スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スコットランド旅行(2019年 夏)

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 後半(2019年スコットランド旅行-5)


IMG_9904

2019年夏 スコットランド(エジンバラ)旅行記、

世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 前半(2019年スコットランド旅行-4)

からの続きです。

スコットランドの首都、エジンバラは城塞都市です。

美しい中世の街並みと建物が残る旧市街の小高い丘の上には、

7世紀に築かれた砦に起源を持つエジンバラ城がそびえています。


スコットランドはヨーロッパ最古の歴史をもつ王国なのだそうです。

英国は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、

そして、北アイルランド、それぞれ別々の国が一つとなり、

United Kingdom が構成されています。


ではここから、画像でのご紹介です。


● グラスマーケット周辺

IMG_9837


● 石畳の旧市街 ロイヤルマイル周辺

IMG_9819


スクリーンショット 2019-07-09 5.38.04

IMG_9830

スクリーンショット 2019-07-02 5.35.43

IMG_9433

IMG_9420


●セントジャイルズ大聖堂

IMG_9427

IMG_9913

IMG_9918

IMG_9968

次はいよいよ、エジンバラ城へ・・。

別の記事をはさみ、続きます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

次回のメールマガジン【Vol.27】は 7月16日(火曜日) 配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 前半(2019年スコットランド旅行-4)


BlogPaint

2019年夏 スコットランド(エジンバラ)旅行記

お城の中で、アフタヌーンティー ♪(2019年スコットランド旅行-3)

からの続きです。


今回は、

街全体がユネスコの世界遺産に登録されている

エジンバラの町並みを、

散策でご紹介いたします。


今回宿泊をしたのは、

街の中心、ロイヤルマイル近くにあるホテルです。

BlogPaint

ここを基点に、

旧市街、新市街を滞在期間中、毎日散策しました。


まずは新市街からご紹介します。

ここで私が一番気に入ったのは、

先日の記事、

はじめてのスコットランド(2019年スコットランド旅行-1)

でもご紹介しました、

"プリンセス・ストリート・ガーデン" です。

広大な公園は緑豊かで、花々に囲まれ、本当に美しかった!

小高い丘の上にそびえるお城を見上げながら、

のんびりとベンチに腰掛けて、

音楽を聴いたり、人々が幸せそうにくつろぐ姿を眺めたり、

人間ウォッチングも楽しみました。


● プリンセス・ストリート・ガーデン

BlogPaint

BlogPaint


● スコット・モニュメント

BlogPaint

新市街の町並みは、

プリンセス・ストリート・ガーデンに面した大通りに広がります。

この界隈には、デパートも建ち並びます。

英国全土に展開のデパートもありましたが、

私が一番気に入ったのは、

「北のハロッズ」とも呼ばれた

1838年創業の老舗デパート「ジェナーズ」


2005年からは、「ハウス・オブ・フレーザー」と合併し、

「ハウス・オブ・フレーザー エジンバラ ジェナーズ」
(House of Fraser Edinburgh Jenners)

という名称になっています。

建物の中は、どことなく、

ロンドンのリバティを思い出させる高級感あふれる造りです。


● ハウス・オブ・フレーザー エジンバラ ジェナーズ

BlogPaint

他のお店では揃っていない、

スコットランド土産、可愛いお菓子など、

品揃えも豊富で、

お土産選びにかなり時間を費やしました〜。


こちらはスコったランドの紅茶です。

BlogPaint

ブロディーズ(BRODIES) は

1867年にスコットランドで創業された紅茶の会社で、

ロイヤル・ブリタニア号のお土産にもなっているそうです。

後日、別の記事でご紹介予定ですが、

ロイヤル・ブリタニア号を見学した際、

ティールームで提供された紅茶も、

ブロディーズでした。


1892年、ヴィクトリア女王がバルモラル城にご滞在の際、

ブロディーズのブレンドティーをとてもお気に召され、

のちにそれが、

"イングリッシュ・ブレックファースト・ティー"

となったのだそうです。

ロンドンではあまり出回っていないようで、

初めて目にしたスコットランドの紅茶でした。

こちらもお土産と自分用に、まとめ買い ♪


いろんなパテも勢揃い。

BlogPaint

BlogPaint

イノシシのパテ、バイソンのパテ ...

チューリッヒでも、ロンドンでも、あまり見かけた事のない、

ちょっとワイルドちっくな品揃えでした。


スコットランドといえばの!?ハギス(Haggis)。

BlogPaint

ハギス(Wikipedia)

滞在中もこれだけは、ノートライで帰ってしまいました。

事前に予備知識が頭の中に入りすぎていると、

ダメでした(苦笑)


スコットランドのローカルビールは

もちろん味わいました!

BlogPaint

私には少々ビターでしたが、

味にはコクがあって美味しかった。


旧市街の街散策は、この続きにて。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」のメールマガジン、
次号【Vol.26】は 7月9日(火曜日) 配信です。

((目次))2019年 7月 09日配信 /〈Vo.26〉

● 最近のスイス 〜 3年に一度開催、チューリッヒの夏祭り
● スイスのキルビ(Chilbi)とは?
● スイス代表 サッカー選手の悲劇的な死
● 水辺の事故、実は身近にひそんでいる!?

● 来週号の【予告】
「モントルー・ジャズ・フェスティバル 2019」
の様子を体感レポートします!

今週は、スイスの夏の話題を中心にお伝え致します。

ブログには掲載していない、
チューリッヒの夏祭りの話題についてお話しします。

日本でもニュースで取り上げられた、
若きサッカー女子スイス代表選手の命を奪った
イタリア・コモ湖での悲しい死亡事故。
なぜ、悲劇的な水の事故が起こってしまったのか?
地元のニュースの解説と共に、常々目にしている、
スイスの夏の水辺で感じている事についても語ってみます。

新たに発生した問題。英国の家族の話題も少々・・。

ひと月分は無料でご購読いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お城の中で、アフタヌーンティー ♪(2019年スコットランド旅行-3)


BlogPaint

エジンバラの原宿キッチン ♪(2019年スコットランド旅行-2)

からの続きです。


エジンバラ城の中にある、

とても素敵なティールームで、

一人アフタヌーンティーを楽しみました。


(エジンバラ城内の見学につきましては、

後日またあらためて記事に綴ります。)

BlogPaint


こちらがお茶をいただいた建物、

Queen Anne Building にあるティールーム

「The Tea Rooms」

BlogPaint

BlogPaint

長い歴史を感じさせる壁、

天窓から差し込む温かい光、

スコットランドにやってきた気分に浸りながら、

のんびりとティータイムを楽しむのに最高の場所でした。

BlogPaint

BlogPaint

そういつもできる体験ではないので、

この日はちょっと奮発をして、

プロセッコ付 アフタヌーンティーセットをいただきました。

BlogPaint

数年前にロンドンで、観光客でいっぱいの、

超有名なお店で体験したのと比べると、

(その時は、おそらく作り置きのサンドウィッチ)

こちらのは、

フィンガーサンドウィッチも作りたてのフレッシュで、

とても美味しかった〜。

キャロットケーキも甘さ控えめで美味 ♪


夫 Banana は別の街で、友人達とゴルフのプレー中。


お気に入りのアールグレーティーをいただきながら、

こういうのって、

やっぱり英国で味わえる独特の魅力だなぁと感じつつ、

とても優雅な気落ちになった、

おひとりさまアフタヌーンティーでした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

次回のメールマガジン【Vol.26】は 7月09日(火曜日) 配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ