スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

イギリス人

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


いよいよ夫の定年退職です


IMG_2571

つい先日新年が明けたと思っていたら、

あっという間に

1 月も中旬を過ぎていることに

気がつきました。

ここ数年は特に、

月日が経つのを本当に早く感じています。


そして、今年は我が家にとって、

年明けからとても大きな年になっています。

夫 Banana がいよいよ今月末で、

円満に定年退職をする日がやってきます。

最終週は残っている有給休暇などを

消費するそうですので、

実際のところ、

オフィスに行くのはもう 1 週間を切りました。


今週は勤務先のオフィスで送別会の

アペロを開催予定で、

昨日はその際に行うスピーチの練習に

余念のなかった Banana でした。


それにしても、

まだまだ先だった思っていた定年退職は、

特に最後の 2 年を切ったあたりからは、

本当にあっという間でした。


Banana へは、本当に長い間、

お疲れ様でしたという気持ちが

いっぱいなのですが、

自宅勤務でホームオフィスの際の

本人の働きぶりをうかがっていると、

なんだかまだまだ現役でも

行けそうだと思ってしまい、

少しもったいないなぁ… 

という気がしているのが

実は私の本音でもあります。


Banana 本人は、

もう十分に働いたから…と、

最初は完全に仕事を引退する方向でしたが、

会社との話し合いの結果、

定年退職後は新たに別契約をして、

1 〜 2 割程度は同じ会社の仕事に

携わることになりそうです。

けれども、今までのような、

トップに立って部下を指揮する立場からは

完全引退となり、

自宅勤務でもできる、アドバイザー的な仕事を

引き受けることになりそうです。


今後のことは本人の体力と気力で、

続けられるのであれば、

無理のない範囲で老化防止程度に

働いてもらえれば、

私はもうそれで十分だと思っています。

ということで、

我が家はいよいよ来月から、

年金生活に突入です。


私の方はと言うと、

Banana と私は年の差がありますので、

まだまだ引退という気持ちはなく、

現役気分のままです。


体力も気力も今までと変わらず、

衰えてはおりませんので、

「書くこと」は、

今後も続けていく予定です。


12 月に日本からスイスへ戻った…

と、思っていたら、

次の一時帰国に向け、

日本国内の旅のプランを組み立てるのに

せわしなくなってきました。

Banana は1 年ぶりの

日本滞在となりますので、

次回は定年退職の記念旅行として、

あちらこちらを旅したいそうです。

私ひとりだと京都一択で、

旅の計画も単純なのですが…。(笑)


30 年以上も働き続けてきた Banana に、

感謝の気持ちをいっぱい込めて、

本人が喜びそうな

充実した旅のプランを立てている最中ですが、

無駄な出費は抑えつつ、

予定している予算の中で、

いくつかのプランを立てて…。

違った意味で、

なんだか私も忙しくなってきました。


次回は Banana の希望で、

金沢と北陸方面、桜の頃の京都、信州、

東京近郊の温泉数カ所、

寒くなければ軽井沢、

そして、

私の故郷 福岡へお墓参りも含めて、

あちらこちらへと旅の計画中です。


以前、こんなブログ記事を綴っていました ↓ ↓



やっぱり金沢は、

Banana が再訪してみたかった場所のようです。


これから先は、

時にはラグジュアリーな部分も残しつつ、

お得でリーズナブルな

旅のスタイルも開拓していく予定ですので、

今後は今までとは少し異なった

我が家の夫婦旅と、

シルバーライフの様子も

ブログに登場する予定です ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

イギリス人の夫が作ったクリスマス料理(2024)


IMG_2271

昨日のクリスマスは、

朝からよいお天気に恵まれて、

チューリッヒ湖岸に響き渡る

教会の鐘の音を聞きながら、

美しいアルプスの景色を眺めることが

できました。  

IMG_2193

IMG_2171

毎年のクリスマスの恒例、

今年も我が家では、

クリスマスのロースト料理を

イギリス人の夫 Banana が

担当してくれました〜♪  

Thank you!

テーブルのコーディネートは私がお手伝い。  


朝晩の教会の鐘の音と、

アルプスの雪景色の動画は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


イギリス式のクリスマス料理ですので、

ローストチキンには

クランベリーソースを添えて、

グレービーソースをお料理全体にかけて

いただきます。

IMG_2319

IMG_2346

今年はデザートに、

イギリス人の夫には欠かせないはずの

クリスマスプディングを買い忘れてしまい、

ドイツ ドレスデン発祥の

シュトーレン(Stollen)を購入しました。


どのメーカーのが美味しいのか

知らずに買いましたが、

スイスのデパート GLOBUS で手に入れた

このメーカーのが美味しかったです。

IMG_2374

IMG_2379

お皿もドイツのメーカーで、

お料理はイギリス…

ドイツとイギリスをミックスしてしまった

テーブルのコーディネートでしたが、

夫婦二人だけの

おうちクリスマスご飯なので、

今年はまあ、これでいいでしょう。


遅めのランチの後は、

暗くなる前に家の近所へお散歩へ。

小高い場所では、

数日前に降った雪がまだ残っているところも…。  

IMG_2366


夕暮れ時も、

チューリッヒ湖と、

赤く染まるアルプスとリギ (山) の眺めが美しく、

朝から晩まで美しかった

2024 年のクリスマスの 1 日でした。

IMG_2404

今年も夫婦で穏やかに、

クリスマスの1日を過ごせたことに感謝!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

イギリスへのお土産(2024 秋)


IMG_4568

スイスの街を歩いていると、

日本ではまだあまり馴染がないと思われる

C & A というブランドを

よく見かけます。

こちらはオランダ生まれの

人気カジュアルブランドです。


チューリッヒの一等地にも店舗があり、

ショッピングモールなどにも

お店が入っているのですが、

実は私はこのお店に立ち寄ったことは

今まで一度もありませんでした。

自分の中で、

若者向けのカジュアルブランドだという

強い印象があったからなのでしょう。


ですが今回、

イギリスで二人目の義理の孫

(夫 Banana の孫)

が誕生したこともあって、

ベビー服を買おうかと

初めて立ち寄ってみました。


先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓






すると、

ベビー服と子供服の売り場が

すごく充実していて、

可愛い商品がいっぱい!

生地もしっかりしているものが

多い気がしました。

何度も頻繁にお洗濯をして、

そして、すぐに大きくなる

子供用にぴったりの品揃えで、

価格もお手頃なものが揃っていました。


まずはチューリッヒ市内で

下見をしておいて、

先週末は夫 Banana と一緒に

大型ショッピングモールへ出かけ、

生まれたばかりのノア君用の

ショッピングをしました。


アイラちゃんの方は、

初夏の一時帰国の際に、

日本のデパートでも

たっぷりと買い込みましたし、

その後も可愛いものがある〜♪

と、気が付くたびに買い揃えていたので、

かなりのお土産ストックがあります。

が、やっぱり新たに可愛い商品も見つかり、

アイラちゃん用も追加で購入しました。

IMG_4714

女の子の方は洋服に限らず、

ユニコーンのモチーフが

子供達に大人気だそうです。


ノア君用の男の子のお洋服は、

何軒かお店を回ってみて、

恐竜のデザインが多いのが印象的。

IMG_4565

恐竜やユニコーンの人気は欧州だけなのか?

日本ではどうなのでしょう?


男の子の方は、

ワンちゃんや動物柄、車などもよく目にします。

IMG_4563

IMG_4562

正直なところ、女の子用の方は、

可愛い〜と、

いちいち声をあげてしまう商品が多く、

私自身がピンクが好きなこともあって、

お土産を選ぶには、

アイラちゃんへのものに

さらにテンションが上がってしまいます。(笑)


一方、夫 Banana は、

あまり口出しをしなかった

アイラちゃんのとは違って、

男の子のノア君へのお土産選びに

かなり積極的です。

夫婦二人とも、ともに遠い昔には、

男の子、女の子だった頃があるので、

自然とそうなるのかも…。


ショッピングモールの中で、

カジュアルデパートの MANOR、

H & M、C & A と 3 軒を回って、

新生児用のものは

すでにイギリスで準備しているはずなので、

少し大きめで、

3 〜 6ヶ月頃に着られる洋服を選びました。


孫たちは二人とも、元気に成長中です。

5c6aabbc-8a77-46e2-bf1f-b2f1a0bd2f12

ローラ達には、

ほぼ、ばらまき用なのですが、

スイスで人気のチョコレート菓子にしました。

IMG_4609

日本でも最近では、

時々見かけるようになりましたが、

おそらくイギリスではまだ

浸透していないかな?

と思っています。

それに、

このインパクトあるパッケージが、

スイスらしくていい感じ ♪


イギリス訪問のための

荷造りの途中だったのですが、

アイラちゃんとノア君、

二人分のお土産やその他で、

スーツケースがパンパンになってしまい、

これから自分の持ち物を減らして、

パッキングのし直しです。(苦笑)


あっという間に 10 月。

1 日遅れではありますが、

今月もどうぞ、よろしくお願いいたします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

赤ちゃんの名前


e787ecbb-b8e8-4b44-bcc2-c285fc00f7f9

我が家のイギリスの親戚、

イギリスのローラとジミーの間に

第二子として生まれた赤ちゃんの名前は、

ノア君(Noah)に決定しました。


先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓



画像は生後 3日目なのですが、

すでにしっかりとした

顔だちをしているようです。

ハンサムな男の子になるのかも !?

(かなり、ひいき目ですが… 笑)


ところで、

ノア君という名前は、

スイスでも赤ちゃんにつける

人気の名前として、

毎年上位に入っている名前です。


偶然なのですが、

昨年誕生した

我が家(スイスの自宅)の

隣人の赤ちゃんの名前も、

ノア君です。


昨年、

スイスで新生児につけた

最も人気のあるファーストネームは、

女の子が「ミアちゃん」、

男の子が「ノア君」でした。


その前年までは、

女の子は「エマちゃん」が 1 位で、

ミアちゃんは 2 位でしたので、

女の子の名前のトップは入れ替わり。


男の子は前年から引き続いて、

「ノア君」がスイスで一番人気の

名前です。


どのお名前も、

日本でもつけられてもいそうな、

日欧どちらでも親しめそうな

ファーストネームですね。


我が家の親戚のノア君も、

元気にすくすくと、

成長して欲しいと願います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

新たな命


IMG_4318

イギリス コーンウォールに住む我が家の親戚

ローラとジミー

(夫 Banana の娘と娘婿)に、

第二子となる赤ちゃんが誕生しました。

Banana にとっての二人目の孫、

私にとっては、義理の孫です。


以前のブログ記事からの続きです ↓ ↓



 



予定日よりも数日遅れで誕生した赤ちゃんは、

とても元気な男の子。

アイラちゃんに弟が生まれました。


ローラは約 2 日間陣痛が続き、

初産の時よりも大変だったそうです。


早速ローラとビデオ通話で話しましたが、

お産を無事に終えた後は、

少し休めたようで、

おかげさまで母子共に元気に過ごしています。


生まれたての赤ちゃんを抱き、

とても幸せそうに、

充実感と母性に満ちたローラが

メイクもしていないのに、

それは美しく見え、とても印象的でした。

ベビーはとても勢いよく

ママのおっぱいを吸って、

とても健やかです。

新たな命の誕生に、

ひたすら感激の Banana と私…。


ニューベビーの名前は

親族にはまだ発表されていませんが、

ローラとジミーの中では、

すでに決まっているそうです。


ジミーがスコットランド出身だということで、

アイラちゃんの名前は

スコットランドの女の子の名前になりました。

おそらく今度も、

スコティッシュ系の男の子の名前になるのかも?


ニューベビーは、

3, 300 グラムで元気に誕生しました。

アイラちゃんは 4,300 グラムと

元気でビッグな赤ちゃんでした。


10月には Banana と私も渡英予定ですので、

生まれたての赤ちゃんと、

すくすくと成長中の

アイラちゃんに会えるのがとても楽しみです。


アイラちゃんは 11 月で 2 歳になります。

言葉もたくさん覚えて、

おしゃべりも少しずつ上手になってきました。


アイラちゃんへのお土産は、

今回も抱えきれないほど

たくさん準備していますが、

ニューベビーの方は、

生まれるまで

性別を知らされないままだったので、

先走って準備するわけにもいかず、

これから慌ててお土産を揃えるつもりです。


Banana はベビーの画像を目にし、

耳の形が自分にそっくりだと、

すでに、

"じじばか" ぶりを発揮しています。(笑)


まずは無事に健やかな赤ちゃんが

生まれてきてくれて、

夫婦で安堵しているところです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ