スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

国際結婚

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


アスパラガス🇨🇭


IMG_8231

アスパラガスが旬の季節が

続いていますが、

そろそろ終わりに近づいてきました。

最後の最後に登場するのが、

スイス産のアスパラガスです 🇨🇭  


アスパラガスは3月初旬頃から

店頭に並び始めますが、

最初は海外 (EU外 南米など) からの輸入品。

次にドイツ産 🇩🇪 が出てきて、

スイス産🇨🇭は5月初旬頃になると、

出始めます。  


スーパーやマルクト (市) では、

束で販売されていることが多く、

だいたい300グラム〜1キロが

一束になっています。


画像はグリーン、ホワイト、

それぞれが500グラムの束。  

IMG_7402

今年は春の一時帰国が長めの

日本滞在だったので、

スイスでは食べ損ねていて、

アスパラガスは日本各地で

日本産の美味しいグリーンアスパラガスを

上品に味わいました。


日本では、

アスパラガスは緑が主流で

市場に出回っているようですが、

スイスでは、

ホワイトアスパラガスも大人気で、

春になると、スーパーに並びます。

IMG_7385

スイスに戻って、

ようやくホワイトアスパラガスも、

こちらでは豪快にいただいています!  

味はドイツのとほぼ同じに感じますが、

値段は輸送コストの一番低いはずのスイス産が、

一番高額です。

やはり、物価そのものと、

人件費が高い関係なのでしょう 🇨🇭


アスパラガスはシンプルに、

茹でるか蒸して、

上から温かいオランデーズソースを

かけていただくのが一般的で、

私もそれが好きです。


我が家では、

ホワイトアスパラの調理は、

夫 Banana の担当です。

ちょうどよい具合に、

絶妙の硬さで出来上がりました〜。

IMG_7839

IMG_7424

ソースは手抜きでパック入りを使用。

これでも十分に美味しいです 🎶  

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

びっくりした場所


IMG_8154

前回のブログ記事からの続きです。



チューリッヒ シュタデルホーフェン駅の

パサージュ、

アートギャラリーの反対側には、

新しいアジアレストランが

できていました。



実はここ、

コロナ禍の間は、

コロナ検査センターでした。


我が家は、

私はコロナには罹患しないまま、

今日まで過ごしてきましたが、

夫 Banana は2021年の冬、

感染しました。


Banana に兆候が出て、


自宅で簡易検査をしたところ、

陽性だったため、

日曜日も検査をやっている場所を検索し、

予約が取れたチューリッヒ市内の

この場所まで、体調不良の中、

車を運転してたどり着き、

一人で検査を受けたという


少々、苦い思い出のある場所でした。


当時は感染時には、

10日間の自宅内隔離など、

色々と制限もあり、

国の機関に申し出をしなければならないなどの

義務もあったため、

公的な場所で検査を受けたのでした。



その場所はコロナの前も

アジア風の別のレストランだったような

気がしますが、

多分コロナ禍の中でお店が無くなり、

その後のことは

私の中では記憶に残っていませんでした。


数日前、通りすがりに、

新しくアジアレストランができたんだな…


とは思っていたのですが、

Banana から、

自分がコロナ検査を受けた場所が

レストランになっていて驚いたと

聞くまでは、

そこがその場所だったとは

知りませんでした。


もちろん、

内部は改装をして綺麗にしているので、


問題はないのでしょうが、

かつてその場所で

コロナの検査を受けた本人としては、


びっくりしたようです。


まあ確かに、

その場所で多くの人が、

罹患したことを確認していた

という現実をふまえると、

レストランになったという点において、

心理的には、少々微妙な気が…。

やっぱり、外国だなぁ…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

4連休


IMG_4389

5月18日はキリストの昇天祭(Auffahrt)で、

祝日です 🇨🇭

翌日の金曜日は平日ですが、

企業の中には、

祝日と土日に挟まれた金曜日を

休日にする会社があるそうです。


夫 Banana が勤務する会社も

金曜日もお休みとなり、

今日から4連休です。

スクリーンショット 2023-05-17 22.40.27
5月29日も宗教関連の祝日

ウィットマンデー(Pfingstmontag)で、

土曜日から3連休です。


と言っても、

お天気がねぇ…

という現実。


今週はせっかくの4連休なので、

我が家も国内旅行に出かけようと、

アルプス地方のホテルに

予約を入れていました。

例年ならばこの季節は、

ハイキングに出かけられる気候だし、

山に行って気分も変えて〜

との思いと、期待がありました。


けれども最終決断で、

今回はキャンセルをしました。

一つは、

先々週に急遽受けた私の歯の手術後、

まだ回復途中にあることと、

最大の理由はやはり、お天気。

山間部はなんと、雪の予報なのです。


4月の雪は、

チューリッヒ州でも何度か

経験したことがありますが、

いくら山あいとはいえ、

5月の雪には驚きます。


昨日は平野部でも、

日中の気温が10℃を上回る程度の地域も多く、

雲がかかったチューリッヒ州の町でも、

とても寒く感じました。

アルプスの山好き夫婦とはいえ、

流石にハイキングという気分には

今はまだなれず。(苦笑)


昨日は町を歩いていると、

大きなスーツケースを引きながら、

電車に乗り込む人たちの姿を

目にしました。

4連休でどこかへ出かけるのでしょう、

空港まで行く人々のようでした。


その翌週まで有給を取って、

長めの休暇で遠出をする人も

いるのかも?


我が家は家でのんびりしつつ、

お天気が回復すれば、

近場にちょっくら

出かけようと思っています。


冒頭の画像は、

2021年のちょうど今頃に撮影した

自宅近くの散歩道です。

一時帰国からスイスへ戻って以来、

残念ながら、

まだこんな青空には、

お目にかかっていません。


話題は逸れますが、

チューリッヒ郊外の住まいの町に、

びっくり、

SUSHIレストランが出来ました。

IMG_7298

日本人経営ではないと思いますが、

こんな郊外にまで、

お寿司屋さんが出没するとは、

SUSHIブームはスイスでも

継続中のようです。

まだトライしたことはありませんが、

ポスターを見る限り、

意外と美味しそう〜。

近いうちに、

一度テイクアウトで試してみよう!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ