スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

英国の実家にて

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


到着


IMG_4377

月曜日。

午前の便でスイスを発ち、

お昼前には無事に英国に到着しました。

ヒースロー空港から義母の入院する病院へ直行したところ、

彼女は思ったより意識もしっかりしており、

ベッドに横たわりながらも、

夫と私の訪問に涙を流しながら私達を抱きしめ、

予期せぬ帰省を喜んでくれました。

心臓の手術は1日伸びて、火曜日に行われる事になりました。


夕方まで病室の傍らで夫Banana共に義母と一緒に過ごし、

その後、病院を後にしました。

今日の空は、水色とピンクと黄色とオレンジのコントラストが

それは美しい、今まで目にした事のないような、

幸先のよい美しい冬の夕暮れの空でした。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログへ

英国へ緊急帰省


BlogPaint


英国の義母(夫Bananaの母)が倒れ、

週末に緊急入院をしたため、

月曜日からBananaと共に、英国へ緊急帰省する事になりました。

義母は持病の心臓のトラブルで、土曜の夜に救急救命に運ばれ、

現在は集中治療室にて治療を受けています。


このブログを以前からご覧下さっているみなさまは、

ご記憶の片隅にあるかもしれない私ごとの話題なのですが、

義母はここ数年体調を崩しており、

一昨年、昨年と、彼女が楽しみにしていたクリスマスも、

本来の楽しみが味わえないほど、体が徐々に衰弱していました。

昨年のクリスマスに義母と再会した際、

また次に元気に会うことができるのだろうか?

という不安を、

実は私の心の中では、密かに抱いていました。


英国の実家へは、既にまた3月に訪問の予定を入れていたところでした。

Bananaが週に何度かかける義母への電話でも、

年明け以降はさほど大きく変わった様子もなかったので、

まさかこんなに急に、

緊急帰省しなければならない状況に陥ろうとは、

正直なところ予想をしておらず、

英国の義理の妹(Bananaの妹)から連絡が入った後、

日曜日は終日、飛行機の手配や、レンタカーの予約、

今週末に予定していたスイス国内でのスパ旅行の日程延期の連絡、

その他各所への連絡、

更には翌日からの急な旅の準備で、

今年はバレンタインどころではなく、

あっという間に1日が過ぎていきました。


いずれにしても今年は、忙しいBananaが2泊4日という、

超ハードなアメリカ西海岸の出張から週末に戻ったばかりで、

我が家恒例のバレンタインデーの週末旅行などの

大きな予定は入れていなかったので、

ある意味、不幸中の幸いではありました。


今はまずは英国への旅に集中する事しか頭になく、

とは言え、医療システムのよく分からない英国で、

自分がさほど役に立てるとは到底思えないのですが、

義母の無事と、夫Bananaを影からそっと支える事しか、

今の自分にはできません。


義母は明日、

心臓にペースメーカーを埋め込む緊急手術を受ける予定です。

もしもこの手術を受けないと、

彼女の心臓は数日以内に、

静かに止まってしまう事が予想されるのだそうです。

86歳という高齢の義母が、そんな手術に耐えられるのか、

不安で気が気ではありませんが、

今は専門のドクターにお任せするしかありません。


自宅から眺める湖畔の景色もしばしの見納め。

月曜日の朝、英国へ向かいます。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ