今年の秋の日本一時帰国の際の
旅の備忘録、
京都 嵯峨野(奥嵯峨)の紅葉を楽しんだ
秋の 1 日の続きです。
上寂光寺、祇王寺と続けて参拝し、
3つ目のお寺は、
最初の2つとも場所が近い
二尊院を訪れました。
先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓
こちらも 2022 年に続いて
2 度目の参拝です。
2022 年 & 2024年の画像と映像は、
インスタグラムでご覧ください ↓ ↓
小倉山のふもとにある二尊院は、
紅葉の名所と知られているお寺ですが、
百人一首にも詠われた歴史のあるお寺です。
今年の大河ドラマ「光る君へ」の影響もあり、
話題となっている百人一首の歌枕としても、
有名な地であるそうです。
参拝した日は、
こちらもちょうど紅葉が見頃で、
背後に広がる小倉山と、
美しく染まる木々の葉を眺めながら、
のんびりと境内を散策させていただきました。
この日は東京から
日帰りでの京都訪問でしたので、
奥嵯峨のお寺めぐりはこちらで終了。
京都駅に戻って、
いつも立ち寄る、
ジェイアール京都伊勢丹の中の
おうどん屋さん "美々卯" で、
新幹線に乗る前にお食事。
こちらのお店はおうどんの定食が
お手頃価格で美味しくて、
いつもお店の前は、
席を待つ人で列ができてはいるものの、
回転も早くて
すぐに順番が回ってくるので、
よく一人で気軽に立寄ります。
この日は、
ジャパン・レール・パスの有効期限
最終日でもありました。
朝、早起きをして、
7 時 過ぎの新幹線に乗車して、
ほぼ丸 1 日、
錦繍の京都を満喫しました。
また来年もぜひ訪れたい、
京都 奥嵯峨 エリアの旅の記録でした。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
話題となっている百人一首の歌枕としても、
有名な地であるそうです。
参拝した日は、
こちらもちょうど紅葉が見頃で、
背後に広がる小倉山と、
美しく染まる木々の葉を眺めながら、
のんびりと境内を散策させていただきました。
この日は東京から
日帰りでの京都訪問でしたので、
奥嵯峨のお寺めぐりはこちらで終了。
京都駅に戻って、
いつも立ち寄る、
ジェイアール京都伊勢丹の中の
おうどん屋さん "美々卯" で、
新幹線に乗る前にお食事。
こちらのお店はおうどんの定食が
お手頃価格で美味しくて、
いつもお店の前は、
席を待つ人で列ができてはいるものの、
回転も早くて
すぐに順番が回ってくるので、
よく一人で気軽に立寄ります。
この日は、
ジャパン・レール・パスの有効期限
最終日でもありました。
朝、早起きをして、
7 時 過ぎの新幹線に乗車して、
ほぼ丸 1 日、
錦繍の京都を満喫しました。
また来年もぜひ訪れたい、
京都 奥嵯峨 エリアの旅の記録でした。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。