スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

お正月

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


うさぎの型ぬきバウムクーヘン


IMG_9214

前回の日本一時帰国から、

こんな可愛いうさぎ型バウムクーヘンを

持ち帰ってきました。 

9A763EE5-9F96-44A3-9EBF-6700D9B0EDB5

デパートのお取り寄せで購入しました。

金沢の老舗の和菓子屋さん

まめや金澤萬久の

型ぬきバウムという商品です。


特殊な水圧カッターを利用して作る、

型ぬきバウムなのだそうで、

通年商品は「まめしば」のワンちゃん。

スクリーンショット 2023-01-06 0.30.43

季節によって、

他の形も登場するそうです。


今回は干支の卯年にちなみ、

うさちゃんが登場〜 🐇

あまりの可愛らしさに、

お正月用に購入しました。


賞味期限が長い(約2ヶ月)ので、

11月下旬に都内の自宅に商品が到着した後、

スイスへ持ち帰り、

大切に保管していました。

そろそろ、食べなきゃね 🎶

IMG_9212

型はすんなりと抜け、

食べるのがもったいないくらい

可愛いうさぎの形になりました。

IMG_9216

ここで、

ふと思い出した「ひよこ」のお饅頭。

ウサギの、頭から食べようか、

おしりから食べようか〜?


それはご想像にお任せするとして、

形ばかりではなく、

優しい甘さとしっとりバウムの味わいを、

美味しくいただきました。


来年は辰年、

どんな形で登場するのかな!?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

お正月の過ごし方


IMG_9183

お正月2日目の夕食は、

作り置きしたおせち料理で

ワンプレートおせちにしました。

ご飯は鯛めしです。


今年はもう、

十分にお正月料理をいただけたので、

これでおしまい。


夫 Banana は

今日から新年の仕事はじめです。

スイスでは早い会社だと、

2日から仕事始めのところもあります。


私的には、

せめて1月3日までは

お正月気分のはずだったのですが、

今年は三が日が終わる前に、

普段の生活に戻りました。


クリスマスは盛大でしたが、

スイスのお正月は静かなものです。

大晦日のカウントダウンは賑やかで、

新年のお祝いの花火が終わると、

元旦は静まり返り、

各家庭では家族や親戚が集う程度で、

お正月行事などは、

特別なものはありません。

町の飾りはクリスマスのままです。


家の中で何もしなければ、

スイスではお正月であることを

忘れてしまいそうなほど寂しいので、

せめて部屋をお正月らしく飾り、

頑張っておせちを作って、

日本のお正月気分を静かに味わう

我が家です。


今年はお天気も良く、

日中の気温は15℃近くまで上がった

暖かなお正月でした。


元旦には下の階の住人は、

バルコニーでバーベキューパーティーを

開いていたようです。

我が家のバルコニーに出てみると、

階下からお肉の焼ける匂いと、

賑やかな話し声が聞こえてきました。


え?? 今頃バーベキュー!?

と思ったものの、暖かだったので、

やっぱり外で〜

ということになったのでしょう。


文化は異なるものだなぁと感じた

お正月の過ごし方でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

お正月準備


IMG_8797

今年も残すところ2日。

クリスマスが終わったら、

今度は新年を迎える準備のスタート。


このブログを読んでくださっている皆様も

きっとご同様だと思いますが、

12月はあっという間に、

慌ただしく過ぎ去った気がしています。


29日に重い腰を上げ、

少しずつ新年の準備を始めました。


2022年のお正月は、

昨年の年末はいろいろと重なって、

落ち込んでいたこともあり、

スイスで迎えるお正月を

明るく過ごしたい一心で、

我ながら普段より頑張ったつもりですが、

今年はゆるく少し手もぬく予定す。


今秋は、

例年よりも少し遅めに一時帰国できたので、

日本からもお正月用の品を

いろいろと仕入れてくることができました。


お正月は特別なので、

奮発してデパートのお取り寄せも✨  

IMG_5421

2A551C55-E43D-4AB5-B853-217877444438

季節に関わらず立ち寄る、

大好きな AKOMEYA さんのお店でも、

色々と〜。

IMG_5286

今回はいろんな意味で、

かなり手抜き予定。(笑)  

IMG_8799


日本から持ち帰れなかった食品は、

チューリッヒの日本食材店

Nishi(西)さんで調達してきました。

IMG_8805

スイスのスーパーで販売されている海老は、

冷凍のものも含め、

頭は取った状態で販売されているのが

一般的です。


チューリッヒの大きなスーパーには

頭付きもあるのかもしれませんが、

私の住まいの町のスーパーでは

売っていないので、

新鮮お魚屋さんのメルカートまで行って、

頭付きの海老も仕入れてきました。

IMG_8814

お節は半分は手抜きですが、

半分は手作りで、

昨年チューリッヒのお料理教室で、

Rico先生に教えていただいた、

現地の食材でも作れるお節を、

今年も頑張ってみよう〜!



まだ、

クリスマスツリーも

クリスマスデコレーションも

飾ったままですが、

お正月の飾り付けも同時進行中。

ECDF3514-A1F0-4B65-AD87-02404EAD48A1

2023年を迎える準備は、

のんびりモードで開始〜🐰

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ