スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

アイスショー

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


今年の Ice Legends がキャンセルになってしまいました!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

39

2月16日、つい先ほど入った、

 
スイスのスケートショーに関連するニュースです。

今年の Ice Legends  が、

キャンセル(来年に延期)になってしまったとの事!


主催者側からメールが入り、

2017年4月28日にジュネーブで予定されている Ice Legends の

キャンセルが決定したとの内容でした。


最初はファイルを開かせようとする何か怪しいスパムメールなのかと思い、

Ice Legends のFaceookを開いてみると、

公式アナウンスとして発表されていました。

49


公式サイト 及び、チケットを予約したStarticket の方にも、

今年のショーがキャンセルになった旨と、払い戻しの案内

【クレジットカードで支払っている場合、自動的にカードへ返金される】

などについても記載されているので、

情報はデマではなく、確かなものだと思われます。

Ice Legends 2017(Starticket)

20

昨年のショーがとても素晴らしかったので、

今年もとっても楽しみにしていたのに・・。


4月のショーの予定なのに、2月も中旬となった今、

ステファン以外の出演者の発表が一切されていないのはナゼだろう?

とは思っていたのですが、

最大の問題は、ショーを開催するにあたり、

スポンサーから期待していた金額の資金援助が得られなかった

というのが最大の理由であるようで、

資金繰りという大人の事情があったというコトのようです。


ああ、本当に残念!!


個人的には、

今年は夫 Banana と一緒に行く予定だったので、

既にジュネーブのホテルの予約をしていたのですが、

返金不可の Non-Refundable のレートで予約をしていなくて、

そこだけは本当にラッキーでした。

(上記の方がレートがずっと安かったので、実はホテルの予約をする際に迷った)


上記についての公式発表の文面を読むと、

キャンセルではなく、

来年2018年へ「延期」という表現をしていますが、

自分も含めて実際に見に行く計画を立てているお客さんの側からすれば、

これは紛れもなくキャンセルです。


ステファン・ランビエールがプロデュースするこの公演には、

日本からも参加されるご予定の方々がいらっしゃるかも?

と思い、

取り急ぎの情報をお知らせしたくてブログにアップしました。


本日の記事は、

Ice Legends、今年もジュネーブで開催決定!(2017年 1月17日)

の関連記事です。


⭐︎ 次回からはまた、通常の「スイスの街角から」に戻ります。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

ランビエール、プルシェンコ、スターの共演 Art on Ice 2011


2月3日から6日までスイス・チューリッヒで開催された、

Art on Ice 2011。



荒川静香さん、スイスで華麗に舞う!Art on Ice 2011


からの続きです。


DSC01581




スイスのフィギュアスケートファンをも魅了した

荒川静香さんの見事な演技の後は、

スイスのステファン・ランビエールの登場!

こちらはキャサリン・ジェンキンスの歌をバックに

演技を披露するランビエール。

その繊細な動きはとても優雅で、高速スピンは圧巻でした!


素人「私」の撮影ですのでクオリティはいまひとつですが、

よろしかったらその華麗なる演技を動画でご覧下さい。






こちらは後半のドナ・サマーとの共演シーン。

DSC01722


DSC01726




そしてもうひとり、

忘れてはならないランビエールと並ぶ今年の Art on Ice の主役、

ロシアのエフゲニー・プルシェンコ。


彼はスイスでも大人気のようで、

ステファン・ランビエールに勝るとも劣らぬ大声援、

そして大歓声の中、演技が行われました。


挑発的な表情で観客席のすぐそばまで、

タンゴの曲にあわせステップを踏みながら近寄ってくる姿に

圧倒された私。



DSC01637


DSC01625



しかもサービス精神がかなり旺盛であるらしい彼は、

アイスショーにもかかわらず、4回転ジャンプを連発!

何とも言えない独特の空気の中、

会場全体が彼の世界へと引き込まれてゆきました。


こちらはプルシェンコの動画、

曲の途中からですが、ドナ・サマーとのコラボです。






そしてショーはいよいよ、豪華スターたちが氷上で大競演する、

感動のフィナーレへと続きます。



 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。


携帯電話からご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです!


人気ブログランキングへ

荒川静香さん、スイスで華麗に舞う!アートオンアイス(Art on Ice 2011)


スイスの冬の恒例のイベントとなりつつある

 「Art on Ice 2011」のチューリッヒ公演に行って来ました。

このブログでも過去何度かご紹介をさせていただきました

このショーは、

世界で注目の毎年異なる有名アーティスト達が

ライブで奏でる演奏にあわせて、

フィギュアスケートの世界チャンピオンや

元世界チャンピオン、そしてオリンピックのメダリストなど、

世界のトップスケーターたちが共演する魅力のアイスショー。


フィギュアのスケーターたちは毎年、

大会の競技とは異なった自由なスタイルの

素晴らしい演技で私たち観客を魅了します。


開催された会場はチューリッヒ市内の

「ハーレンスタディオン(Hallenstadion)」で、

2月3日(木)~6日(日)まで開催されました。

私が出かけたのは、6日最終日のお昼の公演です。


今年(2011年)の主な出演者は

スイスの人気スケーターで元世界チャンピオンの

ステファン・ランビエール(Stéphane Lambiel)

オリンピック金・銀メダリスト、

ロシアのエフゲニー・プルシェンコ(Evgeny Plushenko)

そしてもちろん、トリノオリンピック金メダリスト、

我らが日本の荒川静香さんなどなど、とても豪華な顔ぶれ。

招待されたシンガーは、

70年代のディスコクイーン、4度のグラミー賞に輝く

ドナ・サマー、

そして、美しき英国の美しきメゾソプラノシンガー、

キャサリン・ジェンキンス など。



その他の出演者は、↓ 昨年11月の過去の記事に掲載中。

2011年スイス、Art on Ice の情報



こちらはまず、荒川静香さんが紹介されたところ。

フィギュアスケート好きの多いスイスでも、

静香さんのファンは多く、大歓声でした!


BlogPaint




荒川静香さんが演技をされているところです。

BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint



今回はスケートリンクにほど近い、

一番前の席を奇跡的にゲットできたものの、

常に激しい動きで演技をするフィギュアのショーは、

なかなかうまくフォーカスできす、

写真のクオリティはいまひとつだったのですが、

動画は会場の雰囲気を充分に味わえるのには

結構充分なものが撮影できました。


アイスショーですので、

さすがにコンビネーションジャンプはなかったものの、

トリノオリンピックの金メダルを獲得された

素晴らしい演技を彷彿とさせる、

見事なパフォーマンスの荒川静香さん。

イナバウアーも健在で、会場は拍手大喝采!!

キャサリン・ジェンキンスの美しい歌声との共演を

よろしかったら、こちらからご覧下さい。







次はいよいよ、

華麗に氷上を舞うステファン・ランビエール、

それに、エフゲニー・プルシェンコの見事な演技の様子を

お伝え致します!



こちらは Art on Ice(アートオンアイス) の公式サイトです。

Art on Ice (英語・ドイツ語・フランス語)






 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。


携帯電話からご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです!


人気ブログランキングへ


記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ