スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ミラノ一人旅 ♪

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


弾丸ミラノ、日帰り旅行 (2015年・秋)後半


BlogPaint

弾丸ミラノ、日帰り旅行 (2015年・秋)前半

からの続きです。


ブレラ地区からドゥオーモ(ドゥオモ)のエリアまでは徒歩で約10分。

とてもお天気がよかったし、

気温も散策するにはちょうどよい気候だったので、

時々ショップに立ち寄ったりしながらのんびりと歩いてみました。

BlogPaint


今回はいつもとは異なるコースにトライ。

町歩きをするのに、

以前はGoogleのルートマップに頼りっぱなしでしたが、

過去にも何度か同じルートで歩いているので、

今ではほんの少しずつではありますが、少々の土地勘もあります。


ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア は

いつ訪れても観光客でいっぱい!

BlogPaint

BlogPaint



有名な牡牛のモザイクには、回るための順番待ちの人々で集っています!

BlogPaint

この牡牛の股間部分のくぼみに踵を合わせ、

3回まわると幸運が訪れる、旅行者は再びミラノを訪れる事ができる

という言い伝えなのだそうです。


夕暮れ前のドゥオーモ広場(ドゥオモ広場)

BlogPaint


広場の裏手には、カジュアルなテイクアウトのお店や、

イートイン出来るお店もいっぱい。

以前に日本のテレビ番組でも紹介されていたこのお店も大人気らしく、

お店の外でも大勢の人々がおむすびをほおばっていました!

BlogPaint

BlogPaint



可愛いお店、

こちらはピノッキオの専門店なのだそう ♪

BlogPaint



食材とお土産を買いに、

デパートのリナシェンテにも立ち寄りました。

ショーウィンドウにディスプレイされているこの靴とバッグ、

実はコレ、すべてチョコレートで出来ています!

さっすがはオシャレなミラノ〜♪

BlogPaint



かなり歩いたので、デパートの最上階にあるカフェで一休み。

ここは屋外のテラスも素敵で、目の前にドゥオーモが見渡せます。

BlogPaint


暖かいお天気の良い1日で、屋外席は満席だったので、

奥内の席で休憩をしました。

BlogPaint


その後、今回のミラノ訪問の目的のひとつでもあった

高級食材店のPECKにも立ち寄り、

今年も秋のシーズンに期間限定で販売される、

お目当ての白トリュフオイル、白トリュフ塩と、

今回は黒トリュフ塩も合わせて購入。

お土産にも喜ばれそうな可愛いピンクのヒマラヤ塩も買い求めてみました。

BlogPaint



こちらは日本でも人気だという、

 "GIOVANNI GALLI (ジョヴァンニ・ガッリ)"のマロングラッセ。

(ジョヴァンニ・ガッリ[日本語])

ca1c3f25

(マロングラッセの隣りは「ほおずきのチョコ」この画像のみ昨年購入した際に撮影したもの)



BlogPaint


今年のリナシェンテでは、

スイスではあまり見かける事のない、

栗のビスコッティ(クッキー)も購入してみました。

栗大好きな自分には、お土産選びに楽しいシーズンです!


PECKでお買い物を済ませると、

もう自分ひとりでは限界に近い荷物の重さになってしまったため、

予約した電車は18:00過ぎでまだ時間はありましたが、

今回はこれ以上のショッピングはあきらめて、

ミラノ駅へと向かいました。


バーゲンのシーズンには掘り出し物を探しに、

ゆっくりとショップ巡りをしてみたいミラノの街ですが、

今回は急に決めたプチ一人旅であったし、

自分の目的のものを手に入れられたので、

十分に満喫できた日帰りの旅でした。


久々にトライした片道4時間の日帰り旅行は、

さすがに疲れました(苦笑)

来年にはゴッタードベーストンネルも完成し、

チューリッヒーミラノ間は片道3時間と縮小される予定なので、

ミラノへが更に、身近に感じられそうです。


かなりの駆け足ではありましたが、

秋のミラノはお楽しみがいっぱいでした〜♪

次回は数日宿泊付きで、またゆっくりと出かけようと思います。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログへ

弾丸ミラノ、日帰り旅行 (2015年・秋)前半


BlogPaint


前回のブログ記事、

久しぶりにやって来ました〜 ♪

からの続きです。


今回のミラノへの旅、実は弾丸日帰り旅行でした。

(従いこの記事は、スイスの自宅で書いています)


ミラノを訪れたのは約1年振り。

本当はもう少し早めに出かけたかったのですが、

今年のミラノは10月まで開催されていたフードエキスポの影響により、

ホテルも超混み混みで、

宿泊費は通常の2倍〜3倍と跳ね上がっていました。


自分がミラノに出かけたかったのはエキスポ以外の目的だったため、

普段は3分の1程の宿泊費で泊まれるのに、

しかも電車賃も通常よりも上がっており、

高過ぎるのに躊躇してしまい、なんとなく機会を逃していました。


そうこうしているうちに11月になり、

今年はタイミングを逃してしまったので、

年内のミラノはムリかな〜と思っていたのですが、

何気に電車賃をチェックしていたところ、

ミラノまでの特別バリューレートが出ているのを発見!

出発2週間前までの特別レートで、

1等車が往復で、なんと108フラン!!!

(通常は、安いフェアが出ていても、1等だと160フランくらい)


エキスポも無事終了し、電車賃も下がっていたようです。


バーゲンシーズン以外の秋にミラノに出かけたかった理由は、

この時期に出回る季節の食材や調味料を買い求め、

秋の旬の味を味わうのが大きな目的。


ちょうど今週は、夫 Banana がアメリカへ出張中で不在のため、

どこかへプチ一人旅に出かけたいと思っていたところでした。

という事で、

予定外で企画した今回の旅は宿泊はせず、

思い切って久しぶりの日帰り旅行で決行しました。


パリやミラノへの遠出をする際は、

いつものように朝4時過ぎに起きて、早朝に湖畔の自宅を出発。

7時32分チューリッヒ発の電車でミラノへ。

BlogPaint



気になっていたお天気は、これ以上は無い程の快晴でした ☀

木々も紅葉しており、車窓からの風景を楽しめました。

BlogPaint

BlogPaint



美しいコモ湖

BlogPaint



チューリッヒ中央駅(HB)から

約4時間の乗車でミラノ(Milano Centrale)に到着。

今回は日帰りでしたが便利なので、

いつものように24時間有効の乗り放題の交通パス(1日券)を購入。

以前に複数日のパスが無いか尋ねてはみたのですが、

1日券しか無いようです。

券売機でも購入できるようですが、

私はイタリア版はいまだによく分からないので、

いつもキオスクで購入しています。

IMG_1182


1日券は、最初の改札に通してから24時間有効です。

(以前2泊した際は2枚購入しました。)

改札を通していなければ保管しておけるので、今回も2枚購入。

未使用の1枚は、

次回訪れる際にすぐに利用できるよう、購入しておきました。


パスを使用し、ミラノ中央駅からモスコバまで乗車。

この日はモスコバ駅(Moscova)から

徒歩4〜5分の場所にある日本食レストラン、

「大阪」さんでまずはランチ休憩。


お昼はブレラ地区(Brera)にあるお気に入りのレストランで、

イタリアンランチにしようか、

本格的な日本食が味わえる大阪さんにしようかと、

自分の中では究極の選択で(笑)実は悩みましたが、

今回は6月に日本に帰省した時以来食べていない、

大好きなお寿司にしました。


大阪さんのお寿司ランチ(松)は、

お椀とお寿司、香の物、食後はデザート(ジェラート)か、

またはコーヒーが選べて30ユーロ。

飲み物のお茶は、ほうじ茶ならば無料という大サービス!

BlogPaint


こちらは2年前に訪れた際、ランチについて綴ったブログ記事です。

 ミラノの日本食&お寿司 ♪(レストラン大阪)


お寿司のセットは今回とほぼ同じ内容 ♪


食後は、

お洒落なミラネーゼや、

ちょいワル風カッコいい紳士がたくさん集るブレラ地区へ。

歩いている人々も、素敵なお店も、

目の保養という表現がふさわしいお洒落なストリートを散策。

BlogPaint



なんともオシャレなこのお店は、チョコレート屋さん!

BlogPaint


観光客の集るドゥオーモと比べると、

歩いている人はまばらで、地元の人が多いブレラ地区。

高級ブランドストリートのモンテナポレオーネとはまた異なっていて、

のんびりと、素敵なミラノの街の雰囲気を味わえます!

BlogPaint



このお花屋さんは、

前回歩いた時もお店の前にバラの花びらが散りばめていましたが、

今回も同様でした。

お店のディスプレーの一環のようです!

BlogPaint



カラフルな色合いの商店

BlogPaint


この日の気温は18℃!

雲一つない快晴でとっても気持ちよかったので、

ブレラ地区をそぞろ歩きし、

お店をのぞきながら散策を続けて、ドゥオーモの方まで歩いてみました。


後半では、

ドゥオーモの周辺で見つけたミラノの風景をご紹介します。

(後半へと続く)


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ

久しぶりにやって来ました〜 ♪


BlogPaint


久しぶりにやって来ました〜 。


チューリッヒから電車で片道4時間、約1年振りのミラノです。

気温18℃の雲一つない快晴!

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ