スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイス

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


美しき山上湖 バッハアルプゼーまでハイキング🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年 初夏)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4389

展望台からの絶景の眺望を楽しんだ後は、

フィルストからバッハアルプゼー

(標高2265mにある山上湖)へ、

往復 約6キロ(片道3キロ)を

ハイキングをしました。

スクリーンショット 2025-06-15 17.37.53


前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓






歩く速度にもよるとは思いますが、

所要時間は片道50〜1時間くらいが

平均のようです。

私は途中で何度も足を止めて写真撮影をしたり、

膝を痛めていたので無理をせずに、

かなりゆっくりと歩きましたので、

行きは1時間20分くらい、

帰りは1時間ちょっと歩きました。


途中、登り坂が急で、

ちょっとキツかったところもあったけれど、

雪解けの山の景色、高山植物や、

初夏の花の咲く景観と、

壮大なアルプスの山々を眺めながら歩く景色は、

素晴らしくて感動的でした。

IMG_5372


動画はインスタグラムでご覧ください ↓ ↓



残雪と初夏の花、

雪解け水が流れるアルプスの山の風景。

IMG_4332

IMG_4502


こんな絶景のデートスポットは、

なかなか無いのでは?😊

IMG_4551

辿り着いた山上湖の、

澄み切ったバッハアルプゼーと

その周りの景色はそれは美しく、

アルプスの山の大自然に酔いしれた

最高のハイキングでした。

IMG_4407


この日は湖に映る、

逆さアルプスを目にすることはできませんでしたが、

スイスに住んでいれば、

いつかまた眺められる機会があるかもしれません。

お楽しみはまた次にとっておくことにします。

スクリーンショット 2025-06-15 4.07.04

IMG_4354

2つの山上湖からなる

バッハアルプゼーの周りを散策し、

1時間ほど滞在して

また同じルートを通って

フィルストまで戻りました。


帰りのロープウェイの利用は

午後3時過ぎになりましたが、

グリンデルワルトまでの下りは、

だいたい旅行者達が

同じ時間帯を利用するようで、

少し混み合っていて行列ができていました。

並んで乗車しましたが、

休暇シーズンのピーク時に利用の場合は、

それを頭に入れておいた方が

よいかもしれません。


翌日もまた、ハイキングは続きます ♪


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

絶景アルプス グリンデルワルトフィルスト🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年 初夏)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4155

初夏のベルナーオーバラント地方

(アルプス)の旅の記録の続きです。


滞在したグリンデルワルトは、

スイス・ベルン州にある、

美しい山岳リゾート地です。

ユングフラウ地方の一部でもあり、

壮大なアルプスの山々に囲まれていて、

冬はスキーやスノースポーツ、

夏から秋にかけては、

ハイキングや登山など

アウトドアアクティビティを目的とする、

多くの旅行者が世界中から集ってきます。

我が家も初夏から秋にかけて、

ハイキングを目的にしばしば訪れます。


グリンデルワルト滞在2日目の朝は、

いよいよフィルストから

バッハアルプゼーへのハイキングです。


フィルストへはグリンデルワルトから、

ロープウェイに乗車してのぼります。

所要時間は約25分。


宿泊していたホテルから、

徒歩5分の場所にある

フィルストロープウェイの乗り場へ。



IMG_4051

ロープウェイの車窓から、

アウトドアのアドベンチャーを

楽しむ人々の姿や、

カウベルの音と共に

草をはむ牛や山羊たちの姿、

野に広がる初夏の花が咲く景色などが

見えました。


動画はインスタグラムでご覧ください ↓ ↓


フィルスト山頂に到着すると、

断崖に突き出すように設置された

橋の吊り橋の遊歩道

フィルスト・クリフウォークと、

それに続く展望台が目をひきます。

IMG_4114

クリフウォークは金属の橋になっていて、

まるで空中を歩いているような感覚で、

眼下に広がるグリンデルワルトの村と

アルプスの山々の眺望が楽しめる、

人気の吊り橋です。

IMG_4162

我々夫婦は共に高所恐怖症なため、

クリフウォークは遠くから見ているだけでも

高所の恐怖にゾッとしてしまい、

この吊り橋は渡らずでした。


けれども、

それとは別の場所にある展望台には、

階段を登って、

なんとかてっぺんまで辿り着きました。

スイスの旗がたっているのが、

その展望台です。

IMG_4223

周りの旅行者がやっているような

手すりのすれすれまで移動し、

ポーズをとって写真撮影なんて、

私達にはとてもできず…。(苦笑)

雄大な景色だけ画像と映像に納めました。


駅の上も展望スペースになっていて、

オープンカフェがあります。

IMG_4173

もう何年も前に、

この場所を冬にも訪れたことがあるのですが、

その際はあたり一面の銀世界で、

スキーヤーたちのパラダイスでした。

IMG_4167

壁に貼られていたレトロな雰囲気の

素敵なポスターは、

山のお土産物屋さんで販売しているそうです。

IMG_4181

IMG_4183

展望台を降りたら、

バッハアルプゼーへ向けて出発!

IMG_4214

IMG_4239

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

滞在したグリンデルワルトのホテル🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年 初夏)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4038

初夏のベルナーオーバラント地方

(アルプス)への旅の記録の続きです。



今年もグリンデルワルトに宿泊して、

アルプスの山のハイキングを楽しみました。

今回宿泊をしたホテルは、

昨年に続き、

Bergwelt Grindelwald です。

2021年にオープンした、

グリンデルワルトの中では

比較的新しいアルペンリゾートホテルで、

今回は2泊し、快適な滞在でした。

IMG_4673 (1)

昨年の5月に滞在した際は、

目の前にアイガーがドーンと迫る

アイガービューの客室

(デラックスコーナールーム)でしたが、

今年はアイガーはバルコニーから

少しだけ眺められる、

パーシャル・アイガービュー

の客室(プレミアムルーム)に宿泊しました。

IMG_3818

IMG_4767


昨年宿泊した客室は、

ザ・スイスなイメージの色彩とデザインの

お部屋で、

バルコニーからは、

アイガーが迫り来るように眺められました。


昨年、今年と、各部屋ともに、

バスルームにはシャワーだけの

しつらえでバスタブは無しでしたが、

まあ、特に問題はありませんでした。


ホテルにはスパとプールがあり、

サウナも併設されています。

フィットネスルームも完備。


ホテルのバーも心地よい空間で、

食事の前のアペロを楽しんでから、

夕食に出かけました。

IMG_3935


ホテル自体が少し高い場所にあり、

正面玄関を出ると、

アイガーとヴェッターホルンが

真正面に眺められる絶景のロケーションです。

IMG_4702

IMG_4703

朝もお昼も夜も

(日が長い時期で、夜の9時過ぎまで明るい)

アルプスの絶景を楽しみました。

IMG_4780


初日の夜はホテル近くにある、

スイスらしい、

山小屋スタイルの造りが素敵な

レストランでディナー。

IMG_3990


アルペンスタイルのシーザーサラダは、

カラフルでボリューム満点。

IMG_3972


仔牛肉の煮込みとレシュティも美味しかった ♪

IMG_3978

6月最初の週の

グリンデルワルト滞在でしたが、

お天気に恵まれましたので、

昼間は半袖、

夜は軽くジャケットを羽織って散策できる

気候でした。


翌日はいよいよ山のハイキングへ…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

カナダで発生した火災の煙が、スイスにも影響を及ぼしました

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_5165

ベルナーオーバラント地方

(スイス アルプス)の旅から、

チューリッヒ湖畔の自宅に戻りました。


今週のスイスは

お天気の良い日が続いているのですが、

数日前からは、

晴れているのにどことなく視界が曇っていて、

日中でも薄い霧がかかったような空が


広がっています。


日本のニュースでも報道されていましたので、

ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、

今、カナダで発生している

大規模な森林火災の煙が広範囲に広がり、

大陸を超えた世界各地域にも

影響を及ぼしているのだそうです。


風の向きの関係によって、

火災で発生した煙が、なんと大西洋を渡って、

ヨーロッパ大陸まで到達していて、

欧州の複数の国々でも煙が確認されています。


実はスイスもその国々のうちの一で、

先週末から今週明けにかけて、

遥か遠くのカナダから届いた煙が、

スイスの空にも影響を及ぼしています。


1週間くらい前までは、

カナダの火災のニュースを目にするたび、

大変な事態になってしまい、

少しでも早く鎮火しますように…。

と、遠い国での自然災害のニュースを

とても心配していたのですが、

まさか広い海を渡ってきた煙が、

スイスでも確認されていることに驚きました。


アルプスの山で過ごしていた旅の間は、

空の異変は全く感じていませんでした。

旅行がたまたま煙の到達より数日早くて、

タイミングが良かったのか、

高い山の上にいたので

影響が少なかったのか?

それは分からないのですが、

撮影した画像や動画では、

幸いなことにその影響は見られません。


けれども、

アルプスの旅の最終日、

山の上にある村ミューレンから、

ラウターブルネンへ下山する

ロープウェイの中から眺めた景色に、

少し異変を感じていました。


午前中に山の上に登った時よりも、

午後は明らかに空が違っていました。

曇っているのとは少し違っていて、

雲ひとつない青空だったのに、

アルプスの山々の周りも、

うっすらとしたヴェールに包まれてるような、

薄い霧がかかったような状態でした。


その日の夕刻、

チューリッヒ州へ戻ってくる時には、

晴れているのに薄曇りのような感じで、

ちょっと異変を感じてしまった雰囲気の

空と、辺りの風景でした。

IMG_5157

ニュースによると水曜日には、

スイス国内の一部の測定局において、

この煙が不健康とされる基準レベルを

超えていたそうです。


スイス各地の多数の場所で、

法定基準値を超えた数値が観測され、

特に中央スイスの各地域では、

それが顕著に現れていて、

カナダからの煙が、

スイスの大気汚染を引き起こしていると

ニュースでは報じられています。


これはたまたまの偶然なのかも

しれないのですが、

実は私も、

先週末から喉がイガイガして、

数日前から時々咳き込んでいます。

といっても、時々の咳だけで、

風邪やその他の体調不良はなく、

旅行には問題はなくて、

100% 以上、

旅を楽しめたくらいの程度なのですが、

咳が出始めると結構続いてしまい、

屋外では、

飴ちゃんとペットボトルのお水が

手放せませんでした。


そういえば、

日本一時帰国中に中国から

黄砂が飛来した時にも、

同じようなことがあったので、

やはり多少なり、

私の体には影響しているのかもしれません。


今朝のチューリッヒ湖畔は、

だいぶん湖畔の空も元通りに近づいて、

見た目では、

煙も少し晴れたように感じています。


けれども、

本日あたりから〜週末にかけては、

今度はカナダの煙に変わって、

サハラ砂漠からの砂、

"サハラダスト" が飛んできています。

サハラダストはここ数年、

春から夏にかけて、

スイスでも観測されていますが、

これが飛来すると、空も街も、

うっすらとオレンジ色になることがあります。


こういった自然の影響は、

残念ながら免れないのですが、

初夏から夏へと季節は移り変わり、

屋外で過ごすことが多い季節ですので、

早く元通りの空と、

自然環境に戻って欲しいと願ってしまいます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

アルプスの山をハイキング🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4560

前回のブログ記事の続きです。

今年初のベルナーオーバーラント地方の旅。

今回はグリンデルワルトに2泊し、

初夏のアルプスの山をハイキング(2回)

しました。  


1回目はグリンデルワルトから、

フィルスト山(標高2184m)山頂まで

ロープウェイで上って、

フィルスト-バッハアルプゼー

(標高2265mにある山上湖)

までの往復

約6キロ(片道3キロ)をハイキングしました。

IMG_4588

このハイキングコースは、

スイスのガイドなどでは、

イージートレイルと分類され

初級ハイキングコースとされています。


山歩きに慣れていない私にとっては、

途中に高低差があって、

アップダウンも続き、

少しきついところもありましたが、

絶景を眺めながら、

歩くことができました。

IMG_4505

痛めている膝ももってくれて、

目的地のバッハアルプゼーまでの途中、

春の黄色い花が咲く景色や、

壮大なアルプスの山々を眺めながら

山歩きを楽しめました。  

IMG_4448

残雪の残るバッハアルプゼーの美しさと、

山々の美しさに魅了されました。

この日はバッハアルプゼーの水面に映る

シュレックホルン ほか、

山々の姿は湖上には

見られませんでしたが、

お天気も良くて、

美しいアルプスの絶景を

眺めることができました。


大小ある2つの湖のもう一つの湖には、

残雪の残る山のシルエットが美しく見えて、

大自然の素晴らしさに感激〜!

IMG_4344


翌日(2回目)ハイキングは、

アルメントフーベルから

花の谷をミューレンまで下るルート。

こちらも初級のハイキングコースです。


まるで、アルプスの少女ハイジが

駆け出してきそうな

のどかなスイスの初夏の風景の中、

色とりどりの花々と、

アルプスの絶景を眺めながらの

ハイキング ♪

IMG_5039

IMG_4974

今回のユングフラウ地方の旅の様子は、

画像を整理して、

後日あらためまして、

ブログとインスタグラムでお伝えします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ