スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

アート

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


街角のアート


IMG_8150

チューリッヒ市内のシュタデルホーフェン駅

を降りると、

小さなパサージュのような

商業空間があり、

中庭に面してお店が並んでいます。


そこには、

カジュアルスタイルのレストランや、

パン屋さんなどが並び、

小さなアートギャラリーもあります。



先日、いつものように

お店の前を歩いていると、

屋外に展示物が〜。

普段は屋外に

作品は展示されていないのですが、

特別に期間限定で出ていたのかも?


なかなか興味深い作品が並んでいました。

パサージュの中庭には、

そこでテイクアウトしたものを

食べられるよう、

簡易イスとテーブルが置かれた

スペースがあるので、

通りすがりや、

休憩をしながら作品を眺められる…。

ということのようでした。

なかなか斬新なアイデア〜!


来週の月曜日

5月29日はウィットマンデー(Pfingstmontag)

の祝日で、  

土曜日から3連休です。

先週の祝日とはうって変わり、

今週はお天気に恵まれた

3連休になりそうです ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

ここです!(以前の記事の続き)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

先日綴ったブログ記事、

スイスらしい光景とお勧めチョコ ♪(2018年 6月22日)

の続き、

スイスの老舗チョコレートメーカー

Munz 🇨🇭についての追加情報です。


このメーカーのチョコレートは、

空港や観光地のお土産物屋さんには

必ず置いてあるのですが、

街なかのスーパーでは、

目にする事が少ないと感じています。

で、先日のブログの記事に

このチョコレートを登場させた後、

空港以外ならば、

どこが一番わかりやすく、売られているかな??

と考えてみたところ、

ありました〜!

というより、見つけました ♪


チューリッヒ中央駅(HB)の入り口付近に

新しくできたお土産物さんに、

それはいろんな種類タイプの

Munz のチョコレートが並んでいます!


数ヶ月前に開店したばかりのお店です。

お土産用の箱入りから、

前回の記事でも綴っていた、

ミニバーの大袋入りまで、

数多くのタイプがいっぱい揃っていました。

(2018年6月時点での情報)


場所はココ

BlogPaint

中央駅構内から、

バンホフシュトラッセへと向かう通路の脇。

以前からあるスイスのお土産屋さん

(エーデルワイスショップ)のはす向かい、

薬局のちょうど向かいです。

BlogPaint

ついでにチューリッヒ中央駅の情報も

追加しておきますと、

現在、駅の大広場に期間限定で、

「Gaia Mother Tree」という

巨大な木のアートが出現しています。

BlogPaint

IMG_8373

私がこの場所を通りかかた日は

完成間近の公開前日(6月29日)で、

制作途中でした。

現在は、中に入って子供達が遊べたり、

約1ヶ月の展示期間中には、

様々なイベントも予定されているそうです。


この芸術作品は、

6月30日から7月29日まで、

期間限定で公開中です。


スイスチョコレートの件と合わせて、

久々にチューリッヒから、

旬の情報でした ♪


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

消えてしまった・・。

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint


先週の記事、

いよいよ終わりに近づいてきました。

でもお伝えしておりました、

チューリッヒの「The Summer Festival」が終了しました。


で、かすかな望みを抱いていた、

チューリッヒ中央駅(HB)の天井のアートも、見事に消えてしまいました〜。

BlogPaint

まるで使用前、使用後のような画像です。

それにしても駅構内、かなりの広範囲に描かれていたのですが、

あっと言う間に余韻もなく、

期日通りに元通りになってしまうところは、

スイスらしいと言えば、そんな気もしてしまいます。

アート展時の終了日に、徹夜で!? 作業をしたのでしょう・・。


こちらはフェスティバル開催中に撮影した、上記の画像と同じ場所で撮影した写真。

BlogPaint

ちなみに建国記念日の後も、各地域のお祭りの後も、

翌日にはゴミ一つ残っておらず、まるで何ごとも無かったかのように、

跡形もなくキレーイに片付いてしまうのがスイスという国。


駅の天井のアートはもうしばらく楽しみたかったのですが、

ちょっぴり残念・・。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。



お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ