続く予定の

ミニロックダウンを乗り切ります!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
  
 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ