IMG_5816

昨日は久しぶりに

チューリッヒまで出かけてきました。

11月下旬から

クリスマスマーケットもスタートし、

町はクリスマス一色ですが、

コロナ禍の中で迎えるクリスマスは、

今年も全体的に縮小ムードです。


バンホフシュトラッセや、

チューリッヒ中央駅(HB)に並ぶ

マーケットの屋台も少なめ。

IMG_5807


それでも、

恒例のクリスマスマーケットが

開催される状況であることを

喜ばしく感じながら、町を歩きました。


チューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットで、

今年大きく異なっているのが、

駅構内の広場に立つクリスマスツリーに

キラキラと輝く

伝統のスワロフスキーのオーナメントが

無いことです。

IMG_5815

理由は今年、

スワロフスキーがスポンサーを降りたため。


通常、クリスマスシーズンには、

数千個ものスワロのクリスタルで飾られた

壮大なクリスマス ツリーを見ようと、

遠方からも多くの人々が

チューリッヒを訪れます。


けれども、

2020年にはコロナの影響により、

クリスマスマーケットは開催されず、

ツリーも無し。

2021年にはマーケットと

スワロのツリーの両方が復活しました。


今年2022年は、

エネルギー不足という現在の状況により、

名物のスワロのクリスタルオーナメントと、

輝くツリーのライトショーは無し。

仕方のないことだけど、

少し、寂しい気がしています。


代わりに、

訪問する人々が自転車をこいで、

ツリーの装飾を照らしています。

スクリーンショット 2022-12-08 17.51.55


2017年に撮影したチューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットと、

スワロフスキーのクリスマスツリー



ここからはあくまでも雑談程度の情報です。

上記に述べた、

今年のスワロフスキー

スポンサー降板の理由は、

もちろん上記の理由もありますが、

それはあくまでも立て前で、

実情は、

会社の経営状態が悪化したため、

降りたというのが噂です。

情報筋は、

以前、スワロフスキーに勤務していたという

夫の知人から…。


節電理由で今年限定での

クリスマスツリーの新たな試みならば、

やむを得ないと思うのですが、

スワロのクリスマスツリーが消えた

大きな理由がそれだとすると、

来年以降はどうなるのだろう?

と…

実は、今から心配しています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・