スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

京都の紅葉 2024

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


ザ・サウザンド京都 階(きざはし)で懐石ランチ


IMG_7840

少し時間が空きましたが、

今年の秋の日本一時帰国の際の  

旅の思い出 備忘録の続きです。


京都に滞在中、

スイスで出会った友人と再会しました。

前回会った友人とはまた別の友人と、

別の場所で…。

京都での再会 (その 2) です。


ブログ記事(その 1)はこちらです ↓ ↓



この日は京都駅のすぐそばにある

高級ホテル、

「ザ・サウザンド京都」

の中に入っている日本料理店

KIZAHASHI (階 きざはし)でランチ。


「ザ・サウザンド京都」は開業以来、

一度行ってみたかったのですが、

それまでは訪れたことがなかったのです。


年間を通して旅行者で賑わう京都駅とその周辺。

秋の紅葉シーズンは特に大混雑でしたが、

徒歩でほんの 3〜 4 分 駅から歩くだけで、

信じられないくらい

静かな空間が広がっていました。

IMG_7796

IMG_7802

IMG_7804

IMG_7807


八寸を中心とした

お昼の懐石コースをいただきました。
mFotoJet


とても美しく、

上品なお味のお料理が登場しました。

IMG_7823

IMG_7824

IMG_7831

IMG_7837

IMG_7844

百合根のごはん。

日本を感じました ♪

gFotoJet

友人は旦那さまのお仕事の関係で、

スイスと日本を

行ったり来たりされていた時に、

チューリッヒで出会いました。

その後、コロナ禍があり、

5 年以上ぶりの再会でした。


美味しいお調理と共に

楽しい会話が弾み、

あっという間に時間が過ぎました。


ランチの後はまたお茶をして…。

IMG_7861


秋晴れの暖かな 1 日で、

夕暮れが近づく時間の

鴨川のほとりの景色も美しかった〜。

IMG_7866

この友人も関西の他の地域から、

わざわざ京都まで足を運んで下さり、

お会いすることができました。


忙しい中、

各地で時間を作ってくれた友人達に、

本当に感謝でいっぱいの秋の一時帰国でした。

また近いうちに

元気に再会できますように…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

百人一首にも詠われたお寺 京都 紅葉の二尊院


IMG_0008

今年の秋の日本一時帰国の際の

旅の備忘録、

京都 嵯峨野(奥嵯峨)の紅葉を楽しんだ

秋の 1 日の続きです。


上寂光寺、祇王寺と続けて参拝し、

3つ目のお寺は、

最初の2つとも場所が近い

二尊院を訪れました。


先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓




こちらも 2022 年に続いて

2 度目の参拝です。

2022 年 & 2024年の画像と映像は、

インスタグラムでご覧ください ↓  ↓
 

IMG_9998

小倉山のふもとにある二尊院は、

紅葉の名所と知られているお寺ですが、

百人一首にも詠われた歴史のあるお寺です。

IMG_0040

IMG_0089

IMG_9989

今年の大河ドラマ「光る君へ」の影響もあり、

話題となっている百人一首の歌枕としても、

有名な地であるそうです。  

IMG_0044

IMG_0014

参拝した日は、

こちらもちょうど紅葉が見頃で、

背後に広がる小倉山と、

美しく染まる木々の葉を眺めながら、

のんびりと境内を散策させていただきました。


この日は東京から

日帰りでの京都訪問でしたので、

奥嵯峨のお寺めぐりはこちらで終了。


京都駅に戻って、

いつも立ち寄る、

ジェイアール京都伊勢丹の中の

おうどん屋さん "美々卯" で、

新幹線に乗る前にお食事。

こちらのお店はおうどんの定食が

お手頃価格で美味しくて、

いつもお店の前は、

席を待つ人で列ができてはいるものの、

回転も早くて

すぐに順番が回ってくるので、

よく一人で気軽に立寄ります。

IMG_0122

IMG_2121

この日は、

ジャパン・レール・パスの有効期限

最終日でもありました。

kFotoJet

朝、早起きをして、

7 時 過ぎの新幹線に乗車して、

ほぼ丸 1 日、

錦繍の京都を満喫しました。

また来年もぜひ訪れたい、

京都 奥嵯峨 エリアの旅の記録でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

散り紅葉が美しい! 京都 奥嵯峨 祇王寺


IMG_9822

本日は、

今年の秋の日本一時帰国の際の

旅の備忘録です。


前回のブログ記事、

見事な紅葉に心が奪われた

奥嵯峨の上寂光寺からの続きです。




嵯峨野(奥嵯峨)めぐり 2 つ目のお寺は、

祇王寺を参拝しました。


IMG_9930

青々と広がる庭園の苔が

それは美しいことで有名ですが、

秋は苔の上の散り紅葉の光景が

素晴らしいお寺です。


2022 年、2024年のさらなる画像と動画は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


赤く染まるもみじの奥に

ひっそりと建つ茅葺の草庵に、

趣の深さを感じます。


祇王寺を訪れたのは、今年で 2 度目。

IMG_9814

前回(2022 年 秋)は、

まさに散り紅葉の景色がピークでした。

今年は散り紅葉で埋め尽くされた

お庭の景観には少し早過ぎ

(と言っても、参拝日は 2 年前よりも遅め)

でしたが、

木々の葉の赤やオレンジ、黄色、

そして、

青紅葉の色合いのグラデーションと、

苔の深緑と赤いもみじの風景がそれは美しく、

前回とはまた異なったお寺の風情を感じながら

参拝とお庭の散策をさせていただきました。

IMG_9850


こちらのお寺にも竹林があって、

真っ直ぐに伸びる竹が美しい!

IMG_9864

IMG_9848

IMG_9920

しっとりと庭園を散策し、

草庵の方へも上がらせていただき参拝。

IMG_9911

次は、この日の奥嵯峨最後のお寺へ…。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

京都でおひとり様 懐石料理 その2 (ホテルオークラ京都 季節のお弁当とティータイム)


IMG_7979

今年の秋の日本一時帰国の際の

旅の備忘録の続きです。


京都滞在中は友人達と再会をしたりして、

美味しいものを食べながら

楽しいランチタイムを過ごしましたが、

それ以外は一人で

秋の日本の味覚を味わいました。


今回の一時帰国は単独での帰国で、

京都旅行も一人旅でしたので、

普段 夫 Banana が一緒の時とは

スタイルを変えて、

ランチに少しお金をかけて外食し、

夕飯はテイクアウトしたり、

お昼にデザートまでお腹いっぱい味わった日は、

夕食は抜いたりして過ごしました。


京都 4 泊中、

昨年の秋までは京都滞在時の定宿として

利用させていただいていた

ホテルオークラ京都へ

ひとりランチに出かけました。

IMG_7999


以前のブログ記事からの続きです ↓ ↓

 

余談をお話ししますと、

本当は今回もこちらのホテルで

宿泊でもお世話になりたかったのですが、

経済的な理由により断念…。


宿泊料金が急激に上がっていて、

昨年の倍近い宿泊料金になっていました。

京都の紅葉シーズン、

一番のピークであることを

承知ではありましたが、

シングルルームの朝食付きで、

1泊 45,000 円!

一休の予約サイトで割引を利用しても、

1泊が 42,000 円でした。

この宿泊料金は、

宿泊日直前までほぼ変わらずでした。


昼間はずっと外に出ていて、

部屋で寛ぐのは夜だけ。

上記の宿泊料金 x 4 泊ですので、

一人旅でそんな贅沢はできません。

身の丈に合わないので、

今年はホテルオークラ京都での宿泊を諦めて、

別のホテルに宿泊をしました。


だけど、食事だけは、

今回も一度くらいはしておきたかった〜。(笑)

ホテルの中にある京料理の

「入舟」さんで松花堂弁当をいただきました。

こちらのお店は

宿泊時にも度々利用していて

慣れている場所ですので、

一人でも意外と入りやすかったのです。

もちろん、予約をしてお邪魔しました。

IMG_7957

IMG_7959


お椀も上品な味わいで、

美味しくいただきました。

IMG_7963

季節感がいっぱいで色鮮やかな、

美しい松花堂弁当は、

まさに懐石弁当といったイメージで、

見た目もお味も最高でした。

IMG_7968


水菓子もお上品な味わい…。

IMG_7984

お昼のランチタイムにも、

仲居さんがお一人、

専任でテーブルについて下さり、

サービスをしていただきました。

流石です!


この日は滞在中たった一度だけの

お天気が今ひとつの日だったので、

お寺めぐりはお休みして、

少しのんびりとしました。

ランチの後は、

ホテル内のカフェに移動してティータイム。


新商品のケーキ「古都」を一緒にいただき

ケーキセットに。

IMG_8017

ケーキセットってスイスにはなくて、

お茶とケーキやお茶菓子は別料金ですので、

日本に帰国すると、

「〇〇セット」っていうメニューに

とても魅力を感じてしまいます。

cFotoJet
この和風のケーキ「古都」が

すごく美味しかった ♪

次回、京都を訪れる際には、

また食べたいなぁと思っています。

IMG_1269

この日は雨が止む気配がなかったので、

午後からはデパートに出かけて、

京都のお店でしか見かけない

インテリア商品や、

うつわなどを見て楽しんだり、

お正月用の商品などを少しお買い物しました。

お天気が良いと、

観光だけに走ってしまうので、

京都でこんな時間の過ごし方も

のんびりと楽しめた 1 日でした。


おひとり様の京懐石、続きます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

錦繍の京都 常寂光寺の紅葉


IMG_9726

本日は、

今年の秋の日本一時帰国の際の

旅の備忘録です。

前回のブログ記事、

京都の山寺 善峯寺の記事の続きです。




京都で 4 泊した後、

一旦東京に戻った数日後、

三度(みたび)京都へ…。


今秋の一時帰国では、

紅葉の状況に合わせながら日にちを空けて、

東京 - 京都を 3 往復しました。  


その最終章となったのが、

12 月 2 日に日帰りで訪れた

嵯峨野めぐりの旅です。

時間の関係もあり、

一部のお寺に限られましたが

参拝をさせていただきました。  

IMG_9431

この日、最初に訪れた常寂光寺は、

私がここ数年間、

秋の京都を訪れてみて、

秋の京都の景色で一番好きな場所です。


動画と更なる画像は

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


こちらは昨年参拝した際の

ブログ記事です ↓ ↓


 
今年もちょうど紅葉が見頃の時に

訪れることができました。

まさに錦繍の京都のイメージで、

奥にある竹林の緑と、

赤く燃えるような紅葉のコントラストが

素晴らしいのひとこと!

IMG_9530


水面に映る紅葉も、また美しい!!

IMG_9556

周りを歩いていた他の参拝者達も、

「今年は一段と美しい…」と、

声をあげながら散策している様子も

印象的でした。


私ももちろん同意見で、

感動と感激の入り混じった気持ちで

参拝させていただきました。  

IMG_9505

IMG_9644

IMG_9570

普段は立ち入れない本堂、書院、

それに中庭の堂内特別参拝も

それは素晴らしくて、

思い切って早起きをして、

日帰り旅行をして本当に良かった〜。

IMG_9704

紅葉はもちろん美しいのですが、

竹林の広がる光景は、

夫 Banana も大好きな

侘び寂びを感じる日本の風景です。

来年はぜひ、Banana と一緒に

参拝させていただきたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ