スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

Art on Ice in Zurich

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


かなり、微妙〜。(Art on Ice in 2020)


IMG_3572

次回のまぐまぐのメールマガジン
「スイスの街角から(番外編)」、
【Vol.41】は、10月22日(火曜日)配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【Vol.41】10月22日配信 ((目次))

● 日曜日は4年に一度のスイス総選挙でした
● 最近のスイス 〜「ミス〇〇」の正体は!?
● スイスの休暇シーズン、困った 困った〜
● スイスならでは? 副業は大人の夢
● サンモリッツの郷土料理と可愛いレストラン ♪
【スイス エンガディン地方の旅(連載/最終章:番外編 )】

● 今週のおまけ ♪

今週もスイスの話題、満載でお届け致します。

ただ今からでも1ヶ月のお試し購読で、
『10月分の配信』が全て届きます。
よろしければ是非、【無料お試し読み】のご登録をお待ちしています!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
スイス冬の風物詩ともなったスイスのアイスショー、

2020年 アート・オン・アイス(Art on Ice )の

出演者が発表されました。

本日の記事は、一昨日のブログ記事からの続きです。



もしも本日発表された出演者で

全てのメンバーが出揃っているのだとすれば、

正直なところ、


えーっ??

うっそ〜〜!?


というのが、個人的な本音です。

スクリーンショット 2019-10-21 19.33.54

アリーナ・ザギトワ、

ハビエル・フェルナンデス、

タチアナ・ボロソジャル&マキシム・トランコフのペア

以外は、

シンガーも含めて知らない顔ぶればかり・・。

出演される方には失礼かもしれませんが、

1年近く前からチケットを購入して、

期待しながら待っている身としては、

来年は、

メインアーティストと呼べる人がいない??

「どの人も全く知らない」

というのが印象です。

私が無知なだけなのでしょうか?


早速、仕事中の夫 Banana に

出演者の画像を送ってみたところ、

メインのシンガーはこれでは流石にどうよ。。

なので、

「後からまだ発表があるんじゃないの??」

との事でしたが、どうでしょう?


Facebookの公式ページの方も

上記で更新されているので、

おそらく最終決定なのだと思います。


これで全出演者発表完了なのだとしたら、

私の希望的アーティスト予想も大ハズレ。

ネット住民達のも。。。(苦笑)


スケーター達は主催者側の予告通り、

オリンピックメダリスト【金メダル】
(アリーナ・ザキトワ /
タチアナ・ボロソジャル & マキシム・トランコフ)、

世界チャンピオン
(ハビエル・フェルナンデス 世界選手権制覇 2回)

と、告知された通りになってはいます。


だけど、「25回記念イヤー」乞うご期待と、

あんなに声高々に宣伝していたことを踏まえると、

ぶっちゃけ、少々ガッカリではあります。

(あくまでも個人的な意見です)

昨年から公演場所を拡大し、

バーゼルまで広げているのに、

スイスの人達もこれで満足できるのかな??


一緒に行こうと予定している友人は、

私よりはずっと、

スイスで人気のあるアーティストにも詳しいのですが、

彼女でさえ、

発表された出演者は誰も知らないとの事。

今年のショーで、

ジェイムス・ブラントと、

ステファニー・ヘインツマンに大喜びされていた

彼女のスイス人の旦那様の反応も、

来年のスイス出演者の顔ぶれには、

『ううん??』

な、反応なのだとか・・。


「ザキトワとハビエルを見られるのは嬉しいけれど、

なんだかビミョー。。 」

と、友人からのメッセージ。

私も、色々と微妙ですが、

どちらかといえば、ちょっとガッカリに近いかも〜。

やはり、ステファン・ランビエールの名前が無いのを

目の当たりにすると、寂しいです。

もちろん、日本人の名前も・・。


かなりポジティブに考えて、(ムリかな?)

もしも、出演者の追加発表などあれば、

もちろんご報告致します!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメルマガ
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 1ヶ月分の無料購読OK!(今月は10月分)

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

月曜日、いよいよ発表へ!!(Art on Ice in 2020)


スクリーンショット 2019-10-19 20.56.14

10月21日に、

2020年アート・オン・アイス(Art on Ice)の

メインのアーティストと、

出演する全スケーター達の発表が予定されています。


発表は、

インスタグラムとFace Bookにて行われるそうです。

(Art on Ice の主催者側がオンライン上で公開している情報。

あくまでも、予定です)


本日は、こちらのブログ記事の続きです。



現時点では、

スイスの出演者の名前だけが既に発表されており、

スケーターの "メイン出演者" の名前は

まだ明らかになっていません。

オリンピックメダリスト、世界チャンピオン etc..

を近日発表と、

お決まりのパターンで、

既にチケットを購入し、待っている身としては、

なんだかじらされているような状態でしたが、

遂にいよいよです!


25回記念イヤーとなる来年2020年の出演者については、

観客となる人々の立場で

ネットでもささやかれています。

「エド・シーラン」、「U2」、「ボン・ジョヴィ」など等。

かなりのビッグネームばかりですが、

挙がっている名前は

ネット住民人達の『希望的観測』で根拠は無く、

主催者側やマスコミからは一切漏れてきません。


過去のパターンで予想してみると、

一世を風靡した世界的に有名なアーティストで、

今現在は、少々下火になっている人(グループ)

が出演するというケースがよくありました。


確かに、ステファン・ランビエールという、

アート・オン・アイスに長年貢献してきた

メイン出演者の一人が、

来年は参加しない(?)となると、

シンガーの方で頑張って、

超大物アーティストを出演させるという事は、

無くはないのかもしれません。


そう考えてみると、例年になく、

こんなに出演者の発表が遅れているのは、

「出演交渉に手間取っていたから?」

とか、

「ギャラの最終調整??」

とか、深読みしてしまう、

アート・オン・アイス ファンの私です。(苦笑)


ちなみに夫 Banana の予想は、

「エド・シーラン」は現時点で有名過ぎる。

「U2」、「ボン・ジョビ」 については、

無くはないかも??


私は、「マドンナ」か、

「セリーヌ・ディオン」、「カイリー・ミノーグ」

あたり、どうだろう。


とも思うのですが・・。


さあ、どうでしょう!?

全然的外れで、全く知らない人だったらビックリ。(笑)


月曜日の発表が楽しみです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
次回のまぐまぐのメールマガジン
「スイスの街角から(番外編)」、
【Vol.41】は、10月22日(火曜日)配信です。

今週配信しました【Vol.40】に関しまして、

ただ今からでも1ヶ月のお試し購読で、
『10月分の配信』が全て届きます。
よろしければ是非、【無料お試し読み】のご登録をお待ちしています!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメルマガ
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 1ヶ月分の無料購読OK!(今月は10月分)

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アート・オン・アイス 2020 (第一次)出演者発表

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

スクリーンショット 2019-09-24 7.33.53

スイス・エンガディンの旅の記事の途中ですが、

ブログで毎年アップしております  

「Art on Ice(アート・オン・アイス」 の

最新情報が入りましたので、ここでお伝えします。


本日のブログ記事は、以前の記事の関連記事です。


 
Art on Ice 2020 の出演者【第一次発表】が火曜日にありました。

"Made in Switzerland " として今回発表されたのは、

全てスイスのアーティストで、

この後追って、

他の出演者(おそらく、そちらがメインでしょう)

が発表されるそうです。


正直なところ、私は誰も知らない人たちばかりでしたが、

名前を記述しておきます。

スクリーンショット 2019-09-23 20.40.04

Bastian Baker :スイスのシンガソングライター

Bligg : スイスのラッパー

Marco Rima: スイスのコメディアン

Alexia Paganini  : アメリカ合衆国生まれ、スイスのフィギュアスケート選手


例年の状況を思い起こせば、

この発表の感じからすると、

やはりステファン・ランビエールの出演は

もう無いのかもしれません。

そうだとすると、心底がっかり。。。


来年のアート・オン・アイスは

第25回記念ショーですので、

メイン・アーティストにはせめて期待したいと思います。


次回のショーも、

既にチケットを購入済みなのですが、

個人的には今回の第一次発表で、

以前より更に不安になってしまいました。(汗)


せめて、日本人スケーターが

どなたか参加される事を祈って〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」まぐまぐのメールマガジン

【Vol.37】は、9月24日(火曜日)の配信です。

今週はこんな内容です。

((目次))2019年 9月 24日配信 /〈Vo.37〉

● 秋は〇〇のシーズン!
● グルメ・トラム【路面電車】が走る!
● 衣更えできないスイス
● エンガディン地方へ 〜 アルプスの山を抜ける、カートランスポーター
● スイスの秋の風物詩 牧下り 〜 牛達が山から一斉に下りてくる!
【スイス エンガディン地方の旅(新連載 / 第1話)】

● ご質問やコメントも受け付けます!

今週は、今が旬なスイスの秋の話題(生活編 / 旅行編)
をお届けします。
先日のブログ記事でも予告しておりました、
スイスならではのすごい交通システム、
カートランスポーター ("Vereina car transporter") の初体験も 。
車ごと列車に乗車して、岩に囲まれたアルプスの山のトンネルを突き抜け、
エンガディン地方へ!

試し読みご希望の方は、こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
メルマガのサンプル版は、下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ