スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

イルミネーション

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


クリスマスイルミネーション@チューリッヒ 2022


IMG_7985

煌びやかな夜のチューリッヒ。

時間の都合でほんの少しだけですが、

今年もチューリッヒの

名物クリスマス・イルミネーション 

「Lucy(ルーシー)」で輝く町を

歩いてきました。

 
スイス国内旅行から戻った頃から、

ずっと曇り空が続き、

雨が降ることも多かったので、

今年はクリスマスマーケットにも

出かけられないかなぁと

諦めかけていました。


別の場所で予定が入っていた昨日は、

終日雨の予報が、

午後からは曇りのち晴れに変わり、

傘いらずだったので、

午後の用事を済ませた後、

そのままチューリッヒまで出かけました。


バンホフシュトラッセに輝くLucy は、

空からキラキラ星が降ってくるようで、

やっぱり美しい〜

足を伸ばしてよかった ♪


動画はインスタグラムでご覧ください 


AD232551-8C20-432C-B7CF-8A1EAE6F6C8A


クリスマスが近づくと、

町はカラフルな色合いでいっぱい。

IMG_7908

IMG_8015

クリスマスイルミネーションについては、

エネルギー不足の節電の観点から、

夏頃には今年の Lucy が、

「ライトアップ される、されない」

と検討されていましたが、

ライトの点灯時間を短くして、

ライトアップが決行されました。


これがあると無いとでは、

町の活気にも、人々の気持ちにも、

大きく影響します。

今年も点灯して本当によかった!



チューリッヒ中央駅 (HB)、

オペラハウス前のクリスマスマーケット、

そして、

町の全体が節電ムードで、

どこもかしこも普段よりは

照明が少し抑えめの

2022年のクリスマスです。



IMG_8048

夕刻すぎたので、

オペラハウス前のクリスマスメーケットは、

入り口付近だけのぞいて、

恒例の巨大クリスマスツリーを

ひと目だけ見て終了。

夕食の支度があるので、

残念ながらこれ以上はのんびりできず。


ゆっくりと時間をかけての

クリスマスマーケット巡りは、

また来年お楽しみに…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ロンドンのクリスマス イルミネーション 2018 (後半)


BlogPaint

前回のブログ記事、

ロンドンのクリスマスイルミネーション 2018 (前半)

からの続きです。

BlogPaint

高級ショップの並ぶ、

大通りのリージェント・ストリートをしばらく歩き、

その後、脇道へ入り、

若者たちで賑わう

夜のソーホー界隈にも立ち寄ってみました。

BlogPaint

BlogPaint


● ソーホー地区

BlogPaint


眠らない大都会ロンドン、

金曜日の夜は、大勢の人々で賑わいます。

BlogPaint


個性的なお店やパブが並ぶ、

● カーナビー・ストリート。

BlogPaint


とても個性的な靴屋さんのショーウィンドウ。

BlogPaint


再びリージェント・ストリートへと戻り、更に散策。

BlogPaint


● リバティ・ロンドン

BlogPaint

長く伸びる、

リージェント・ストリートと交差する、

オックスフォード・サーカスまで足を伸ばします。


● オックスフォード・ストリートのライトアップ。

BlogPaint

オックスフォード・ストリートは、

今年は例年に比べると、

若干おとなしめのイルミネーションのような気もしました。


脇道に逸れたりしながら、約30分ほどの散策。

食後の散策にはちょうど良いくらい歩きました。


人混みの中を歩いたので、

さすがに少し疲れてしまい、

ここからホテルまではタクシーを利用。


ロンドンの夜は相変わらずとてもエキサイティングで、

光り輝く町は素敵〜


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ロンドンのクリスマス イルミネーション 2018 (前半)


BlogPaint

前回のブログ記事、

銀座おのでら ロンドン店に行ってきました ♪

からの続きです。


ロンドンで過ごしたブラックフライデーの週末、

メイフェア界隈にある "銀座 おのでら" さんで

夕食を済ませた後、

クリスマスムードで賑わう

夜のロンドンの街を散策しました。


本日はロンドン2018の

クリスマスイルミネーションを、

前半と後半に分けて、写真でご紹介致します。


まずは、ジャーミン・ストリートからスタート。

下の地図では、

フォートナム アンド メイソン のある場所の、

裏手の通りです。

スクリーンショット 2018-11-27 8.13.40


● ザ・リッツ ロンドン(こちらの画像は、夕食前に撮影)

BlogPaint


ライトアップされ、この季節は更に美しい、

● フォートナム・アンド ・メイソン(Fortnum & Mason)

BlogPaint

BlogPaint

クリスマスの前には、

夫 Banana の生まれ故郷でもあるロンドンを

訪問する事が多い我が家ですが、

毎年、美しくディスプレイされた

フォートナム・アンド ・メイソンのショーウィンドウを眺めると、

惚れ惚れとしてしまいます。

BlogPaint

BlogPaint


ショーウィンドウの中を走る、お菓子を乗せた電車。

遊び心もいっぱいで、素敵〜 ♪

BlogPaint


● バーリントン・アーケード

BlogPaint


● ピカデリー・アーケード

BlogPaint


普段は必ず立ち寄る源吉兆庵さんも、

ブラックフライデーの割引中でしたが、

また1ヶ月もすれば、

今度はお正月シーズンに日本帰省なので、

今回は和菓子を購入せずにガマン!

BlogPaint


● ピカデリーサーカス駅 付近

BlogPaint

ピカデリー界隈を歩いて、

ピカデリー・サーカス方面へ。

光り輝くリージェント・ストリートへと向かいました。

BlogPaint

クリスマスを前にした夜のロンドンは、

なんと煌びやかな事か〜


後半へ続きます。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ