スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

クリスマスツリー

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


クリスマスツリーに火がつく


wFotoJet
先週金曜日の夜、

スイス シャフハウゼンのマンションで

クリスマスツリーが炎上し、

住民1人が頭にやけどを負いました。


スイスの家庭ではクリスマスツリーに

モミの木を使用し、

飾り付けをするのが伝統です。


最近ではろうそくの火は灯さず、

オーナメントだけで飾り付けをする家庭も

増えているようです。


実はこのモミの木に装着した

ろうそくの火が原因で、

スイス国内では毎年、

クリスマスから年末にかけて、

約1,000件もの火災が発生しています。

乾燥したスイスの気候の中では火災が発生しやすく、

カーテンや家具に燃え移り、

一気に燃え広がってしまうのだそうです。


今回の火災は、

クリスマスが終わった年明け早々に

発生したことになりますが、

前回のブログ記事でも綴ったように、

1月6日がクリスマスツリーや飾りを

片付ける日なので、

それまでの間はクリスマスツリーは

飾ったままの家も多いです。


シャフハウゼンのマンンションでの火災は、

1名が負傷し、

2名が煙を吸った疑いで入院しました。

 

住人の一人は火を消そうと

ベランダから木を外へ投げたところ、

頭にやけどを負ったそうです。

外に歩いている人がいなくてよかった。


金曜日の夜に発生した火災時には、

消防隊、救急隊員、消防署、

シャフハウゼン警察も出動し、

一時当たりは騒然。


新年早々に発生した火事。

物的損傷も大きかったとのことですが、

死者が出なかったのが、

不幸中の幸いだったと思います。


火災の原因は調査中とのことですので、

ろうそくの火が原因かどうかは

はっきりとは分かりませんが、

ニュースの記事の内容を見ると、

おそらくそうなのかも…

という気がしています。


日本の感覚ではちょっと考えられない

火災の原因が、

スイスでは意外な年末年始の

「あるある」であることに、

驚かされるばかりです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

今年の名物クリスマスツリーは @チューリッヒ中央駅


IMG_5816

昨日は久しぶりに

チューリッヒまで出かけてきました。

11月下旬から

クリスマスマーケットもスタートし、

町はクリスマス一色ですが、

コロナ禍の中で迎えるクリスマスは、

今年も全体的に縮小ムードです。


バンホフシュトラッセや、

チューリッヒ中央駅(HB)に並ぶ

マーケットの屋台も少なめ。

IMG_5807


それでも、

恒例のクリスマスマーケットが

開催される状況であることを

喜ばしく感じながら、町を歩きました。


チューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットで、

今年大きく異なっているのが、

駅構内の広場に立つクリスマスツリーに

キラキラと輝く

伝統のスワロフスキーのオーナメントが

無いことです。

IMG_5815

理由は今年、

スワロフスキーがスポンサーを降りたため。


通常、クリスマスシーズンには、

数千個ものスワロのクリスタルで飾られた

壮大なクリスマス ツリーを見ようと、

遠方からも多くの人々が

チューリッヒを訪れます。


けれども、

2020年にはコロナの影響により、

クリスマスマーケットは開催されず、

ツリーも無し。

2021年にはマーケットと

スワロのツリーの両方が復活しました。


今年2022年は、

エネルギー不足という現在の状況により、

名物のスワロのクリスタルオーナメントと、

輝くツリーのライトショーは無し。

仕方のないことだけど、

少し、寂しい気がしています。


代わりに、

訪問する人々が自転車をこいで、

ツリーの装飾を照らしています。

スクリーンショット 2022-12-08 17.51.55


2017年に撮影したチューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットと、

スワロフスキーのクリスマスツリー



ここからはあくまでも雑談程度の情報です。

上記に述べた、

今年のスワロフスキー

スポンサー降板の理由は、

もちろん上記の理由もありますが、

それはあくまでも立て前で、

実情は、

会社の経営状態が悪化したため、

降りたというのが噂です。

情報筋は、

以前、スワロフスキーに勤務していたという

夫の知人から…。


節電理由で今年限定での

クリスマスツリーの新たな試みならば、

やむを得ないと思うのですが、

スワロのクリスマスツリーが消えた

大きな理由がそれだとすると、

来年以降はどうなるのだろう?

と…

実は、今から心配しています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

今年はクリスマスマーケット開催 ♪(チューリッヒ)


IMG_6772

「スイスの街角から」インスタグラムは 
こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

本日はスイスの嬉しい話題から。

昨年はコロナの影響で開催できなかった

チューリッヒ中央駅の

屋内クリスマスマーケットが、

今年は開催の見込みだそうです。

✴︎ 本日の画像は過去のクリスマスマーケットの様子です✴︎


同クリスマスマーケットは、

ヨーロッパ最大の屋内クリスマスマーケットです。


日程は、

2021年11月25日(10:30)〜2021年12月24日まで 


マーケット内に入場するのに、

人数制限などあるのかどうなのか?

など、

詳細はまだ発表されていないようです。


スワロフスキーの

巨大クリスタルクリスマスツリーが輝き、

140もの屋台が並ぶ

チューリッヒ駅のクリスマスマーケットは、

夕刻以降は特にかなり混み合い、

密になります。

おそらくこの場に入るのにも、

ワクチンパスポートの提示が必要になるのではないかと

思うのですが、どうなるのか?


チューリッヒのメイン通り、

バンホフシュトラッセのイルミネーション点灯式も、

シンギング・クリスマスツリーも、

今年は開催される予定とのこと。

IMG_4574

ようやく世の中の状況も、

人々の気持ちも、

今年はクリスマスをお祝いし、

楽しめるムードになってきたのかなぁという

気がしています。

また続報が分かり次第、お伝えできると思います。


チューリッヒ中央駅のクリスマスマーケットと、

バンホフシュトラッセの点灯式の様子はこちら

過去のブログ記事にて





ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ