
先日スイス・ジュネーブで開催された「Ice Legends 2016」
高橋大輔さん、浅田真央さん 他、豪華メンバーが集結!(Ice Legends 2016 - 1)
からの続きです。

個人的には全体的な感想として、
"フィギュア・スケートのショー" を楽しむという自分の視点で考えると、
ここ数年、チューリッヒでほぼ毎年出かけている「Art on Ice」 よりも
私はこちらの「Ice Legends」の方が楽しめたような気がしました。
翌日のテレビでこのショーを観た夫のBananaも、
今まで観たスケートショーで、一番最高だった!!
と口にしていました。
(彼の場合も、スケートのショーという観点からです)
Art on Iceの場合、スケーターとアーティストとの共演となるため、
ショーとしての規模、歌とフィギュアスケートのコラボとしては、
最高に贅沢で豪華なショーです。
企画の規模も毎年大きくなっており、招待選手やアーティストも、
10年前に比べると年々豪華になっている印象もあります。
Ice Legendsでは、自らが演じプロデューサーでもあった、
ステファン・ランビエールが全精力を尽くしてこのショーを実現させた事が
観ている側にもすごく伝わり、
彼が自分が出演して欲しい人達に直接声をかけて、
彼を中心に集った仲間達は、
みんな超豪華メンバーでありながら、
リンクの上でもなんとなくアットホームな雰囲気さえ感じました。
何よりも演じる側の出演者たちも、
楽しんで滑っていらっしゃる様子がうかがえました!
初めてヨーロッパのショーに参加された浅田真央さん。
2年前に東京で開催されたショーで、
スタンド席から真央ちゃんの演技を見た事はありましたが、
今回はこんなに近くで鑑賞できて、本当に感激のひと言 ♪

昨年の Art on Ice を最後に、
ショービジネスからは退いていたサラ・マイヤーも、
友人ステファンの呼びかけに快く応じ参加していました。
引退したとは思えない程、高速スピンは健在。
更に細くなった印象で、フェミニンでとても美しかった!
ブニアティシヴィリの美しいピアノの音色に合わせて繰り広げられた、
ステファン・ランビエール、カロリーナ・コストナー、
高橋大輔、浅田真央が共演したバレエ創作作品「愛」は最高のコラボ。

3部からなるバレエのパートは、
それぞれのパートで、各々の表現力と演技力の高さに言葉も出せず、
ただただ圧倒されるばかり。
作品の中に吸い込まれていきそうな程に見事で、圧巻でした。
まるで劇場でバレエを観ているかのような素晴らしい演技!

今回のショーの後半では、
スケーターたちがオリジナルのプログラムを滑り、
オリンピックで披露した演技も含まれていました。
それらを間近で観られた事には、本当に感激しました。
あまりに美しすぎて、
演技の間中魅了されっぱなしだった カロリーナ・コストナーは「ボレロ」
を魅せてくれました。
カロリーナ・コストナー、本当に素敵!
日本人観客ばかりでなく、
スイスの観客の間でも大声援が飛び交っていた我らが真央ちゃんは、
「蝶々夫人」を披露。
素敵、素敵、素敵〜♪♪

1998年長野オリンピックの金メダリスト、イリア・クーリックは
今年39歳になるのだそうですが、
全く衰えの見えない演技に、会場は大盛り上がり!
ステファン・ランビエールはフラメンコ「ポエタ(Poeta)」を披露。
衣装は10年前のままだったのだそうですが、
この演技がそれは それは素晴らしかった!!
自分の中ではエレガントで繊細なステファンの演技でしたが、
今回の情熱的な演技に、会場は大興奮の渦に巻き込まれました。
日本からも駆けつけた熱いファンが見守る中、
高橋大輔さんは大トリで「ある恋の物語 / エルマンボ」を披露!
ショーの最後にふさわしい素晴らしい演技に、
会場は最高に盛り上がりました〜!

会場内は最高潮のムードのままフィナーレへ。
フィナーレでは全員でマンボメドレー。


ショーのもようはスイス制作のテレビでは既に放送されましたが、
日本では6月に、
日テレプラスのスポーツ・ドキュメンタリーにて独占放送予定との事です。

来年も是非また行きたい! と、
既に自分の心の中で誓った Ice Legends なのですが、
ニュースで発表されている内容によれば、
ステファン・ランビエールはインタビューにて、
次回の『Ice Legends』の開催は、
「2027年」になると言っているのだとか・・。
これが本心なのかどうかは定かではありません。
もしかしたら今は、無事にショーが終了して、
安心と疲れでそういう気分なのかもしれません。
2027年なんて、10年も先!?
そんなコト言わずに是非また近い将来、
この素晴らしいショーを開催していただきたいと思います!
(Ice Legends 2016 最終章へと続きます)
ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)




携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村