スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

おもちゃ

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


スイス naef ネフ社の木製パズル🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

IMG_9033

とても可愛く独創的、

知育にも最適な、

スイスの木製パズルを購入しました。


もちろん、

イギリスの親戚、

夫の孫(私の義理の孫)

アイラちゃんへのプレゼント用にです。


本日は、

以前に綴ったブログ記事の続きです。



NHKで放送中の、

「世界は欲しいモノにあふれてる」  

という番組で、

『夏のスイス&ドイツSP  
美しきオモチャをめぐる旅』  

が先日放送され、

スイスのオモチャが

紹介されていたお話を

していました。


番組の中で登場した、

とてもクリエイティブな、

ネフ社

「Naef Spiele」の木製のおもちゃを、


是非、アイラちゃんへ

贈りたいと思っていたのでした。



今回、私が選んだのは、

木製のパズル、

『ANIMAL PUZZLE』

(アニマル パズル)です。

スクリーンショット 2023-10-13 0.39.57

サイコロ状になったパズルには、

6面それぞれに、

色々な柄が描かれています!


子供たちの独創的なイメージで、

新しい動物をつくることも

できるのだそう。



同社のサイトを閲覧して、

これだ〜!と思い、

早速注文しました。

IMG_9023

この商品は、

対象年齢は 1 - 6 歳と、

幅広いのも魅力。


子供たちが喜びそうな

動物が描かれたパズルになっていて、

キュートな顔を

6 種類の違った動物に

変化させて遊べる、

大人の私でも

ワクワクしてしまいます。


もう一つ嬉しいのが、

このパズルは、

スイス在住 日本生まれの作家、

Aoi Huber Kono さんが

デザインされた作品です。

日本人の素晴らしい作品を、

イギリスの親族へ、

心をこめて渡したい。


1979 年の作品だそうなので、

もう 40 年以上も、

スイス国内外の子供たちに

親しまれているということです。

よいものを大切に、

そして、

次世代にも受け継ぐ、

スイスらしさも感じます。


届いた商品を確認すると、

やはり、

木の温もりが手に伝わってきて、

とてもよいです。

IMG_9043

IMG_9037


動物たちの顔も、

ユニークで可愛い〜。

IMG_9047

11 月に 1 歳の誕生日を迎える

アイラちゃんの年齢だと、

パパやママと一緒に

楽しんでもらうことになりますが、

万一、アイラちゃんだけで触っても、

パズルが誤ってお口に

入ってしまわないくらい、

一つ一つのピースが大きいので、

安心です。


先週、アイラちゃんは

支えなしで、ついに、

自分の足で歩けるようになったので、

先日注文した画像入り

カンブリーのビスケットと、

連れて歩ける木製のワンちゃんを

お誕生日プレゼントに。



 

今回のパズルと絵本を、

クリスマスプレゼントにする予定です。

いっぱい遊んで、いっぱい学んで、

健やかに成長してほしいと願います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

スイス 木のおもちゃ🇨🇭


IMG_6432

NHKで放送中の

「世界は欲しいモノにあふれてる」

という番組で、

先日、

『夏のスイス&ドイツSP
美しきオモチャをめぐる旅』

が放送され、

スイスのオモチャが

紹介されていました。


以前から、

ぬくもりのある木のおもちゃに

興味がありましたが、

番組内で紹介されていた

スイスとドイツ、

いずれの国々のおもちゃも、

子供達の創造性や独創性を

豊かにし、

また、

大人でも楽しめそうな作品が

いっぱいなんだなぁと、

興味深く視聴しました。


番組内でも紹介されていた

スイスの "NAEF(ネフ)" は、

日本人のバイヤーさんが

日本へ持ち込まれ、

今では日本国内でも

人気のおもちゃメーカーとして、 

流通しているそうです。


私も英国(イギリスに住む義理の孫)の

アイラちゃんの成長に合わせて、

カラフルな NAEF の木のおもちゃを

手に入れようと思っています。


ここから先は、

先日のブログ記事の続きです。



チューリッヒの町に出て、

ベビー服のお買い物をした際、

実は、木のおもちゃも

少し見学をしてみました。


質の良いスイスのお土産や、

伝統工芸品などが見つかる

Schweizer Heimatwerk 🇨🇭

(スイス各地に店舗があります)


に立ち寄ってみました。



すると〜。

ありました、ありました。

子供達の年齢層に合わせて、

NAEF 意外の木の商品も

色々と…。


お孫さんがいらっしゃりそうな年代の

ショップの店員さんが


すごくご親切で、

色々とアドバイスをいただきました。


アイラちゃんが、

もうじき 1 歳のお誕生日だと伝えると、

ちょうど歩き始める頃なので、

おすすめいただいたのが、

木工の動物のおもちゃに

紐がついていて、

引っ張って歩ける玩具。


紐を引っぱって、

木製の動物と一緒に歩ける

おもちゃです ♪


玩具の対象年齢は 18 ヶ月以上

のようですが、

今はパパやママの手につかまって

よちよち歩きがうまくなったところで、

その話をすると、

これから使用するおもちゃとして、

ちょうど良いだろう

ということになりました。


「プレゼントですね、

男の子? 女の子?」


と尋ねて、

ピンクの包装紙で

ラッピングをしてくださったので、

開けずにこのまま渡そうと思います。


包みの中身はこれでーす。

カラフルな木製のワンちゃん。
スクリーンショット 2023-08-31 0.55.54


きっと次回会える頃には

歩くのも上手になった頃で、

これで遊んでもらえたらなぁと

思いました。

IMG_6425

バースデーカードは、

これらはまだ候補。

「1 歳」と印刷された、

カワイイデザインのがあれば、

他も探したい…。


だけど、

毎年お誕生日はやってくるので、

キープしておけば、

この 2 枚の可愛いのも、

無駄になることはないでしょう ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ