スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

日本一時帰国 2024 新年

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


初詣と散策とお寿司


IMG_5774

週末の1日。

日本に住んでいた頃から、

イギリス人(英国人)の夫 Banana

が崇拝する、

芝大門 増上寺へ

初詣に行ってきました。

IMG_5757 (1)

コロナ禍だった頃、

Banana (=外国人)

が日本に戻ってくることが

難しかった時期に私一人で訪れ、

無事に日本へ戻れる日を、

何度もお願いした場所です。


その願いも叶い、

昨年の春には日本へ戻ってこられた

Banana ですが、

今も尚、

ありがとうございましたの

お礼の気持ちとともに、

お参りをさせていただいています。


Banana は今回も日本到着後、

一人で過ごす時間に、

すぐに増上寺を訪れたそうです。

昨日は私も一緒に初詣。

家族や自分たちだけのことだけではなく、

今年はいろんな願いをこめて

お参りをしました。

おみくじも引きました。

結果、Banana のおみくじは大吉。

よかった〜♪


私のは末吉でいまひとつでしたが、

肝に免じて精進しなければ…

と思うことが、

たくさん書かれていました。


増上寺で参拝のあとは、

少し歩いて東京タワー付近まで。

IMG_5782

昨年 11 月 24 日に開業したばかりの

麻布台ヒルズが

そびえているのも見えました。

高さ330メートルの新しいビルは、

それまで一番高いビルとされていた

大阪のあべのハルカスを上回り、

現時点では、

日本一高いビルだそうです。


増上寺からも、

ひときわ高いビルが目立ちます。

IMG_5820

麻布台ヒルズは、

商業施設も、てっぺんの展望台も、

開業直後でかなり混み合っているようなので、

訪れるのはまた今度に。


付近の公園では、

木々の合間には明るい日差しが差して、

まるで秋の日のよう。

ベンチに座ってくつろぐ人々の姿もあり、

真冬とは思えない暖かな 1 日でした。

IMG_5755

夕刻は Banana がスイスへ戻る前に、

もう一度築地にある行きつけの

お寿司屋さんへ。

お寿司だけではなく、

その日おすすめの一品物も美味しいのが

お気に入り。
FotoJet

つい先日、

Banana はスイスから到着したと思っていたら、

あっという間の時間でした。

慌ただしく過ぎましたが、

久しぶりの日本での年越しと、

年末年始の休暇を、

満喫できたようです。


私もようやく一息つけそう!?

と、思っていたら、

今度は自分の荷造り開始〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

冬桜が咲いています


IMG_5641

今も尚続く地震のニュースと、

被害の拡大を目にするたび、

心がいたんでいます。

今朝も石川県で震度 5 の地震があったとのこと。

お辛く大変な日々を過ごされていらっしゃる

みなさんのことを思うと、

言葉も見つかりません。

厳しい寒さの中、

大雨の警戒も出ているそうで、

重ねて心配です。

どうかご体調にはくれぐれも気をつけられて、

お体をお大事になさいますように。

みなさまの生活が落ち着かれることを、

心より願っています。  


東京は今日も雲ひとつない青空が

広がっています。

都心の日中の最高気温は

15 ℃ になる予想だそうです。

1 月だというのに、

天候はいったいどうなっているのか?  


自宅近くの都内 目黒川沿いには、

冬桜だと思われる花が咲いています。


風が吹いて、木々が揺れると、

小さな花も可憐に動き、

しばらく立ち止まって眺めていると、

気持ちが癒されます。


近くで見ると、

小さな花びらがしっかりと

桜の形をしていて、

なんとなくほっこり…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

箱根駅伝 2024


IMG_5613

一時帰国中で、

年末年始を東京で過ごしている我が家。

毎年の新年の恒例である

箱根駅伝を、

今年は日本で観られるのを

楽しみにしていました。


実は私は、

箱根駅伝の大ファン。

ここ数年はスイスで年越しをしたので、

日本で箱根駅伝がスタートする時間

(=スイスは深夜)に起きて、

日本時間に合わせて、

時にはうとうとしながら、

年に 2 日だけの徹夜観戦です。


昨年末のある日、

都内の行きつけのネイルサロンで、

いつも担当してくださるNさんと、

駅伝とは全く関連のないお話しを

していた際、

「Apfel さん、

箱根駅伝ってお好きですか?」

と問われました。


「ええ、大好きよー!

スイスでは夜中に起きて見てるのよ、

なぜわかったの??」

と尋ねると、

「ああ、やっぱりー!

日本の伝統とか、

そういうのに関わっているの、

お好きそうだなーと思って…。」

と言われ、二人で大笑い。


彼女には日本に一時帰国のたびに、

かれこれもう14〜15 年も

お世話になっているので、

普段からの会話の蓄積で、

そんなイメージがあったのかな!?


へぇ… 自分って、

そんな印象なのか…。(苦笑)

まあ、確かに、

日本の伝統に関するものは、

各分野で好きではありますが。

特に海外に移住した後の方が、

日本に住んでいた頃よりも、

その気持ちが強いかも。

年相応というのもあるのでしょうけれど。


話がそれましたが、

今年の箱根駅伝は、

100回目の記念すべき大会。

画像

都内の自宅から駅伝のコースは

そう遠くはないので、

見学に出かけてみようかと思っていました。

初日の往路は、

自宅から近い場所を通過するのが

午前 8 時過ぎ。


行ってみるなら、

翌日の復路だなと思っていましたが、

テレビの画面に映し出される

初日の各地の沿道の

すごい人混みにビックリし、

やはり家でゆっくりと、

テレビで観戦することに。


Banana は日本にいる時は、

時々私の横でテレビを観ていますが、

私ほど駅伝に

興味を示しているわけではなく、

往路が開催された 1 月 3 日も、

一人でお出かけ。


すると〜、

しばらくして Banana から、

ただ今観戦中〜と、

動画入りのメッセージが。


どうやら、たまたまらしいのですが、

英語の本を購入する際に訪れる

日本橋の丸善さんに行く途中、

ちょどゴール直前の箱根ランナー達を

目にできる機会があったのだそうです。


観衆はすごかったけれど、

本人は背が高いので、

後方からでも動画も撮影できたし、

ランナー達が駆け抜ける姿も

よく目にできたそうです。


で、沿道にいたので、

こんなパンフレットもいただいたのだそう。

早稲田大学のです。

IMG_5647

箱根駅伝での過去の早稲田大学の記録や、

各所での応援マップが描かれていました。

すごい、本格的!

私の方が見ていて応援したくなりました。

IMG_5747

レースの結果は、

青山学院大学が

第100回記念大会を見事な優勝。

おめでとうございます。


最後にたすきが途絶えてしまった大学は、

どんなに無念だったろうと思うと、

その瞬間、

涙がこぼれました。


たすきをつないで、

チーム一丸となって闘う箱根駅伝。

毎年、若い彼らの情熱と、

チームメイトを思いやる心、

自分に負けない、

最後まで諦めない心とか…

頑張る勇気をいただいている50代です。


Banana が撮った映像を目にすると、

やっぱり出かければよかったかな…

という気も。

また、次回のお楽しみに。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ