スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

エーデルワイス

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


夏シーズンと最近の我が家


IMG_7893

スイスの学校は、

順次夏休みに入っていて、

それに伴い大人も同じ時期に

夏の休暇に入っている人々も多く、

週末は必ず混むはずの量販店も、

一般のスーパーや、

電車内も空いています。

郊外で買い物をしたり、

公共交通を使用して移動する私には

楽チンの季節です。(笑)

IMG_8547

とはいえ、

インバウンドの旅行者は

一番多い季節なので、

チューリッヒの街なかや、

スイスの観光地では、

各国からの訪問客や、

国内からも旅行者でいっぱい。

ホテルも混み混みだそうです。


日も長くなって、

夜は 10 時でも

まだうっすらと明るい…。

IMG_8714

8 月 1 日のスイス建国記念日も

近づいてきて、

今年も街のお店には

お祝いムードを高める

国花エーデルワイスのブーケや

パーティーグッズ、

建国記念日のパン

「01 AUGUST-WEGGLI 」などが

並びはじめています。

IMG_9432

建国記念日やエーデルワイスの話題も、

「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

の中に出てきます。

IMG_9515

我が家はというと、

夫 Banana は

コロナ禍の前は毎年の恒例にもなっていた、

この時期のアメリカ出張へ

久しぶりに出る予定です。


このブログを長くご覧くださっている

読者のみなさまは、

ご記憶の片隅におありかもしれませんが、

この時期の Banana は、

アメリカ国内各地で

場所を変えて開催される

メッセに参加のため、

ほぼ毎年のように、

アメリカ出張に出掛けていました。

今年はシカゴだそうです。


ですので、

建国記念日前の 4 - 5 日を

スイスで一人で過ごすのは、

私も久しぶり…。

お天気の状況と相談しつつ、

スイス国内の公共交通乗り放題パスなどを

利用しながら、

どこか日帰り旅行にでも

出かけようかな… と思っています。


夏らしい真夏という雰囲気には、

まだ一歩及んでいない気がする

今年のスイスの夏なので、

もう少し夏の雰囲気を長く感じられる

気候が続けばよいけれど…。


いよいよ Banana の定年まで

あと半年となりました。

ただいま我が家は、早くも来年の春の


夫婦で一時帰国の予定を計画中です。

残りの半年も、

きっとあっという間に

過ぎてしまいそうな気がしています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

建国記念日の限定品🇨🇭


IMG_4204

8月1日はスイスの建国記念日 🇨🇭

ということで本日は祝日となり、

週末から3連休です。

スクリーンショット 2022-08-01 1.08.10

我が家はスイスの家庭ではないので、

特別なことはなく、

普通の週末と変わらず

のんびりとした連休ですが、

自宅周辺に居住するほとんどの住人は

休暇に出て留守のようで、

住まいのマンション内と、

その周りは先週から

とても静まり返っています。


さて、

スイスの建国記念日となると、

私が毎年密かに楽しみにしているのが、

建国記念日前から発売される

限定のグッズ。


スーパーMIGROSやCOOPに行くと、

期間限定で発売される、

スイスの国旗やエーデルワイスの

デザインがされた、

スイスらしいパーティーグッズが

特設コーナーに並んでいます。



特にMIGROSでは、

普段でも使用できるものも

見つかることがあるので、

町に出かけると、

しっかりチェック(笑)。


今年のMIGROSの商品は、

エーデルワイスのデザインの

カップとお皿がとても可愛く、

(バーベキューの際になど、

屋外で使用できるプラスチック素材)

一目で気に入ったので購入しました。

いずれも4枚組、4個セットです。


我が家はパーティーの予定はないけれど、

スイスに住んでいれば、

アウトドアでの活動の機会は

いつ訪れるかわからないし、

可愛いので、

普通に屋内で使用しても良い感じです ♪


建国記念日のシーズンに毎年出して、

使用できそう〜 🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

今年も登場〜🇨🇭


IMG_3994

8月1日のスイス建国記念日が

近づいてきました。

コロナ禍の中、

過去2年間は各地の記念日の式典も

自粛されましたが、

今年は元通り、

盛大に開催されるようです。


町を歩くと、

スイスの国旗をモチーフにした

商品がたくさん並んでいます。


毎年7月頃から出回る、

国旗がささった

建国記念日のパンも登場〜。

パンが入った袋の上から

旗を突き刺している!


スーパーでは、

今年はパーティーグッズも

例年通りに様々なものが並んでいます。


フライパンにもスイスの国旗 🇨🇭

IMG_3890

IMG_3876

IMG_3886

8月1日を夫婦二人で

過ごす予定の我が家は、

パーティーは行いませんが、

建国記念日を控えたこの時期、

お店に並んでいる商品の中には、

パーティー以外でも、

普通に使用できそうな

可愛いものもあります。


毎年このシーズン限定商品なので、

それらを見つけると

日本へのお土産用や、

自宅用に買い置きします。

IMG_3892

今年はCOOPで見つけた

エーデルワイスの模様の

紙ナプキンが可愛いと思い、

購入しました。

IMG_4028

一つだけ残念なのが、

日本のお店の商品とは違って、

価格のついた部分のシールが

キレイには剥がせないこと。

日本だと綺麗にペラっと

剥がせるのですが…。


シールの粘着力が凄くて、

残ってしまい、

お土産用にはNGでした〜。

カワイイのに残念。

表だけ見ると綺麗なのですが。


最近はスイスでも、

ペラっと剥がせる商品も

あったりはしますが、

そうではないものがまだ多い。


こんな日常生活の小さな一場面にも、

日本との相違を感じる海外生活です。


スイスの建国記念日まで、

あと1週間 🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

世界広しと言えど、スイスだけ!?


IMG_1057

土曜日は久しぶりに、

大型のガーデンセンター

Meierに行ってきました。

IMG_1028

季節の花々やハーブ、

野菜に木々など、

様々なものが手に入る

大きなガーデンセンターは、

いつ訪れても新しい発見があり、

見応えがあります。

IMG_1038

IMG_1129

昨日は紫陽花とダリアが

色とりどりに並んでいました。

IMG_1084

カラフルに植えられた

単色の紫陽花の鉢植えですが、

配置を工夫していて、

まるで日本で紫陽花を

眺めているかのように

色合いがミックスされて美しく、


しばし紫陽花を眺めながら、

店内を歩きました。

aFotoJet
日本一時帰国中、

時間の調整ができず、

今回は訪れることができなかった

鎌倉の明月院の紫陽花ブルーも

ここで雰囲気だけ ♪


店内は屋内外の敷地が広いので、

ディスプレイされているものを、

眺めて歩くだけでも楽しい!

いろんなものが売られています。

IMG_1140

今年も夏到来なので、

庭先やバルコニーに吊るす用の花々もいっぱい。

IMG_1045

で、昨日一番驚いたのが、

スイスの国花でもある

エーデルワイスです。


まあそれは見事に、

複数の売り場に

エーデルワイスの鉢植えが

並んでいました。

IMG_1074

エーデルワイスは高い山の谷間に、

ひっそりと咲く高山植物で、

ガイドさんを伴って

ハイキングでもしないと、

なかなか目にできないというのが、

日本のみなさまの

印象かもしれませんが、

実はスイスでは夏になると、

エーデルワイスは

短期間でお花屋さんにも登場します。


こちらのお店のは圧巻!

IMG_1075

自社農園で

栽培されているものだそうです。

IMG_1072

会計のレジを出たところにある

フラワーコーナーにも、

エーデルワイスのアレンジメントや、

切り売りも販売中。

IMG_1152

世界広しと言えど、

こんな光景はスイスだけなのかも〜!?


思いがけない光景を目にできて、

今回も楽しいガーデンセンターでした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

エーデルワイスリキュールのスイスチョコ


IMG_8671

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

もう、随分と前のお話なのですが、

過去のブログ記事にて、

エーデルワイスのリキュール入りチョコの

話題を綴りました 

(2012年でした、月日が経つのは本当に早い!)



この記事について、当時、

スイスにお住まいだったブログ読者様より、

日本へのお土産にしたいのだけど、

チューリッヒ市内や

その近郊の町の大きめのスーパー、

『どこを見ても見つからない・・。

どこに売っているのですか?』

と、お問い合わせをいただきました。


私は普通に訪れたチューリッヒ市内の

確か、City Coop で目にし購入していたので、

大きめのCoopならばどこにでも置いてあると

思っていたのですが、

結局、私も、このチョコを目にしたのは、

購入したその時だけで、

お問い合わせをいただいたこともあり

気になって、それ以降、

ずっとチェックしてみていたのですが、

見当たらず、数年が経過。


限定販売だったのか?

結局、

その後もそのチョコに出会うことが

なかったのですが、

タイプはちょっと異なるものの、

そのエーデルワイスチョコが、

リキュール入りのチョコセレクションとして、

同じビラーズ(Villars社)から

販売されているのを目にしました。

IMG_8664

普段はお店で手に取ったことが無かった缶ですが、

クリスマスの前だし、

異なるリキュール4種が入ったチョコも、

たまには良いかなぁ と思い、

そして、

紙を通常の缶の上に貼っただけの

クリスマスバージョンのパッケージにも惹かれ、

一缶購入してみました。

IMG_8676

ミルクチョコでコーティングされた中身は、

● チェリーリキュール

● アプリコットブランデー

● 洋梨(ポワール ウィリアム)

● エーデルワイスリキュール 

の4種類。

IMG_8682

IMG_8686

大人の味わいです。

私はどれも好きでした。


食べ終わった後の缶も、

大きさも大きすぎず、小さすぎずで、

色々と活用できそうです。


スイスチョコレートが入った缶は、

どの会社のも、

可愛い絵柄が多いのです。


秋の一時帰国の際、

日本へ持ち帰った、

"リンツの限定缶" も、

友人達へのお土産としてお渡ししたところ、


「ブログに出てたのよね、

エーデルワイスとアルペンロースが

両方描かれていてカワイイ ♪

欲しかったの〜!」


と、とても喜んでいただけました。



この限定版は先日、

チューリッヒ市内の

同じ Coop City に行ってみたところ、

既に売り切れでした。


また来年も、

何か新しい限定版が出ると良いなぁと、

ワクワクしています。

もしも何か見つけたら、

またブログでご紹介いたします!


ちなみに、本日ご紹介しました

リキュールのチョコの方は、

限定版ではなく、通年で販売されています。

(2021年 12月現在)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ