スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

クルーズ

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


乗り放題パスで、ルツェルン湖をクルーズ🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7526

先日出かけた、

リギ山での一人ハイキングの続きです。

フィッツナウへ到着した後は、

フェリーに乗船して、

ルツェルン湖をクルーズしました。


1 day travel pass を購入していましたので、

フェリーも1日乗り放題の対象です。




約50分間の乗船で、

フィッツナウからルツェルンまでの

ミニクルーズでした。


普段見慣れているチューリッヒ湖岸とは

また異なった雰囲気です。


スイスの湖のクルーズは、

レマン湖、ブリエンツ湖、

トゥーン湖、ルガーノ湖、

そして、チューリッヒ湖など、

何ヶ所かで体験しましたが、

どの湖も本当に美しく、

個性豊かな印象で、とても魅力的です。


ルツェルン湖の景観も素晴らしかった ♪

遠くに見えるアルプスや、

どんどんと近づいてくるピラトゥス山、

湖の青さの色合いが変わりゆく湖、

湖岸に建ち並ぶリゾートホテルや、

素敵な家々の風景…。


山に続いて、湖の絶景を眺めながら、

爽快なクルーズでした。


(別の記事をはさみ、続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

チューリッヒ湖クルーズ🇨🇭(2023夏)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1642

気軽に楽しめる

チューリッヒ湖のクルーズは、

旅行者のみならず、

地元の人々にもとても人気です。


チューリッヒ市内の港、

ビュルクリプラッツを出発し、

チューリッヒ湖を

ぐるっと1周回るルートや、

半周回るルート、

または、

私のように、

ポイントポイントで

乗り降りすることもできます。



観光目的での場合は、

ビュルクリプラッツプラッツにある

チケット販売所で、

目的別のチケットを購入するのが

分かりやすいかと思います。


フェリーもゾーン内であれば、

チューリッヒ地区の24時間

公共交通乗り放題券の範囲なので、

湖のフェリーや川のボートは観光のみならず、

住んでいる人々の足としても

利用されています。


チューリッヒ州に居住の私も、

電車を利用する際のチケットと同じ

SBBのチケットをアプリで購入して、

お天気のよい夏の日は、

チューリッヒ湖岸の町 ⇔ チューリッヒ や、

薔薇の町ラッパーズヴィルまで、

ミニクルーズをすることがあります。  


先週の日曜日はフェリーに乗船して

チューリッヒへ出かけました。

IMG_1580

IMG_1793

フェリーは1階が2等席、2階が1等席です。

レストランがついている船も多く、

食事をしながら乗船することも可能。

IMG_1665

予約無しで空いている席に座る場合は、

お茶やカクテルなどだけの利用もできます。  

レストランを利用しない場合、

デッキにはベンチや、

他にも座れるスペースがあるので、

一人でものんびりと

クルーズ気分を味わえます。


こちらの1枚のみ帰りの画像です。

IMG_2113

夕刻だったので、

ひとりアペロで、プロセッコ ♪


本当はチューリッヒへの行きだけ

フェリーを利用しようと思っていましたが、

帰り際にチューリッヒ市内で

実は色々とあって、

帰りもフェリーに乗船。

往復で利用しました。

IMG_1613

気温30℃でしたが、

日陰の席に座っていると、

風も爽やかで気温もちょうどよく、

心地よいミニクルーズでした。  


お天気がよくて、気分も爽快 ♪

IMG_1737


チューリッヒ湖岸の町から

チューリッヒ市内にある港、

ビュルクリプラッツへ。


途中、湖岸の町の港へ寄りながら、

三日月型のチューリッヒ湖を

ジグザグに航行して行きました。  


フェリーの上から、

目的地のチューリッヒが見えてくる風景は、

普段見慣れている角度で眺める

チューリッヒとはまた違っていて、

到着するまでずっと、

町を眺めていました。

IMG_1716

近づく素晴らしい景色に、

乗船していた人々も見入っていました。


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー2)


IMG_3118

レマン湖クルーズ

ローザンヌ〜モントルーの続きです。

 

 jFotoJet

キュリーを出港すると、

目の前のラヴォーの葡萄畑の景色が

更に広がり、

正面に見えるフレンチアルプスも

雄大な眺めが続きます。


乗船した船のルートでは、

ローザンヌからクルーズを出発すると、

進行方向左手がラヴォーの葡萄畑、

右手にフランス側のアルプスが

見渡せます。

IMG_3079

IMG_3097

この日は平日で、

1等デッキは

さほど混み合っていなかったので、

時々左右に移動しながら

景色を堪能しました。

決して飽きることのない

スイスの美しい風景にうっとり。

IMG_3053

クルーズの動画は、

インスタグラム(リール動画)でご覧ください 


★ キュリー → リバーズ → ヴヴェイ


50分ほど乗船すると、

ヴヴェイに到着〜。

ここで乗り換えてモントルーへ。

IMG_3107

乗り場は下船した乗り場と同じで、

その場で次の船の到着を待ちます。

10分ほどで、

次の船がやってきました。

IMG_3124

クルーズの旅記録、続きます。


2020年のレマン湖クルーズ 

ブログ記事はこちらです 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー1)



IMG_2947

前回のブログ記事からの続きです。

 

翌日は午前中に

ローザンヌのホテルを出発。

レマン湖のプチクルーズで、

船でモントルーへ移動しました。


美しいレマン湖畔の朝 ☀︎

IMG_2890

普段、この界隈を旅行する際は

車で出かけることが多いのですが、

今回はちょっと異なったスタイルの

フランス語圏への旅にトライ。


船の乗船チケットは、

乗り場でも購入できますが、

SBB(スイス国鉄)のアプリで

購入できてとても便利です ♪


鉄道チケット同様にアプリで購入し、

チケットはスマホに保管。

jFotoJet

ローザンヌからモントルーまでは、

レマン湖をフランス側に横断して

湖をギグザグに行くコースも

ありますが、

以前にそのコースは体験済みで、

今回は世界遺産ラヴォーの景色を

眺めたかったので、

シンプルにスイス側の湖岸を行く

船にしました。


乗り換えを入れても2時間弱の

プチクルーズです。

IMG_2907

IMG_2910

船が到着〜。

ローザンヌは始発なので、

前に乗ってきた乗客が降りてから乗船。

IMG_2922

1階が2等、2階が1等船室です。

2階船室の屋内部分のテーブルでは、

事前に予約をしておけば、

ランチクルーズも ♪

IMG_2932


2階(1等)のデッキ

IMG_2952

IMG_2954

私達も外に座って

景色を堪能したかったので、

しっかりと帽子を持参し、

屋外の席に陣取りました。

船の上から眺めるラヴォーの風景。

どこまでも続く葡萄畑…。

IMG_2965

クルーズの様子【動画】は

インスタグラム(リール)にて  


最初の停泊地、キュリー(Cully)に到着。

IMG_2980

クルーズの旅記録、続きます。


2020年のレマン湖クルーズ

ブログ記事はこちらです 



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

世界遺産ラヴォーの葡萄畑を眺めながら、食前酒を楽しむクルーズ


BlogPaint

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

前回のブログ記事からの続きです。

 

2020年9月10日。

この日は午前中と夕刻、2回に分けて、

レマン湖クルーズを楽しみました。



夕刻のクルーズは、

宿泊しているヴヴェイ(Vevey)のホテルから、

ローザンヌ(Lausanne)にあるホテルのレストランまで

ディナーに出かけるために、

往路はフェリーを利用しました。

スクリーンショット 2020-09-13 4.11.52
 
陸路での距離は約20キロ。

フェリーには約1時間乗船しました。


こちらが夕刻乗船したフェリーです。

BlogPaint

この区間の船の旅は、

沿岸いっぱいに続く段々畑を見渡せるルート。

ユネスコ世界遺産 "ラヴォーの葡萄畑" は、

どこまでも続くというイメージで、圧巻!


景観はインスタ動画で ♪
 
View this post on Instagram

Short cruise in lake Geneva from Vevey to Lausanne. Beautiful Lavaux vineyard, which is UNESCO World Heritage Site.🍇🇨🇭 ・ 2020年9月10日 レマン湖クルーズ ヴヴェイ〜ローザンヌ🇨🇭 ・ ヴヴェイ からローザンヌのレストランへディナーのためお出かけ。行きの交通手段はクルーズで約40分 ⛴ ・ 世界遺産ラヴォーの葡萄畑を船から眺めながら、優雅なひと時。食前酒は船内で🥂🍇 ・ 続きはブログにて。 ・ ・ #switzerland_vacations #unescoworldheritage #amazingswitzerland #iloveswitzerland #lacleman #lakegeneva #swisslandscape #viditswitzerland #myswitzerland #vevey #alps #frenchalps #スイスの街角から #ブログを更新しました #スイス情報 #スイス旅行 #海外旅行 #ヨーロッパ旅行 #レマン湖クルーズ #世界遺産 #ラヴォー地区 #葡萄畑 #ワイン #レマン湖

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on



BlogPaint

BlogPaint

途中、ローザンヌまでの沿岸にある

ラヴォー地区の魅力的な小さな村々に停船。

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

美しい風景を眺めながらのミニクルーズ。

夕食前に、

食前酒のシャンペンを船内で楽しみました。

BlogPaint

ローザンヌでのディナーの予約は、

フェリー乗り場から徒歩数分の場所にある、

ヴォー・リバージュパレス内のレストラン、

アン ソフィ・ピックのお店です。


フランスでミシュランの三ツ星を獲得した

唯一の女性シェフとして有名な

アン ソフィ・ピックのレストランが、

ローザンヌにあります。(スイスの店舗は二ツ星)
 

心躍るディナーの様子は、

一つ別の記事をはさみ、
続きで・・。 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村    

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪





スイスの街角から - にほんブログ村 

 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ