スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

あじさい

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


紫陽花散策 鎌倉 長谷寺


IMG_6757

日本一時帰国中です。

今回の滞在中、

ちょうど日本は紫陽花の季節だったので、

夏に帰国することが少ない私には、

普段は目にすることができない

6 月の日本の景色を眺めて歩きました。

IMG_6980

少し前のことですが、

鎌倉 長谷寺を訪れました。


四季を通じて日本の美しさを楽しめる

鎌倉の長谷寺。

6 月は紫陽花の見どころで知られる

紫陽花寺の一つとしても有名です。

IMG_6988

IMG_6804

山の上から見渡す景色が


それは素晴らしいので、


一時帰国のたびに、

季節を通して時々訪れるお寺です。

IMG_6768

様々な種類の、

いろいろな形をした

色鮮やかな紫陽花が見頃でした。  

IMG_6684

IMG_6828

IMG_6777

IMG_6752

こちらのお寺では、

紫陽花シーズンの "紫陽花道" は、

時間を区切って人数制限がされる

予約制です。


ネットでチケットを

事前に入手して出かけました。

それでもピークシーズンなので、

多少混み合ってはいましたが、

意外とゆっくりと

紫陽花鑑賞を楽しむことができました。  


数年前(と言っても、かなり前)

には北鎌倉の明月院を訪れ、

紫陽花ブルーのお寺としてで有名な

青色系の紫陽花を鑑賞しました。


その際のブログ記事はこちらです ↓ ↓



それからもう、

かなりの月日が経ち、

数年ぶりに楽しめた、

見事な日本の紫陽花でした。


夏に日本にいることが少ないので、

次はいつ見られるかな〜?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

あじさい寺、鎌倉 明月院の思い出 ♪


BlogPaint

本日の記事は、

過去この時期の日本一時帰省で訪れた「あじさい寺」の思い出です。

ご興味がおありの方のみ、この先にお進み下さい。


PCの中に溜まった写真の整理をしていたところ、

ちょうど3年前の 2014年 6月16日、

紫陽花で有名な鎌倉市の明月院を訪れた際の写真が現れました。


当時、この頃の我が家は、

英国人の夫 Banana の短期日本赴任のため東京都内に居を構え、

2014年の2月から同年の夏までの約半年間、

しばらくスイスと日本を行ったり来たりしていました。


正確には Banana はその期間、ほぼずっと日本に住み、

私は月一でスイス ⇄ 日本を行ったり来たり・・。

このブログを以前からご覧下さっている読者のみなさまの中には、

その事をご記憶されている方もいらっしゃるかもしれません。

(そのみなさまへ)そうです、月日が経つのは本当に早く、

あっと言う間にあれから3年が経過しました。


今思えば、都内港区の某高級住宅地の一角にあるマンション

に短期間であるとはいえ住まいを構えて、

スイスと日本を行ったり来たりするなんて、本当に贅沢で夢のような体験でした。

もちろん夢は覚めるもので、

今思えば、あれは既に遠い昔の思い出のような記憶です。


前置きが長くなってしまいましたが、ここから先が本日の本題。

スイスへの本帰国もそろそろ近づいて来た2014年6月中旬の月曜日、

昼間は毎日がフリータイムだった私は、鎌倉の明月院へと出かけました。

鎌倉の明月院は、通称「あじさい寺」と言う名で知られるお寺です。

BlogPaint

通常、一時帰省の際には梅雨時は避けて帰国するため、

紫陽花のシーズンに日本にいる事はあまりなく、

今後もおそらく滅多にない機会だろうと思い出かけました。


週明けの月曜日だと言うのに、

風情のある紫陽花を見ようと訪れる人は私だけではなく、

それはすごい人混みでしたが、

「あじさい寺」と名のつく事がよく理解できる、

情緒豊かなお寺に咲く紫陽花の大群は素晴らしい景観でした。

BlogPaint

お寺の入り口で見学料金を支払い、

そこからはしばらく、細く緩やかな坂道と石段が続きますが、

周りは全部 "あじさい" です。

ほぼみんな写真を撮りながら歩いているので、

前に進むのが困難なほど、人がいっぱい。

日本に住んでいるとこのくらいは当たり前なのでしょうが、

スイスでの生活が長くなってくると、このあたりの感覚がマヒしています(苦笑)

BlogPaint


薄いピンクに水色、濃いピンクと青、パープルがかったもの、

どれも美しく可愛らしい紫陽花で埋まっていました。

BlogPaint

BlogPaint


ハート形に見える水色の紫陽花 ♪

BlogPaint


白い紫陽花は優雅で目を引く存在!

BlogPaint

BlogPaint


しっとりとしていて、心が和まされるお寺です。

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


新緑がまぶしい初夏の青紅葉と、

赤い紅葉の色合いが素晴らしく調和された風景。

BlogPaint

明月院は紫陽花が有名なお寺ですが、

本堂の裏の庭園に咲く、花菖蒲(ハナショウブ)もちょうど見頃でした。


庭園は普段は閉じられているのだそうで、

花菖蒲が咲く6月上旬から中旬のみ、開園されているのだそうです。

こちらはまた別料金での入園になるためか、

花菖蒲の庭園に入ると、紫陽花の周りの喧騒がまるで嘘のように静まり、

とても静かでゆっくりと見学ができました。


同じ日に紫陽花と花菖蒲の両方を楽しめるなんて、

この時期に日本にいられた事が、本当にラッキーでした。

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

毎年日本の桜が見たくて、

一時帰省の際には春の初めを選んで帰省していた自分ですが、

今年5月の帰省で目にした鮮やかな新緑の時期といい、

この時楽しんだ初夏の紫陽花といい、

日本の「四季」はそれぞれ季節ごとに四季折々、

本当に美しいとあらためて感じさせられています。


今後、日本一時帰省の年間予定を立てる際、

いつにするか、どの季節にするか、

これからは大きく悩んでしまいそう!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ