スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

お寿司

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


社員食堂のおスシ🇨🇭


IMG_8383

本日の画像は、

夫が勤務するスイスの会社の、

ある日の社食での光景です。

過去のブログ記事でも、

スイスのお寿司ブームについて

度々ふれていましたが、

夫 Banana の勤務するスイスの企業でも、

時々 "SUSHI デー" が設けられていて、

スイス人の社員達もお寿司のランチを

楽しんでいるそうです。  



お値段の設定は社員価格ですので、

街のレストランで食べるよりは

良心価格だそうです。

3 貫、5 貫、9 貫のお値段設定で、

好きなネタを選べるのだそう。

9 貫で、17 スイスフランほど。

現在の換算率で日本円に換算すると、

約 3,000 円くらいですので

高く感じますが、

スイスの物価だと、

ランチ価格としては激安です。


お寿司は 3 貫とかにして、

他のランチメニューと一緒に注文する

社員も多いそうです。


この日の Banana は、

9 貫で注文しお会計をしたそうなのですが、

画像のお寿司は 8 貢。


どうして〜?

と、本人に尋ねたところ、

自身もお会計後それに気がついたらしく、

セルフサービスでお寿司をとった際、

1 貫お皿にのせ忘れていたようです。


多くのスイス人ならば、

9 貫分支払ったのならば、

一つ忘れたことに気がついて、

テーブルについてからでも

レジに一声かけて、

戻って追加しそうな気がしますが、

シャイなところもあるイギリス人だからなのか、

諦めたのだそう…。(苦笑)  


社食のお寿司は、

シャリの部分のお米は日本米ではないので、

日本人が経営する

海外のお寿司屋さんのようなお味

というわけにはいかないようですが、

会社でのランチとして味わう分には、

十分に美味しくいただけたそうです。


1 日遅れではありますが、

今月もどうぞ、よろしくお願いいたします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

3度目のロンドンのお寿司屋さん🇬🇧(2024年秋)


IMG_5452

イギリス 5 日間 駆け足の旅。

最終日はコーンウォールから

ロンドンに戻り、

秋のイギリスで最後の晩餐。  


ここ 2 年ほど度々お邪魔している

お寿司割烹のロンドン菊池さんへ

お邪魔してきました。

今回で 3 度目の訪問です。


過去 2 回の訪問時のブログ記事はこちらです ↓ ↓





毎回お任せコースで季節のお料理を味合わえて、

大ファンになっています。  

今回もまるで日本にいるかのような、

菊池シェフのお料理の数々を

夫婦で楽しませていただきました。  


この日はお通しの茄子の煮浸しの後、

お造りは、

かんぱちと、日本から届いた鯛。

IMG_5423

きのこの土瓶蒸し、

夫婦でとても気に入った

サーモンといくらのサラダ、

IMG_5419

IMG_5438

カレイの煮付け、

お寿司は大トロやウニ、

静岡から輸送された鰹を含む 7 かんと、

お味噌汁、デザート。


更なる画像はインスタグラムにて ↓ ↓


今回もウニは、

アイスランド産のウニだそうです。

IMG_5445


日本酒の品揃えも、

海外だとは思えないほど揃っていました。

流石はロンドン ♪

IMG_5427

大好きな福井県の吟醸酒「黒龍」や、

季節のひやおろしなどもいただいて、

大好きな雲丹のお寿司も味わって、

夫婦でお腹も心も満たされた、

幸せな夜でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

やっぱり、お寿司ブーム🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1691

久しぶりにスイスのデパート

GLOBUS の地下食品売り場の

鮮魚コーナーで、

お刺身のブロックを購入してきました。


スイスでは日本のような、

お刺身パックは売っていませんので、

まぐろやカンパチ、

(スイスではキングフィッシュと呼ばれているもの)

サーモンなど…

ブロックで陳列されているものを

お店で好みの量にカットしていただき

購入しています。


最近はスーパーの鮮魚コーナーのお魚も、

鮮度の良さそうなものが

手に入るようになりましたが、

住まいのある我が街のスーパーでは、

生で食べられるような

鮮度の良いお刺身用が

販売されているのは稀なので、

生で食べるお魚を買いたい時には、

チューリッヒ市内の GLOBUS か、

大きめの MIGROS の鮮魚コーナーなどで

購入することが多いです。


週末に夫 Banana と買い物に出る際は、

車で少し遠出をして、

郊外の新鮮なお魚屋さん「メルカート」まで

出かけることもあります。


デパ地下で購入するお魚のお値段は、

最初目にした時には、

目が飛び出そうなくらいびっくりしましたが、

それからスイスでの生活も

早 20 年以上が経過し、

今ではもう慣れっこになりました。


チューリッヒの街に出た際、

どうしても食べたい気分の時には

奮発をして購入しますが、

節約をしたい時には買わずに我慢します。(苦笑)


知らずに立ち寄ったのですが、

昨日はなんと、

GLOBUS の食品売り場の商品が、

全品 10 % OFFだったので、

奮発してまぐろとキングフィッシュを

購入してきました。

IMG_1681

IMG_1693

気になるお値段は、

この量で 5,000 円以上とだけ

お伝えしておきます。

画像の袋の中に、

お刺身のブロックが入った包みが入っているので、

夕食時にこれを自分で切り分けます。

IMG_1714

昨晩は、まぐろ漬け丼を作りました。

IMG_1707

今回の GLOBUS では、

常に並んでいる、

まぐろ、キングフィッシュ、

サーモンなどのブロックのほか、

先週までは無かった、

お寿司用だと見られる、

スライスしたタコとエビ

(ボイルしたもの)

なども陳列されていました。


お刺身パックではなく、

ショーケースの中に、

ひと切れずつお寿司用にカットされたものが

綺麗に並んでいました。

あくまでもスイスの方々用に

用意されたものだと思います。

これを枚数買って、

家で寿司飯を作って、

上に乗っけていただく簡単お寿司用

なのでしょう。


スイスの SUSHI ブームには、

以前から気が付いてはいましたが、

さらに火がついているんだなぁと

実感した生活風景です。

IMG_1689

食品が入った GLOBUS のパックにも、

ほかの食材と一緒に、

お寿司(巻物)と、

お箸の絵も描かれています ♪


日本のお寿司とは異なる

洋風お寿司(SUSHI)のくくりでは、

チューリッヒ市内には、

カジュアルスタイルの SUSHI レストランや、

デパートの地下には、

SUSHI コーナーもあります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

菊池 Kikuchi ロンドンでお寿司(2024年3月)

IMG_9595

前回のブログ記事からの続きです。

ロンドン滞在中、

昨年の秋に訪問してファンになった、

まるで日本にいるかのようなお寿司をいただける

寿司割烹 菊池(Kikuchi)を再訪しました。  


さらなる画像はインスタグラムにて 


こちらは昨年 10 月に訪問した際の

過去の記事です 



前回同様、

アイスランドからの雲丹に感激〜。

今回は鮮やかに盛り付けされた

旬の鰹のたたきも前菜に入っていました。

IMG_9132

IMG_9125

今回もお任せコースをお願いし、

カウンターに座って、

菊池さんに1貫ずつ目の前で握っていただく

お寿司とお料理を堪能。


大トロ〜!

IMG_9176

カウンター席は

おまかせコースを予約した場合のみ可能。

カウンターでお食事を希望の場合は、

電話予約で確約されるので、

我が家はネット予約をしたあと、

リコンファームのお電話をして、

カウンターを確約していただいています。


お寿司には、

炙り、漬け なども入っていて、

バリエーション豊か。

IMG_9163

IMG_9152

全てのお寿司には、

お味がついています。

IMG_9166

海外に住んでいながら、

素晴らしいクオリティのお寿司と

お料理を味わえて感動的でした。


今回のデザートには、

日本の春を意識した桜餅も🌸

IMG_9187

従業員の方々は日本人で、

細やかなサービスを提供してくれます。

日本語での会話も楽しめました。


次回のロンドンは秋の予定。

次回もぜひ、

お邪魔させていただこうと思います ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

戻りまーす 🇨🇭


IMG_5475

遂に日本滞在最終日。

スイスへの戻りの便は、

今回もSWISSの直行便を利用です。


春の一時帰国の際から、

LX161の出発時刻が変わっていて、

出発時刻は12時10分。


この時間ならば、

都内の自宅から朝起きて、

そのまま空港へ向かえるのですが、

自宅マンション内の片付けや

掃除を済ませなければなりません。


どんなに前日のうちに片付けておいても、

やはり水回りは当日まで使用するので、

いつも出発の日の朝はバタバタ…。

かなり慌ただしくなってしまいます。

で、今回も思い切って、

成田で前泊することにしました。


出発の前日、最終片付けを終え、

ホテル日航成田へ。


前回同様、

サンセットラウンジで

日本最後の夜に乾杯。

IMG_5459

ホテル内のお寿司屋さん

「ほかけ鮨」でお寿司をテイクアウト。

部屋で夕食を済ませました。

IMG_5473

ホテルはクリスマスのライトアップがされ、

綺麗でした

IMG_5457

またしばらくの間、

バイバイ 日本。

次は春〜 🌸

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ