スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

お料理教室

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


スイスでおせちを作る(12月のお料理教室)


IMG_8521

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

先日、久しぶりに開催された

チューリッヒのリコ先生のお料理教室、

Rico' kitchen に行ってきました。


前回、8月以来のお料理レッスンです。



例年ならば、

12月はクリスマスのメニューを

教えていただくのですが、

コロナ以来、日本が遠くて、

今年もスイス国内で年越しをする

スイス在住の日本人も多いので、

今回はスイスで手に入る材料を使用して、

"おせちテイスト" なメニュー

(下記参照) を

教えていただきました。


今年は日本でお正月を過ごすつもりが、

急遽過ごせなくなってしまった私にとっても、

とてもタイムリーなレッスン内容です。

しっかりと学んできました。

IMG_8463

★ 11―12月の料理教室メニュー ★


 おせちテイストを取り入れた
      アペリティフメニュー&冬の碗物 


●  二色卵  * 鶏ひき肉と無花果の松風  

●  海老の鬼殻焼き 味噌風味

●  柿のなます  

●  塩水鴨  

●  Rico’Kitchen 特製栗きんとん  

●  菊芋まんじゅうの碗物  


IMG_8488

立派な海老に、鴨肉。

そして、

リコ先生が煮られた黒豆と、

魔法のように出来上がった、

先生特製の栗きんとん。

気分は一足早くお正月〜 🎌

IMG_8529

今年の年末年始は旅行の予定も無くなり、

自宅で過ごす時間は

十分過ぎるほどにありそうなので、

年末には数日かけて、

ぶっつけ本番のおせち作りをしてみます。


日本で過ごすお正月は恋しかったけれど、

もう、シクシク(涙)

と泣いている時間は無し。


限られたスイスの材料で、

いかに日本風のお正月を迎えられるか、

飾り付けも含めて、

おうちで作るお正月料理を


頑張ってみようと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

夏休みの焼き菓子クラス 〜 8月のお料理教室 ♪


IMG_0557

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

8月のある日、

チューリッヒのリコ先生のお料理教室

Rico' kitchen に行ってきました。


前回は6月のアジアテイストメニューで、

約2ヶ月ぶりのレッスン。



シーズンに合わせて、

夏休みの焼き菓子を教えていただきました。


今回は、

英国とフランスの焼き菓子がメイン。

英国のアフタヌーンティーには欠かせない

スコーンもメニューに含まれていて、

英国人の夫を持つ私にとっては、

いつも以上にしっかりと頭に叩きこんで、

家でリピートしよう!

と、決意のもと(笑)

参加させていただきました。


*夏休み焼き菓子コース メニュー*  


● スコーン&ベリーのコンフィチュール

● Gateau Nanteis (ガトー・ナンテーズ)

● メロンのガスパチョ

● きゅうりのサンドウィッチ


今回の焼き菓子は、

混ぜて焼くシンプルスタイルでしたが、

以前から自宅で焼くことに興味のあったスコーンは、

簡単なようだけど、

美味しく焼くには作る過程でのコツがあり、

それも含めて、

しっかりと教えていただきました。

良いカンジに焼けた〜。

IMG_0530

出来上がったスコーンは、

生地の周りがさっくりで、

中はしっとりとリッチな味わい。


この日はリコ先生の

自家製のコンフィチュールと、

スイスでも手に入るようになった、

クロテットクリームを一緒に添えて本格的〜。

IMG_0559


上記にきゅうりのサンドウィッチも添えて、

英国式アフタヌーンティーの完成 

IMG_0538


ガトー・ナンテーズは、

ブルターニュ(フランス)の港町、

ナントの伝統菓子だそうです。

とてもシンプルな味わいのお菓子で、

アーモンドとラム酒の風味が絶妙に合わさって、

こちらもとても美味しい 🎶

IMG_0561


メロンのガスパチョは、

スイスでは、

夏の前菜メニューとして、

レストランのメニューにもよく登場する一品です。

お店でしか味わえないないと思っていた

ひんやりと爽やかなメロンのガスパチョが、

意外にもおうちで簡単に出来上がりました。

IMG_0540

スコーンと、ガトー・ナンテーズは、

お持ち帰り用にもご用意いただき、

夫 Banana へのお土産に。

もちろん、Banana 大満足!!


残りは翌日、

せっかくなので、英国ムード満載で、

一人で午後のお茶を楽しみました。

IMG_0668

今回も、楽しく参加させていただいた、

8月のお料理教室でした。

ひと段落したら、

自宅でもまた、リピート決定 ♪♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村
 

6月のお料理教室は、アジアテイストな夏のメニュー ♪


IMG_6496

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

夏の日差しが眩しくなった6月の晴れの日、

久しぶりにチューリッヒの

リコ先生のお料理教室、

Rico' kitchen に行ってきました。

IMG_6460 (1)
 
コロナ禍が続く中、

以前のように定期的に開催されることが

容易でなかったお教室も、

今年の春からデモンストレーション方式で

再開されていましたが、

私はちょうど一時帰国中だったため、

春のレッスンは受講できずで、

昨年夏の終わりのレッスン以来、

とても久しぶりに参加させていただきました。


過去に通ったお教室の様子は、
こちら

お料理教室(アーカイブ)


今回はアジアンテイストを取り入れた、

夏のBBQやアペリティフに

活用できるメニューを教えていただきました。


★ 2021年6月のメニュー ★


●ベトナム風胡瓜のサラダ 

●スモーク鴨とパイナップルの生春巻き

●塩しめサーモンのレモンちらしずし

●おからのファラフェルサラダ仕立て 


涼しげなイッタラのお皿に盛り付けた

彩り豊かな生春巻きが鮮やかさを増し、

見た目も美しい 

IMG_6490

鴨が大好きな私には、

いくつでもぱくぱくといけそうなお味、

パイナップルはシークレットな技で一手間加えて、

独特の "イガイガ感" なしに出来上がりました。

映える〜✨✨

IMG_6505

ハーブがタップリのサラダの上に、

おからのファラフェルをのせて。

おから を使ったファラフェルは、

超ヘルシーで、口当たりも良い!


サーモンのレモンちらしずしは

さっぱりと上品な味わい。

こちらも色合いがとても豊か 🎶

IMG_6511

急激に暑くなってきた今の季節に

ピッタリの爽やかメニューでした。


久しぶりに受けさせていただいた

レッスンも楽しかったけれど、

お楽しみの試食タイムも、

みんな少し気持ちにも余裕ができて、

和やかな雰囲気。


「美味しい〜」


のあとに、

思わず、


「よかった〜」


と言葉を発してしまった私。


先生も仲間達も、変わらずに元気で、

コロナの前と同じように、

楽しくレッスンが受けられたこと、

試食したお料理がいつものように

美味しかったことが嬉しいのはもちろん、

ようやく自分の中で、

習い事に復帰できる心の余裕もできたし、

それを楽しめる自分に戻れたことを

実感できた。

そんな心の底から湧き出たひと言でした。


お料理レッスンの帰りには、

友人達といつものカフェで軽くお茶をして、

その後、

チューリッヒの街をショッピングを兼ねて、

ひとりそぞろ歩き。


チューリッヒの町は、

そろそろ夏のプレバーゲンの気配もあり。


引き続き感染予防対策と用心は続けながらも、

これからまた、

町へ出かける機会が増えそうな予感がします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ