スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

コロナワクチン

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


日本への入国


IMG_5056

日本の水際対策、

入国や帰国時に求められている

72時間以内の新型コロナ検査を、

条件に免除すると政府が表明。

いよいよですね!


ワクチン3回を接種済みであることが

条件で、

免除措置は9月7日から実施予定とのこと。


私を含む在外日本人ももちろん

ホッとしていますが、

違った意味でも安堵しました。


最近のニュースでは、

日本在住の方々がお仕事その他で

海外を訪問後、

日本へ帰国前の検査で陽性が判明し、

滞在国に足止めされ、日本へ入国できず、

大変な思いをされたという体験談を

続々と耳にし、

とんでもない事態になっていることに

驚いていました。


特に欧州は夏の観光シーズンで、

欧州内の移動も活発な時期でした。

多くの都市のホテルは高額で、

しかも混み合っていて、

同じホテルで延泊が叶わず、

体調の悪い中、

他の滞在先を自分で見つけて

移動しなければならなかった

方々もいらっしゃたと聞きました。

慣れない外国で、

どんなにご不安だったことでしょう。


ワクチン3回接種を前提としての

緩和ですが、

それでも、

毎回の出国前の忙しさと

不安な気持ちを考えると、

少し気が楽になったような気がしています。


良かったのか、

そうでなかったのか?

奇しくも私は4回目の接種を

先週受けてきたばかりのタイミングでの

日本政府の今回の発表。


3回接種してワクチン接種証明を

所持していれば、

スイス国内のワクチン接種証明書

(ワクチンパスポート)

の有効期限が切れていても

問題はなかったんだなぁ…

とは思いました。


だけど、まあ、

この先は秋から冬へと季節が移り変わり、

今後の状況次第では、またいつ、

日本のルールが変更となって、

ワクチンパスポートの有効期限も追加で

求められることにならないとも

限らないので、

有効な日にちにアップデートできて、

良かったと思うことにしました。


成田空港に到着後、

こんなバスに乗って隔離されて、

指定の宿泊施設で過ごした日のことを

思い出すと、

日本も少しずつ他国と

足並みが揃ってきた気がして、

本当に夢のようです。


空港で陰性の結果が出た帰国者を乗せたバス。

(撮影:2021年3月)

IMG_0129

この当時は入国後、

一旦隔離施設に移動して、

指定された隔離期間を過ごしました。


今年2月に成田へ到着した際は、

検査やら手続きで入国できるまで

空港で6時間以上待ちました。

搭乗前も、入国時も、

検査の結果は陰性でしたけれど…。

晴れて入国して隔離ホテルへ到着

(部屋に入室)したのが、

日付が変わった深夜0時過ぎでした。

IMG_1408

もう過ぎたことではあるけれど、

そんな日々のことを思い出すと、

本当にありがたいことです。


前回(今年5月)は、

公共交通は使用できるようになり、

到着後の自主隔離も無くなっていました。


まだ次回の帰国まで2ヶ月以上あるので、

この先もどうなるかは

本当に予測できませんが、

ひとまず、次の帰国の際には、

スイスを出発する前の検査は

省けそうかな〜?


引き続き、希望を持って。

残るは、

夫(英国人)のビザが

免除される日を待つのみ…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

倦怠感


IMG_5621

昨日は久しぶりに終日、

降り止まない雨が続いた1日でした。


木曜日に受けた

ワクチン4回目のブースター接種、

今回はチューリッヒの接種センターまで

出かけてきましたが、

雨の前日に行っておいてよかった。

 

ワクチンの副反応は、

幸い今回も、

副反応だと思われる大きな症状は

出ていません。


接種した日の夜は

夕食後に少し頭痛が始まったので、

Dafalgan【
パラセタモール(アセトアミノフェン)】

を服用し、

水分をしっかりと補給して早めに就寝。

IMG_5609

のつもりが、

今週は気温も下がって、

少しずつ秋の足音が

聞こえ始めているというのに、

接種した腕の痛みが

激しくなってきたのと同時に、

急に暑くなって汗ばみ、

ベッドに入った後、

なかなか寝つけませんでした。


熱を測っても平熱よりも少し高めの

36度8分。

微熱までも上がっていないのに、

拭いても拭いても、

髪の毛の生え際に汗がダラダラ。

これもある意味の副反応だったのか??
 

ペットボトルの水を何度も飲みながら、

少しずつクールダウンし、

ようやく眠りについた後は、

朝までぐっすり8時間の熟睡。


翌朝はスッキリと目覚めたものの、

その後、時間が経つうちに、

なーんとなく頭と体が重く感じ、

なんだかやる気が出ない。

いわゆる倦怠感ってやつです。


集中力にも欠けている気がする。

熱は平熱、腕の痛みも緩和したし、

何も問題はないはずなのに…。


焦っても仕方ないので、

この日は執筆の仕事も休憩。

午前中は家でゴロゴロとして

体を休め、

午後からは早めに仕事から帰宅した

夫 Banana と一緒に

車で買い出しに出かけましたが、

通常ではあり得ないくらいに疲れが

押し寄せて、

帰宅後はぐったりとしてしまいました。

なぜ、突如、こんなに疲れるんだろう?


そんな体調だったので、

昨日の夕ご飯は

超手抜きのあり合わせごはん。

と言っても、

日本から持ち帰った

貴重な食材を使用して〜(笑)。

IMG_5614

前日は 仕事から戻った Banana が

夕食を担当してくれたので、

流石に連日任せるのも申し訳なくて、

なんとか晩ごはんの形は整えました。


副反応の症状は、

重い人は接種後に毎回のように

高熱が出ている人もいるし、

私はかなり軽い方だったとは思うものの、

ワクチンって、

やっぱり未知のものなのだなぁと

つくづく感じています。


おそらく週末は元気になるでしょう。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

コロナワクチン4回目接種に行ってきました


IMG_5548

昨日はコロナワクチン4回目の接種に

行ってきました。


スイスでは現時点では、

ワクチン4回目のブースター接種に関しては、

医療関係者や健康面でのリスクグループ

に入っている人達など、

接種必要不可欠な人々を除き、

一般向けでは

希望者のみの接種になります。





私はまだ、

コロナには一度も罹っていません。


「まだ」と記述したのは、

スイスではほとんどの人が、

既に罹患済みだから…。


気がついたらスイスでは、

まだ一度も罹っていない、

かなりの少数派になっていました。


前回、

3回目の接種をしたのは昨年の12月。

政府の推奨で、

"ワクチン打ちましょう" の

キャンペーンも行われていた頃で、

1-3回目までは無料で接種できました。


ワクチン3回目、4回目、

続けて接種するかどうか、

人それぞれで、

考え方も価値観も異なるのだと思います。


もはやスイスでは提示の必要は

ほとんどない、

ワクチン接種証明書

(ワクチンパスポート)の有効期限が

9月中旬で切れるし、

前回の接種から既に時間も経過していて、

効力も心配になってきていたので、

念のために、

追加接種をしておきたいと

私は考えていました。 


ハウスドクターに問い合わせれば、

有料で接種できるのだろう

と思っていたところで、

たまたま

スイスのコロナワクチン専用サイト

「VacMe」にアクセスしてみたら、

私(60歳以下の健康体)の場合、

昨年12月が最後の接種で、

既に6ヶ月以上が経過しているため、

オンライン予約が可能となっていました。


この先、

スイス国外への旅行が数回、

秋にはまた、

日本一時帰国も控えているので、

思い切って4回目の予約を決意。


週明けまでは、

まさか今週中にまた

ワクチンを接種しようとは、

夢にも思っていなかったのですが、

なんだか予期せぬ間に

トントン拍子で進みました。


住まいの近くの集団接種センターは

閉鎖しているので、

今回はチューリッヒ市内まで

出かけてきました。

場所はPOLYBAHNの走るすぐ近く、

チューリッヒ大学の敷地内にある

Referenz-Impfzentrum Zürichです。


政府が推奨して無料だった

前回までとは違っている点は、

スイスではまだ4回目接種は

希望者だけなので、

有料で60フラン。


そして、

接種後に何かあった時、

(例えば、体調不良なやそれ以上)

の際は、

自己責任ということを

前提としなければならないそうで、

事前に書類へサインの義務もありました。


ワクチン接種会場

(Referenz-Impfzentrum Zürich)

では、

マスク着用の義務がありでした。


会場は空いていて、

全てがスムーズに進みました。

ワクチンは、

ファイザーとモデルナの

両方の準備があったようですが、

過去3回がモデルナだったことを

伝えると、

4回目もモデルナになりました。


接種は無事に完了。

スマホに入れている

ワクチンパスポートも、

期限は来年5月まで有効と

すぐにアップデートされました。

mFotoJet

この予約投稿記事を綴っている、

19日の夕刻時点では、

接種した側の腕が少し痛み始めた程度で、

特に体調の変化はなし。

このまま副反応が出ないことを願って、

静かな夜を過ごします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

アンチなすごい人に遭遇


IMG_0999

昨日も暖かく、

よく晴れた1日でした。

湖畔の街の夕暮れ時も美しかった〜。


一昨日の午後に購入した、

自宅最寄り駅からチューリッヒまでの、

24時間乗り降り可能な

公共交通のチケットの有効時間が

残っていたし、

お天気も良かったので

もったいない気がして、

2日連続で昨日も

チューリッヒ市内まで出かけました。


必要な買い物だけ済ませて、

バンホフシュトラッセを歩いていると、

大通りのトラム(路面電車)の

乗り場付近に立ち、ウロウロしながら、

大声で何かを主張している男の人が・・。


通常、

この類はスイスドイツ語で行われているので、

(私の住むチューリッヒ州はスイスのドイツ語圏です)

何かに不満を抱えている人なのだろうな

とは思いつつ、

何を言っているのか

さっぱり理解できないことの方が多いのですが、

この日は英語でシャウトしていたので、

100%理解できてしまった私・・。


男性は、

ワクチン接種反対派で、アンチマスク派の人。

英語で、

「マスクを着けている人は馬鹿者だ。」

「マスクを着け続けてクレイジーだ。」

「ワクチンを接種したら、死ぬ。」

などと、大声で主張。


目の前でトラムを

乗り降りする人たちはもう、

呆れ返った様子で、

"はいはい" という感じ。


トラムの周りをぐるぐる歩き回りながら、

マスク着用者について罵倒していた男性。


マスクを着けて(しかも2重で)

歩いている私を目にし、

「2年もマスクを着け続けて、馬鹿じゃないのか。」

と、

面と向かって私に叫ぶ〜。

IMG_1083

「なんで??」

ワクチンを打たないのが

本人の自由だと主張するのであれば、

マスクを着けて外出するのも私の自由。


「あなただって、

プロレスラーのマスクみたいなの

着けてるじゃなーい。」

と内心思いつつ、

襲ってきそうな感じの

タイプではなかったので、

無視してしばらく眺めてみる。


持っているプラカードに、

"土曜日14時にチューリッヒ中央駅で

ワクチン接種反対のデモを行う"

と(ドイツ語で)書かれていました。


で、マスクっぽいヘルメットの

背後には、

"ワクチン接種者とはノーセックス"

とも書かれています。

IMG_1080

これ、

以前にもニュースで目にしました。

アンチワクチン派の中には、

ワクチン接種者と性行為をしたら死ぬ

(体内が毒されている)と、

本気で信じている人達がいると

話題になっていたのを

見たことがあります。


こういう価値観の違う人達は、

私にとっては宇宙人。

発する言葉もありません。

はぁ、それにしても、

すごい人に遭遇してしまった。(苦笑)


土曜日のデモが、

大きなトラブルにならなければ良いけれど

と思うしかできなかった私です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ワクチン ブースター接種を予約


IMG_4619

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

スイスの新型コロナウイルス感染者数は、


相変わらず1万人を超える日々が続いています。

昨日16日の新規感染者は、11,070 人。

スクリーンショット 2021-12-17 7.20.26

オミクロン株の市中感染は

増えているそうですが、


もはや新たな数字が

あえて発表されていないところを見ると、

もう追えないくらい、

市中に広まっているのだと思います。



ワクチン2回接種して、

少し普段の日常生活が蘇ってきたと

思っていたのも束の間、

また以前に逆戻りという感じ。


感染力の非常に強いオミクロン株が

市中をはびこっていると思うと、

本当に恐ろしい。


私の場合、

2回目のワクチン接種から6ヶ月近くが経過し、


そろそろ効果が弱まっていることが予想されます。

2回のワクチン接種を終えている人達が

次々と感染してゆくのを目にし、

最近は怖くて、

あまり外出ができなくなっています。



コロナ禍が続く中、数ヶ月前までは、

スーパーで買い出しを終えた後、

私は食品を冷蔵庫や貯蔵庫に移す前に、

キッチンペーパーにアルコール消毒液を浸し、

一つ一つ拭いてから閉まっていました。

かなり時間がかかるその作業を1年以上続け、

ようやく最近、その作業をせずに、

そのまま閉まっていましたが、

それもまた再開。



これらはあくまでも

私の場合の行動なのですが、


スーパーに行く時には使い捨て手袋を持参し、

以前のようにそれを着けて

買い物をするようになりました。


ブースター(3回目接種)を終えるまでは、

必要最小限の買い物以外には出かけず、

大人しく過ごしているクリスマス前の

ここ数週間です。


ほんの3週間ほど前まで、

クリスマスマーケットを

そぞろ歩いていたのですが、

あれは夢か幻か・・。

目の前の世界が一変した気がします。



スイスでは各州の「VacMe」というサイトで、

ワクチン接種が管理されています。

スクリーンショット 2021-12-17 7.57.09

各州により多少の相違があるかもしれませんが、

チューリッヒ州では、

2回目の接種から6ヶ月が経過すると、


「ブースター接種の予約をして下さい」

のお知らせがSMSで入ると、

先に接種している友人達から

耳にしていました。


しばらく待つしかありませんが、

やはり気になって、

なんとか予約ができないものかと

VacMe Zurich」の管理ページに

何度かログインしてみました。


同サイトでは個人情報へログインすると、

ワクチン接種証明なども表示され、

過去に接種したデータもそちらで

全て確認ができます。


私が2度目のワクチンを接種したのは6月15日。



12月に入った頃から

VacMeに度々ログインし、

ブースターの状況を確認するも、

”あなたにはまだ、

ブースターの権利がありません"

との表示。

最後の接種から、

6ヶ月が経過していなかったからです。


スイスの場合は過去の接種記録が

そこでデータとして管理されているので、

時がくればお知らせも届くだろうと

信じて待っていると、

ちょうど6ヶ月が経過した16日の朝、

チューリッヒ州よりSMSが届きました。


すぐに「VacMe Zurich」にログインすると、

ワクチン接種1回目 / 2回目の時と同様に、

接種可能なセンター(場所)、

日時などが表示され、

都合に合わせて選べるようになっていました。

費用は今回も国の負担で、無料。

来週、クリスマス前の一番早い日で、

可能な日の予約をしました。


一旦は閉鎖していた、

住まいの最寄りにある、

チューリッヒ湖畔の

集団ワクチン接種センターも、

再びオープン。


今回は夫 Banana とは1週間ずらして予約。

1回目、2回目は全く同じ日時で

予約をしましたが、

今回はもしも副反応が出た場合のため、

夫婦別の日で予約。

3回目は私が先に接種します。


少しドキドキしますが、

どこで感染してもおかしくはない状況に

震えながら生活をするよりも、

打った方が安心だと、

私は思っています。


ブースター接種しても、

防御率は70%だというニュースも耳にしました。

絶対に安心できるわけではなく、

感染予防と共に、

細心の注意は今後も続けますが、

万一、感染してしまったとしても、

軽症で済むのかな・・

という期待を抱きながら、

来週の3回目ワクチン接種に

挑もうと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ