スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

クリスマス

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


イギリス人の夫が作ったクリスマス料理(2024)


IMG_2271

昨日のクリスマスは、

朝からよいお天気に恵まれて、

チューリッヒ湖岸に響き渡る

教会の鐘の音を聞きながら、

美しいアルプスの景色を眺めることが

できました。  

IMG_2193

IMG_2171

毎年のクリスマスの恒例、

今年も我が家では、

クリスマスのロースト料理を

イギリス人の夫 Banana が

担当してくれました〜♪  

Thank you!

テーブルのコーディネートは私がお手伝い。  


朝晩の教会の鐘の音と、

アルプスの雪景色の動画は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


イギリス式のクリスマス料理ですので、

ローストチキンには

クランベリーソースを添えて、

グレービーソースをお料理全体にかけて

いただきます。

IMG_2319

IMG_2346

今年はデザートに、

イギリス人の夫には欠かせないはずの

クリスマスプディングを買い忘れてしまい、

ドイツ ドレスデン発祥の

シュトーレン(Stollen)を購入しました。


どのメーカーのが美味しいのか

知らずに買いましたが、

スイスのデパート GLOBUS で手に入れた

このメーカーのが美味しかったです。

IMG_2374

IMG_2379

お皿もドイツのメーカーで、

お料理はイギリス…

ドイツとイギリスをミックスしてしまった

テーブルのコーディネートでしたが、

夫婦二人だけの

おうちクリスマスご飯なので、

今年はまあ、これでいいでしょう。


遅めのランチの後は、

暗くなる前に家の近所へお散歩へ。

小高い場所では、

数日前に降った雪がまだ残っているところも…。  

IMG_2366


夕暮れ時も、

チューリッヒ湖と、

赤く染まるアルプスとリギ (山) の眺めが美しく、

朝から晩まで美しかった

2024 年のクリスマスの 1 日でした。

IMG_2404

今年も夫婦で穏やかに、

クリスマスの1日を過ごせたことに感謝!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

メリークリスマス 🇨🇭


 IMG_1472

素敵なクリスマスをお過ごし下さい ♪



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

クリスマスコンサートとスイスドイツ語


IMG_2016

昨夜は夫 Banana と一緒に、

チューリッヒのトーンハレ (Tonhalle, Zürich)

で開催された、

クラシックのクリスマスコンサートに

出かけてきました。


トーンハレは 1895 年に

ブラームスによって落成された、

チューリッヒの美しいコンサートホールです。

スイスを代表するオーケストラの 1 つである

チューリッヒ トーンハレ管弦楽団の本拠地ですが、

昨日は、

プラハ・ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団

の演奏でクリスマスコンサートが行われました。

IMG_2007

何度訪れてみても、

本当に美しいホールです。

コンサートはとても素晴らしくて、

久しぶりに夫婦で楽しい時間を過ごしました。

IMG_2018


帰りは雨上がりの街をそぞろ歩きして、

今年はもうこれで見納めとなる

クリスマスマーケットの雰囲気も

心に留めて…。

IMG_2034

IMG_2021

IMG_2072


コンサートは午後 3 時の部だったので、

街歩きの後は、

カジュアルなスイス料理のお店でディナー。

IMG_2064


最近覚えたスイスドイツ語のメニュー、

「シュニッポ(Schnipo)」を注文。

IMG_2049

「シュニッポ」とは、

シュニッツェル

(仔牛などの肉を薄く伸ばして揚げたカツレツ)

+ ポムフリ(フライドポテト)の

メニューの略なのだそうです。


それにケチャップとマヨネーズをつけると、

「シュニッポ・ロート & ヴァイス」

(Schnipo Rot und Weiss)

なのだそう。

【Rot = 赤  Weiss=白】


頭の中でカタカナに置き換えてみると、

いったい何語〜!?

と思ってしまった私。(笑)


この日はポークの
シュニッポでした。

素朴な味わいが美味しかった ♪

IMG_2062

IMG_2028

雨上がりの街は、

雨に濡れた路面が

イルミネーションの光にあたって

キラキラ光り、

とても綺麗でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

クリスマスムードでいっぱい


IMG_0810

クリスマスまであとわずか。

スイスの街は、

クリスマスムードでいっぱいで、

活気に満ちています。

IMG_1091

IMG_1020

IMG_0962

夫 Banana に誘われ、

夜のチューリッヒへ出かけました。

チューリッヒのクリスマスシーズンの風物詩、

シンギング クリスマス ツリー

「The Singing Christmas Tree」も開催中です。


訪れた夜は、

ルツェルンとツークの

インターナショナルスクールの

子ども達の歌声が高らかに響きました。

IMG_0797

それにしても、

リズミにのって、歌って踊る子ども達の、

それはそれは可愛かったこと!


音声付きの動画は、

インスタグラムにて…。

Sound On で、

ぜひ歌声も一緒にお聞きください ♪


チューリッヒ中央駅のクリスマスツリーは、

昨年に続いて今年もリンツのツリーです。

オーナメントは、

リンツのリンドールチョコを模ったもの。

IMG_0786

これはこれで、

もちろん素敵なのです。

だけどやっぱりこの場所には、

長年馴染みのあった、

キラキラ光る

クリスタルのオーナメントをつけた

スワロフスキのーのクリスマスツリーが

君臨して欲しいなぁ…

と、いうのが私の本音。

おそらく多くの人々が、

そう思っているのかも…。



色々と大人の事情もあるようですが、

またいつか、

スワロフスキーのツリーが

復活して欲しいと思っています。


クリスマスまであと 10 日。

一時帰国していたこともあって、

家の中のクリスマスの飾り付けは

Banana に任せきりでした。

私もその補足で、

そろそろ始めることにします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

スイスに戻りました🇨🇭


IMG_0626

約 1 ヶ月の一時帰国を終え、

昨夜スイスに戻りました。

到着時のチューリッヒの気温は 3℃。

日本の自宅がある東京は、

朝晩は冷え込む日々でしたが、

数日前まで、

日中はまだ薄手のコートかジャケットで

大丈夫な気候でしたので、

秋から一気に冬の気候になり、

スイスに戻ったのだと感じています。


今回のスイスへの戻り便は、

SWISS (スイスインターナショナルエアラインズ)

の直行便を利用。


ここ数年のいつも通り、

欧州への便は北極ルートで

約 14 時間の長ーいフライトでした。

IMG_0684


機内では機内食を美味しくいただき、

ダウンロードしておいた動画を観たり、

適度に睡眠もとれて、快適に過ごせました。
 

sFotoJet

日本最後の夜は、

ホテル日航成田で 1 泊前泊。

ちょうどクリスマスイルミネーション

(2月まで開催の冬季のイルミネーション) が

スタートしたばかりで、

お庭を散策して

日本のクリスマスムードにひたれて

ラッキーな夜。

IMG_0570

IMG_0565

クリスマスイルミネーションの動画は、

↑ ↑インスタグラムでご覧ください ♪


日航ホテルとオークラホテルグループの

One Harmony メンバーの特典で

ドリンクチケットをいただいて、

ひとり、日本最後の夜に乾杯。

IMG_0583

そして、日本最後の晩餐は、

やっぱりお寿司 ♪

IMG_0594

日本滞在中は、

各地で友人達と再会できたり、

美味しいものを食べ歩いたり、

ひとり旅をしながら

日本の美しい秋も堪能できて、

充実した滞在でした。  


時間を調整して、

私の予定に合わせてくれた各地の友人達に、

感謝 感謝の気持ちでいっぱいです。  


今日からはまたスイスのモードに戻ります。

チューリッヒ空港まで迎えにきてくれた

夫 Banana と車で自宅に戻る途中、

あちらこちらで

道に立つクリスマスツリーを目にして、

スクリーンショット 2024-12-11 20.12.05

スクリーンショット 2024-12-11 20.15.04

そして、

家に戻ってトイレの便座の冷たさに、

スイスに戻ったんだなぁ…

と、実感。


紅葉の京都の旅と松本への日帰り旅行 他、

日本の滞在記は備忘録として、

スイスの話題と並行しながら続きます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ