![BlogPaint](https://livedoor.blogimg.jp/erdbeere0712/imgs/7/3/73d424b4-s.jpg)
カプリ島に滞在していて、少し驚いた事のひとつが、
意外にも日本語の表示をよく目にする事です。
一昔前、世界中のあちらこちらに日本人観光客があふれていた頃ならば
あたり前のような光景も、最近のヨーロッパ各地では、
日本人観光客よりも中国や韓国の旅行客が増え、
スイスの観光地でも、
ここ数年は日本人よりも圧倒的に他の国々からの旅行者が
多くを占めています。
以前訪れたスイス・ドイツ語圏のアルプスの山の観光地では、
遂に日本語の表示は消え、
ドイツ語や英語、フランス語、イタリア語らに加え、
中国語のパンフレットが加わっていたのを目にした時には、
「日本語は無いのか〜」 と少し寂しい気がしたのですが、
日本から遠く離れた印象もあるカプリ島では、
あちらこちらで日本語の表示が目に付き、
これは自分にとって、少し意外でもありました。
我が家のように長期でカプリ島だけに休暇で滞在する人たちは、
日本からのご旅行の方々の中では多くはないのでしょうが、
日本からはヨーロッパやイタリア各地を周るツアーで、
青の洞窟の観光の経由地としてカプリ島に数時間滞在されて、
かなりハードなスケジュールで
また別の場所へと移動される旅行客の方々が多いようで、
そういった意味では割合としては、
今でも日本人が多く訪れる地のひとつなのかもしれません。
しかしこれらの日本語、正しく表示されているものから、
かなりビミョーなものまで、結構いろいろ・・。
これはバスの背後の広告です。日本語もありました〜。
![BlogPaint](https://livedoor.blogimg.jp/erdbeere0712/imgs/0/a/0afa8b3e-s.jpg)
こちらはアナカプリの博物館の庭園での日本語表記。
![BlogPaint](https://livedoor.blogimg.jp/erdbeere0712/imgs/2/2/229a5eb7-s.jpg)
で、一番驚いたのが、こちら!
![BlogPaint](https://livedoor.blogimg.jp/erdbeere0712/imgs/9/6/96dc6001-s.jpg)
オレンジのジュースと書きたかったのだと思いますが、
濁点の位置が残念・・!?
更に良く見ると、
かき氷の「か」が「力」になっていました。
「ソ」と「ン」も同じかな?
これを目にした時、思わず、
「惜しいな〜!」と、声にしてしまいました(苦笑)
とは言え、
日本から遠く離れたイタリアの島で、
日本語の表記を目にするのは、なんとなく嬉しいものです ♪
ちなみにこちらの、
「オレンジのジュースとレモンのかき氷」
レモンやオレンジ、青の洞窟のイラストが下に描かれていて、
色合いもポップでなかなか素敵 ♪
しかも、日本語バージョンだけ特大!
海外で目にした目を引く大きな日本語、更に嬉しくなりました。
ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
![](https://common.blogimg.jp/emoji/818.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
お時間がおありの方は
こちら
![](https://common.blogimg.jp/emoji/4413.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ](http://overseas.blogmura.com/swiss/img/originalimg/0000712784.jpg)
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31_purple.gif)