スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

カメリア公園

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


世界ふしぎ発見!に登場したスイス(2)ロカルノ Locarno


27e6a378

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

去る7月24日に日本国内で放送された、  

TBSの人気クイズ番組、  

世界ふしぎ発見!で、  

スイスと日本のアルプスがテーマとなり、  

スイス各地が紹介されました。


前回からの続きです。

 

番組内では短く編集して放送されていましたので、

実際に自分で歩いたことのある場所を、

ブログでもご紹介しています。


今回はスイス・イタリア語圏、

ティッチーノ州にあるロカルノです。


インスタグラムの画像でご覧下さい。


余談となりますが、

番組では登場してはいませんでしたが、

ロカルノといえば、

スイスの夏の風物詩でもある国際映画祭、

ロカルノ映画祭が有名です。


春は「椿」でも有名で、

毎年 "カメリアフェスティバル" が開催されます。

(2021年はコロナ事情でキャンセル)

カメリア公園内いっぱいに見事に咲く

世界各地から集められた椿は、

一見の価値ありの催しです。


過去のブログ記事 



この後も不定期で、  

世界ふしぎ発見!に登場した  

スイス各地をご紹介して参ります🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村  

椿が見頃、ロカルノ・カメリア公園

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

スイス・アスコーナからの春便り 2.

からの続きです。


今日はティッチーノ州・ロカルノにあるカメリア公園、

パルコ・デッレ・カメリエ(PARCO DELLE CAMELIE)

の様子をお伝えします。


ロカルノの周辺には

椿(カメリア)が多いことで有名なのですが、

冬でも雪や霜が降らず、

あまり温度の下がらない温暖な気候である

ティチーノ地方は椿の栽培に適した地なのだそうです。


カメリア公園はロカルノの中心部からバスで(私達はポストの前より乗車)

約5分程、リド(Lido)下車、バスの進行方向とは反対に

(湖とスイミング施設を左に見ながら)
300メートル程歩いた場所にあります。

基本的にバスは1時間に1本なので、

到着をした際に帰りのバスの時間を確認しておかれる事をお勧めします。

カメリア・フェスティバル期間中はロカルノ町から

無料シャトルバスも出るそうです。



普段乗り馴れているドイツ語圏のバス同様、

綺麗で安全なスイスのバスです。


BlogPaint


イタリア語での表示であったため少々戸惑いましたが、

運転手さんより切符を購入し、無事に到着。

(運転手さんはドイツ語も話せました!)


ここがパークへの入り口、この先が湖畔に広がる椿の公園です。

BlogPaint

BlogPaint


パーク内は湖畔にベンチが設けられ、

花を鑑賞する人たち以外にもランチを楽しんだり、

湖のほとりに越かけてくつろいでいる人々も・・・。

BlogPaint


美しい南スイスの湖の風景が広がります。

BlogPaint

私が訪れた際は、

来る3月30日から開催予定の

カメリア・フェスティバル(椿の有料展示会)に向け、

展示会場の準備が行われている真っ最中でしたが、

通常から植えられているパーク内の椿は

無料で見学が出来ました。

BlogPaint

BlogPaint


こちらは南蛮紅(ナンバンコウ)

「japonica NANBANKO」と表示されていました。

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


この赤と白のミックスした洋風のツバキは、

「FASHIONATA VARIEGATED」


BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


ハイビスカスの花にも似ているようにも見えるこちらは、

「NAGASAKI(MIKENJAKU)」

BlogPaint

DSC02605


カメリア公園の中には散策途中に

美しい景色を眺めながら休憩できるスペースも。


BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


私の一番のお気に入りは冒頭にも掲載いたしましたこちら、

ピンクの花びらが何とも優雅なイメージの、

「OKI-NO-NAMI」(沖の浪)

BlogPaint

この沖の浪の前では、

多くの人たちが足を止めて、写真撮影をしていました。


こちらのピンクの椿は「DREAM GIRL」という品種だそうです。

BlogPaint


椿以外にも、いろんな春の植物にお目にかかれます!

BlogPaint

BlogPaint

水と緑に囲まれたパルコ・デッレ・カメリエ

ここはティチーノの春の風物詩でもある椿を観賞できる公園。


今年・2011年のカメリアフェスティバルは、

3月30日〜4月3日に開催予定です。


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ