スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

コンサート

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


教会で…。

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7923

日曜日は友人のお嬢さんが出演された、

地元の青少年団オーケストラの

クラシックコンサートに行ってきました。


教会で開催されたミニコンサートで、

席は全て自由席、入場料は無料です。

ただし、寄付金として、

入り口で各々が好きな金額を

寄付して帰るのがスイス式です。


このようなスタイルの

小規模なコンサートは、

スイス各地の教会などで、

頻繁に開催されています。


昨日はコンサートが終了した後、

入り口で募金しましたが、

時には会場の中に、

寄付金箱を置いてあったりすることも

あります。


大体みんな、

10〜20フラン札

(約1800円〜3500円 くらい)

を入れて帰るのが一般的ですが、

中には50フラン札(約9000円くらい)

を入れる、太っ腹な人もいます。


こんな機会もスイスでは

意外とよくありますから、

キャッシュレスになりつつはあるものの、

現金は今でも

割と持ち歩いています。


出かけたのは若者達で形成されている

青年団のオーケストラでしたが、

直向きな姿で、

未来へ羽ばたく若者達の演奏は

本当に素晴らしく、

どれだけ練習したんだろうと、

Banana と共に感激して帰りました。


友人のお嬢様は赤ちゃんの時から

知っていて、幼い頃は、

うちにもよく遊びにきてくれたり、

私が友人のお宅を訪れたりしていたので、

あっという間だったようにも思える

その成長ぶりにも驚かされました。


若者達はこのような場所で経験を積んで、

将来、有名な音楽家になれる人も

いるのかもしれません。

日曜の午後の、素敵な時間でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

チケットとれた!ABBA Voyage in 2022


スクリーンショット 2021-11-24 23.22.23

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

前回のブログ記事からの続きです。



本日は昨日に続き、

私ごとのトピックですが、

来年2022年、

ロンドンで開催される

ABBAの特別ライブコンサート、

『Voyage(ヴォヤージ)』

のチケットが入手できました ♪


チケットはこちらの公式サイトより購入しました。

 

2022年、5月から12月まで開催される

ABBAのアバターライブ、

世界中からアクセスされるのでしょう、

特に7月〜8月の夏場のチケットは、

既にかなり埋まっています。


我が家は夏の間は別の場所で

夏休みの休暇を過ごす可能性があるので、

9月頃で予定しようかと思いましたが、

公式サイトでは、

9月で良い席が残っている日は、

ホテル付きのパッケージプランのみ。


そのプランで予約しようかと悩みましたが、

特設のライブ会場は、

郊外のイーストロンドンの地区。

ホテルから会場までは

徒歩で行けるようですが、

と言っても、

徒歩25分と書かれていたし、

ロンドンで生まれ育った夫によると、

イーストロンドンは、

あまり治安の良い地区ではないとのこと。


久しぶりのロンドンでの滞在は、

いつもロンドンで宿泊をする

慣れていて、場所(治安)も良い、

馴染みのあるホテルの方が良いだろうと

夫婦の意見が一致し、

今回はチケットのみで空いている日を検索。


時間をかけて色々とチェックをして、

公式サイトの座席のみ、

オフシャル・プレミアムチケット、

バルコニー席の最前列で空いていた

10月のある日のチケットを入手しました。


チケット販売業者は英国の

Ticketmasterというところを通しての予約なので、

クレジットカードで決済し、

eチケットで発券。


最近、欧州では、

eチケットの場合は紙で発券できず、

スマホに直接チケットを保管する方式

「Your ticket is in your mobile」

というスタイルも増えていて、

今回もその方式でした。

チケットといえば、

紙の券でないと不安な昭和生まれの私ですが、

来年の10月まで、

しっかりと保管しておかねばなりません。


気になるライブコンサートの内容は、

全員、御歳70歳を超える

(平均年齢は75歳とのコト!)

ABBAのメンバーのアバターがステージに登場し、

歌唱は事前にレコーディングした

彼らの歌(現在の歌声)で、

それらを最新の技術を駆使して、

会場に再現するのだそうです。

音響はライブで、会場で演奏されるのだそう。

それなりの金額のライブですから、

かなりゴージャスなパフォーマンスが予想されます。


まだまだ1年近く先の計画ですが、

来年も健康で元気に過ごせるよう、

気持ちにはりあいができた気がします。


実はワタクシ、コロナ以降、

スイス国外へは日本への一時帰国以外、

まだ出たことがありません。

正確には、日本へ帰国する際に

何度か経由便を利用したことがありますので、

ロンドンとフランクフルト空港へ

降り立ったことはありますが、

あくまでも乗り継ぎでの、

乗り継ぎ乗客用の空港内への降機だけ。


今後の状況次第ではありますが、

もしも来年の春頃に落ち着いていれば、

英国のコーンウォールの親戚の元を

訪れる予定です。

英国南西部のコーンウォールには、

Banana の娘のローラとその旦那様のジミー、

そして息子のオーエンが住んでいます。

もうかれこれ、

2年近く再会が叶っていない状態です。


春に次いで英国へは、

秋のロンドンという流れになりそうです。

あくまでも状況が好転して、

全てがうまくいけばの話なのですが・・。


待ち遠しい日を楽しみに、

希望を持って、これから先も、

夫婦で体調管理をしっかりと〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

電車の中で、ライブコンサート@チューリッヒ

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

08

昨年に引き続き、チューリッヒ地区を走る電車の中で、

ライブコンサートを楽しむというイベントが開催されます。


これはSBB(スイス国鉄=スイス連邦鉄道)、

 Zürcher Kantonalbank(チューリッヒ州の銀行)と、

20 Minuten(スイスの情報誌)の協賛で開催されるイベントで、

アーティストを招き、

電車の中でミニライブコンサートをしながら、

飲んで歌って、

アーティストと乗客全員でハチャメチャに盛り上がろう!!

という企画のようです。

電車に乗ってコンサートを楽しめる人達は、

抽選に当選した300人。


10


コンサートを行うのはスイスのアーティストたちで、

音楽プロデューサーのBLIGG、

シンガーのNicole Bernegger、James Gruntz の3人。

13

私は個人的には、

スイス人ミュージシャンのポップやロックにはあまり興味がなく、

全く詳しくないので、

知らないアーティストたちばかりではあるのですが、

スイスではスターたち(?)なのだとか・・。


ライブコンサートが行われる電車が走るのは4月23日で、

チケットは応募式
(応募締め切りは4月3日)とのこと。

応募資格は16歳以上の人たちで、抽選での招待なのだそうです。


外国人の私の目から見ても、

企画としては、とっても魅力的だと感じるこの企画 ♪

何も知らずに、

偶然その電車が走っているところを外から眺めたら、

結構ビックリしそうな気もしますが、

スイスの若者たちにとっては、

最高に楽しい電車内コンサートになりそうです!


もしもご興味がおありの方がいらっしゃれば、

詳細はこちら ↓ (20 Minuten)

Für alle Nachtschwärmer: Exklusives Konzert auf Schienen


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ