スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

国際結婚

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


早くも雪が積もったそうです🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7231

日本一時帰国中。

早くも 3 週間が経過しました。

日本国内は各地で、

まだ紅葉の見頃も残る中、

スイスではいきなりの雪〜。

結構、積もっていて、

びっくり!


本日の画像は、

スイスにいる夫 Banana から

送られてきた、

先週 日曜日の朝の画像、

かなり積もった様子に見える、

チューリッヒ湖畔の雪景色です。

IMG_7230

前日の土曜日と

その前々日にビデオ電話をした際は、

雪が降り続いて、

「昼間なのに外は暗くて、

気が滅入っている〜。

前の週は雨ばかり、今度は雪。

気持ちもダウン気味…。」

と、言っていたので、

ちょっと心配だったのですが、

日曜日は元気に動画が送られてきたので、

雪が降ったの後の晴れ間で、

少しは元気を取り戻した様子。

ホッとしました。


今週はずっと仕事が忙しいらしく、

私がいなくて寂しという気持ち

(本人がそう言っている)は、

少しは回復できたのかな?


東京は比較的お天気の良い日が多く、

旅先の京都も晴れていました。

関東もまだ紅葉が見頃のところもあって、

まだ秋の余韻を楽しんでいる最中なので、

なんだか申し訳ない気もしますが、

あと 2 週間もすれば、

あなたも日本。頑張れ〜!

と、元気付けるしかありません。


来週あたりになれば、

荷造りも始めるそうなので、

キツイのはきっと、あともうちょっと。


さて、最近の私は、

東京-京都を行ったり来たりで、

遊びほうけているように

見えるかもしれませんが、

その合間には、

友人たちとの再会も果たしつつ、

一時帰国後も自宅にいるときは、

ずっと執筆の仕事を続けています。

没頭している時は、

ブログを更新できないほど、

実はちょっと忙しい数週間を

過ごしていました。


今のところは両立しながら、

楽しむことも決して忘れず、

使用期限がついに今週末までに迫った

ジャパン・レール・パスを使用中です。


そんなこんなで、

日本滞在の間は、

ブログの更新が不定期になりそうですが、

引き続き、

秋の京都の様子も更新しながら、

スイスの話題にも触れて参ります🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

自宅にて


IMG_1715

一時帰国中、日本滞在 5 日目。

都内の自宅から、

朝と夕刻の富士山が眺められました。  

春は霞んでいることも多く、

ぼんやりとしか見えないことが多いですが、

秋から冬に帰国すると、

富士山のシルエットが

くっきりと眺められて、

何度見ても感激してしまいます。  


朝の富士山は、

てっぺんに雪化粧をした景色と、

昨日の夕刻は、

夕焼けに染まる富士山の姿が見えました。

今朝はうっすらと、

ピンク色の朝焼けの中の富士山。

ああ、日本にいるんだなぁ…

と実感。

IMG_1701

次々と、

新しいビルの建設が続く東京都内。

毎回、一時帰国のたびに、

高層ビルの工事が始まったりして、

富士山の眺めが遮られていないか、

自宅に到着すると、

ドキドキしながら

窓の外を確認してしまうのですが、

今回もなんとかセーフ。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

秋の旅行計画 🇯🇵


IMG_1660 (1)

日本滞在 2 日目。

帰国準備と所用に追われた

出発前の 1 週間でした。


出発準備やら、

執筆の仕事の追い込みやらで

瞬く間に時間が過ぎてしまい、

少々睡眠時間が短くなっていました。

特に日本へ出発する前日は、

期待と興奮でよく寝付けず…。

今さらながら…。(苦笑)


昨年の今頃に旅した、

京都の紅葉があまりにも素晴らしくて、

今年も京都へ一人旅の予定です。

日に日にアップデートされる

各地の紅葉情報や、

天気予報を見てると、ワクワク。


日本へ戻る機内でも、

うとうとした程度で

あまり眠れなかったので、

昨日は朝まで久しぶりの爆睡。

時差ボケでボーッとした頭を

抱えながら、

午後は戸籍のある都内の区役所まで、

必要な書類の取得に

行ってきました。


今年の春から、

海外在中の日本人が

国内で免税で買い物をしたい場合、

居住国の大使館で

在留証明をいただくか、

本籍のある日本の役所で

戸籍謄本の附票をいただく必要が

あります。


戸籍の附票の方は、

日本帰国後にでも取得が可能。

いずれも、

連続して海外に 2 年以上

住民登録があることを

証明するためだそうです。


ベルンの大使館まで足を伸ばすよりも

こちらの方が容易だと思い、

区役所まで行ってきました。

今回は日本滞在が長いので、

早いうちに。

IMG_1658

帰国時に何度も利用している

ジャパン・レール・パスも、

今回も購入しました。

こちらは今年の 1 0月より

価格が大幅値上げとなったので、

9 月中に購入。

ジャパン・レール・パスは

期限内に使用を開始すれば OK なので、

値上がり前にギリギリセーフ ♪


普通の往復で、

東京ー京都の新幹線のチケットを

購入すると、

それなりの価格がしてしまうし、

そうそういつも京都へ旅行には

行けないのですが、

これさえあれば、

期間内で何度でも

JRの乗り降りができるので、

フットワークが軽くなります。


今回は 21 日間のパスですが、

14 日間だと、

2 回ほど東京ー京都を

新幹線で往復すると、

だいたい元が取れる感じ…。


来週早々から、

JRパスでの旅行がスタート。

京都以外にも、

気ままに計画を立てて、

日本国内をJRで旅したいと思います。


ということで、

今年も秋の紅葉が美しい

京都の様子を、

追ってリポート予定です。

ご興味がおありの方は、

どうぞ、お付き合いください。


こちらは昨年撮影した、

瑠璃光院(京都)の紅葉

(撮影日:2023年 11月13日)

IMG_2476

今年の京都は全体的に、

紅葉が遅めだそうなので、

さて、来週はどんなだろう?


昨年の京都・紅葉旅のアーカイブは

こちらです 🍁



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

機内からの虹、日本一時帰国初日


スクリーンショット 2023-11-17 1.03.29

昨日、SWISS の直行便で、

日本へ到着しました。


チューリッヒ空港を飛びたった直後に、

機内の窓から虹が見えました。

空の上から虹を見下ろすなんて、

初めての経験です。


午前中に自宅を出た時には

晴れていましたが、

空港内にいる間に少し雨が降ったようです。

離陸する際は窓がぬれていて、

チューリッヒ空港の様子は

よく見えませんでしたが、

その数分後に、

こんな素晴らしい場面に

巡り会えるなんて、感激…。

IMG_1541


この日は北京上空を通過して日本へ。

IMG_1613


北京を通過中。夜明け前の景色が美しい。

IMG_1572

そして、この便では、

超有名人に遭遇し、

びっくり!

たまたま同じキャビンに乗り合わせたのは、

世界的にも、

そして、

スイスと日本でとても有名な方。

結構、座席も近くて、

ドキドキしてしまった〜。

IMG_1609

着陸直前には、

遠くにうっすらではあるけれど、

富士山も見えて、

色々と、

幸先のよい秋の日本一時帰国初日でした。     

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

人手不足


IMG_0559

チューリヒ交通局(VBZ)は、

人員不足に対処するため、

今年 12 月から約 1 年間、

バスやトラムなど、

市内と周辺地域の公共交通サービスの本数を

削減すると発表しました。  


対象となるのは夜間の時間帯のバスやトラム、

週末に運行されている深夜バスなどが

中心のようなので、

日常生活への支障はそんなにないのかも…

と思っています。

とはいえ、どこもかしこも

人員不足は慢性的に継続しているのだと

実感させられます。


少し前のことですが、

10 月 下旬にイギリス旅行からスイスへ戻った際、

スイスとEUのパスポート保持者意外のレーン

(ALLE PASSE)には、

入国審査官がたった一人だったという、

衝撃的な場面もありました。

(以前は ALLE PASSE だけで 4 〜 5 名体制、

最近は少ない時は、2〜3名体制)。


イギリスはスイスと

シェンゲン協定を締結していないため、

双方の国を訪問する際、

入国審査が必要です。

スイスへ到着したのは平日の夕刻。

幸いロンドンからの

SWISS 便が到着した時間帯は

空港内も空いていて、

入国の列は混み合っていないように見えました。


飛行機の前方席に座っていた私たち夫婦は、

最初のグループで機内から降りられたので、

入国審査へもスイスイと進め、

楽勝〜と思っていたら、

"ALLE PASSE" (ALL PASSPORT)の

審査官は一人で、

ある一人の入国者の審査に

とても時間を要しているところでした。


欧米系ではない国からの

到着だった様子で、

その時点から

15 分以上はかかっていました。

合間に、

スイスとEU入国のブースにいた

別の審査官が、

順次呼んでくれたため、

そこのレーンでなんとか入国審査を

こなしていた感じでした。


最終的にかなり時間のかかった入国者も

無事に入国できて、

その後は 1 名があたりが

30 秒もかからないくらいに

スムーズに進み、

大きなトラブルにはなりませんでしたが、

空港も相変わらずの人手不足なのだと

思いました。

体調不良で働けなかった審査官が

いたのか?

最初から1 名体制のシフトだったのか??

これからクリスマスの

休暇シーズンももうすぐ始まり、

空港の混雑はまた夏の再来となるのかも…。


チューリッヒからの出国審査で、

そんなに混み合っていた経験は

まだないのですが、

空港へは念のため、

早めに到着しようと、

あらためて思いました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ