スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

国際結婚

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


アルプスにやって来ました🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!
IMG_3801

月曜日は Pfingstmontag の祝日で、

今週末は3連休になる州の多いスイスです。

6月のキリスト昇天祭は、

スイス全州が祝日でしたが、

今回はスイス26州のうちの19の州が祝日です。

以前のブログ記事や、

エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

の中でも触れているのですが、

スイスでは州によって祝日が異なります。


我が家は夫 Banana が

今年で定年退職していますので、

連休だということは

あまり関係がないのですが、

今日からスイスアルプスへ…。

ベルナーオーバーラント地方に

旅行に来ています。

IMG_3751

傷めている膝の調子は、

数日前にやっとMRI が終了したところで、

まだ結果待ちの状態なのですが、

一時帰国から戻った直後の、

最悪の状態のときに比べると

随分と楽になり、

歩行にもさほど影響が出ない程度には

回復中〜。



1週間くらい前から天気予報をチェックし、

晴れの日に合わせて計画をした旅行が

たまたま今週でした。


月曜日から数日間は、

かなりお天気に恵まれそうですので、

足に負担がかからない程度に

軽いハイキングの予定です。

IMG_4006

久しぶりにアルプスの山々を間近で眺めて、

感激の初日です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

国外からパスポートのオンライン申請をやってみました


IMG_4421

週明けは雨の始まり…。

まるで真夏のような日があったかと思えば、

気温がまた下がって涼しくなったりしている

チューリッヒ湖畔の街です。


今日は初めて、

パスポートのオンライン申請に

チャレンジしました。

国外からオンライン申請するには、

オンライン在留届(ORRネット)への登録が

事前に必要なのですが、

条件を満たしていれば、

申請は原則としてすべての在外公館での

オンライン申請が可能だそうです。



私の場合は、

10年間有効のパスポートの残存が

1年を切ったため、

日本や他の海外へと出入りが続く合間の今、

早めに申請をすることにしました。


実は、

満了日は2026年2月ですので、

秋に日本に一時帰国した際に

日本で申請すれば大丈夫かな?

と思っていたのです。

けれども夫 Banana から、

世界の情勢もこんなだし、

パスポートの残存が6ヶ月以上でないと

入国できなくなる国

(例えば、我が家がよく行き来する

イギリスなど?… )

現状の出入国ルールから変更する国々が、

今後出てこないとは限らないし、

早めにやっておいた方が良いだろう

との判断で。


現時点では、

イギリス入国は有効パスポートがあれば、

残存期限の制限は無いのですが、

アメリカ大統領のトランプさんの影響が

全世界に響き渡っているし、

確かにいつ何が起こってもおかしくはない

世の中ですので、

今回は Banana の意見に従うことにしました。


前回パスポートを更新してから

もう9年が経ちました。

以前の写真とは、

だいぶ見た目も異なっています。(笑)


申請の行程をアプリで行えたため、

申請に関してはベルンの日本大使館まで

足を伸ばさずに済み、

それは良かったのですが、

初めてだと言うこともあってか、

入力画面で何度かエラーが出てしまい、

ちょっと苦戦しました。


まずは、

なかなか証明写真の OK が出ず、

何度もやり直し。

無地の壁の前で正面を向いて、

もちろん、無帽でマスクもつけず、

何枚か夫 Banana に協力してもらい撮影。


全部真正面からの撮影ですが、

アップロードすると、

「背景が明るすぎるか、暗すぎる」

というエラーメッセージが続いてしまい、

10枚近く撮影して、

ようやくその中の1枚が

受付られました。


撮影時の姿勢だけではなく、

撮影する際の明るさ

(明るすぎず、暗すぎず)なども

影響するようです。


で、もう一つややこしかったのが、

アルファベットの氏名表記を、

ヘボン式で

入力しなければならなかったことです。


旧姓の時は問題はありませんでしたが、

私の場合は現在、

苗字はイギリス人の夫 Banana の

苗字ですので、

そのままアルファベットで入力すると

はじかれ、

ヘボン式で入力すると、

全く別人の苗字になってしまうのです。


"ヘボン式以外の指名表記を希望"

という欄に、

正しいアルファベットでの氏名を入力して、

通信欄にもその旨をメッセージで

添えましたので、

それで大丈夫であってほしいと

願っているところです。

IMG_3529

データを受付は完了で、

審査中との表示がありました。

問題がなければ2〜3週間以内に、

在留国の大使館で受け取れるそうです。


その際には、

ベルンまで遠出をする必要がありますが、

それくらいは日帰り旅行の感覚で ♪


オンライン在留届の詳細を確認すると、

在留届をしたのが2004年の5月でした。

スイス在住21年。

今年の5月で22年目に突入しました。

あっというまのスイス生活

21年だったなぁ…と、

文字になった数字を眺めてしまいました。


IMG_3517

それなりにスイスで歳を重ねて、

そりゃ、見た目も変わりますよね…。(苦笑)


【追記:上記のオンライン申請を行った後、

その日のうちに在スイス日本国大使館より

申請受領のメールが届きました。

ベルンの日本大使館に日本から

パスポートが届いたら、

またご連絡をいただけるとのことです。】


流石は日本のシステム、

確認のご連絡も早くて驚きました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

祝日 夫婦でお出かけ

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2905

29日はキリスト昇天祭の祝日でした。

我が家の今年のキリスト昇天祭は、

遠出はせずにチューリッヒへ出かけました。


午後から夫婦で映画を観て、

夕刻はホテルの屋上テラスの

ルーフトップバーでアペロをした後、

場所を変えてディナーへ。


日祝日のバーンホフシュトラッセは

一般の店舗は全て閉まっていますが、

一部のレストランや、

中央駅の店舗、飲食店などは

日祝日も営業しています。


旅行者も多くなる季節で、

大通りを歩く人々の姿もあり、

市内の観光名所も賑わっていました。

IMG_2810


昨年に一度訪れて気に入った、

マンダリンオリエンタル サヴォイ チューリッヒ

(Mandarin Oriental Savoy, Zurich)

の屋上にあるルーフトップバー

「1838」で軽く1杯。

IMG_2836


前回のブログ記事はこちらです ↓ ↓



暑すぎず寒すぎず、

屋外でアペロを楽しむには

ちょうど良い気候でした。

IMG_2852

テラスの上から、

聖ペーター教会や

フラウミュンスター(聖母教会)、

バーンホフシュトラッセを行き交う

トラム(路面電車)も見えました。

普段見慣れているトラムを、

たまには上から眺めてみるのも

いいものです。

IMG_2879

mFotoJet

1時間ほど滞在し、

チューリッヒ中央駅の入り口にある、

「Brasserie Süd」でお食事。


こちらは今年の年明けに

一度利用したことがありましたが、

お食事も美味しくて、

何と言っても、

駅の入り口にありますので、

帰りの電車に乗るのにも便利です。


今回は「1838」のアペロで

おつまみをつまんでいたので、

前菜は無しで、

メイン料理だけにしました。

IMG_2901

二人とも季節のメニューより、

私は魚料理で銀鱈を。

夫 Banana は、

Tonkatsu(とんかつ) を選択!

IMG_2894

日本で食べたとんかつとは

大きく異なったそうですが、

(確かに見た目は大きく違う〜 笑)

お肉の部分はヒレカツで、

美味しかったそうです ♪


SUSHI(お寿司) TEMPRA(天ぷら)

などと並んで、

遂にとんかつも、

TONKATSU として、

そのまま日本名の料理が

スイスのメニューに並んでいるのは、

なんだか嬉しい気がしました。


午後8時過ぎの電車に乗車して、

午後9時前に帰宅。

まだ外は明るくて、

すっかり夏めいてきました。

スクリーンショット 2025-05-31 3.09.40

遠出の旅行をしたり、

特別なことはしませんでしたが、

夫婦で過ごした、

穏やかで楽しい休日でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

アルプスの山が恋しい🇨🇭


IMG_4729

5月29日(水曜日)は、

キリスト昇天祭の祝日です。

スイスの祝日は各州によって異なり

まちまちなのですが、

キリスト昇天祭は、建国記念日の他、

クリスマス、元旦などと並んで、

スイス全土で一斉に祝日となる日です。


ちなみに、

スイス連邦が定めた国民の祝日は、

8月1日の建国記念日だけなのだそうです。


木曜日が祝日となると、

金曜日も休んで週末にかけて4連休とし、

旅行に出る出る人々もいます。

我が家も以前は

そんな計画を立てることもありましたが、

夫 Banana が定年退職をした今となっては、

大勢の人が動いて、

道路や山岳地帯へ向かう電車も混む時の旅行は

なるべく避けて、

平日の空いている時に出かけよう…

と言うことにしています。


体が元気なうちは、

こんな生活のスタイルは、

悠々自適なシルバーライフ!?

なのかもしれません。


我が家は今年も、

ベルナーオーバーラントと

アルプス地方の山へ、

ハイキングに出かけようと計画中なのですが、

遠出をするのは、

今年はもう少し先になりそうです。


GW 明けに日本からスイスへ戻って以来、

連日で晴れることが少なくて、

なかなか山歩きへ出かけるのも

躊躇しています。

早く連日でスキッと晴れないかなぁ…

と、かなり待ち遠おしくて、

アルプスの山が恋しいです。


少し先の日にちで

ホテルの予約を入れてしまうと、

山岳地帯の人気スポットのホテルは、

初夏〜夏場は2週間前から

キャンセル料がかかるところが多くて、

お天気のリスクもあるので、

気温がもう少し上がって晴天が続きそうな

その時を、

直前までひたすら待つ我が家です。


実は昨年の春に、

アルプスの山歩きで痛めた膝を

また痛めてしまい、

(日本滞在中に、すっ転んでしまいました…)

実は今、普通に歩くのにも、

ちょっと支障があるほどの状態の日があって、

それだけが気がかりなのですが、

スイスの山を歩くためには、

頑張って治そうと努力中です。


8歳年上の夫 Banana の方が、

ピンピンしていて、

私の方が、

まるで、おばあちゃんみたい…。(苦笑)


こちらのインスタグラムの画像と映像は、

昨年の5月にアルプス地方を旅した際に

撮影しました。


こんな素晴らしいスイスの山の風景を、

今年も元気に眺められますように…。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

雨上がりの朝と、病院カフェでのある光景🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2716 2 (1)

雨上がりのチューリッヒ湖畔の街。

雨に濡れた新緑の緑が生き生きとして、

すがすがしい朝でした。


ここ数日は雨が降ったり止んだりで、

気温は一気に下がって、

夏服から長袖に逆戻りに…。

秋までもう着ないかな?

と思い、

家で洗濯をしていたニットのセーターを、

またタンスからひっぱり出して

着てしまいました。

ですが週の後半は、

徐々に気温が上がり、

今週末には暖かいを通り越して

真夏のような気候になるそうです。


今日は半年ぶりに、

チューリッヒの病院へ行ってきました。

経過観察中の鼻の状態の

診療をしていただくためです。





今回、医師の診断は、

使用中の治療薬が効いているそうで、

前回よりもずっと状態が

改善されているとのことでした。

この後も経過観察は続きますが、

次回は1年後の検診で良いそうです。


帰りに次回(来年)の予約も

入れて帰りました。

スイスでは、

半年後、1年後くらいの

先の予約を入れるのは、

そんなに珍しいことではありません。

忘れないようにしっかりと、

iPhoneのスケジュールにも入れて、

予約カードもいただいて帰りました。


診療が終わった後、

付き添ってくれた夫 Banana と一緒に

コーヒーを飲んで帰ろうと院内のカフェへ…。


この病院、

チューリッヒの私立の病院で、

医師も看護師さんも、

設備も一流の病院です。

院内にあるカフェは、

住まいにある市立病院のカフェとは、

様子も少し異なり、

病院内のカフェというよりも、

街なかにある洒落たカフェのような雰囲気です。

IMG_2691 2

午前中のひととき、

カフェ内はお茶を飲みながら

一服する人々で混み合っていました。

私達はメニューも見ずに

コーヒーだけ注文をしたのですが、

メニューに目を通すと、

アルコールの種類も結構揃っていました。


病院内のカフェですが、

入院している患者さんではない、

そのお見舞いの方や、

アルコールを口にしても

差し支えのない部位を治療中の

通院中の患者さんも

利用するのでしょう。


まあ、それもありなんだな…

と、思ってた瞬間、

ふと目の前を通り過ぎた

ウェイトレスさんに目をやると、

手の上のトレーには、

シャンパングラスが乗っていました。

隣のテーブルに腰掛けたカップルが

注文していたようです。


午前中でしたが、

アペロの時のようなおつまみと、

キール・ロワイヤルで乾杯 ♪

(隣だったので、飲み物の注文が

Banana に聞こえたそうです。

入院患者さんではない様子でした)


メニューの中にあるのだから、

何時に何を注文しても、

いけないはずはナシ。

自由な世界です。

人の目も気にすることなく、

人生を楽しんでいる人々の姿に、

「すごいなぁ…。」

と、小声で呟く Banana と、

「いつだって、人生は楽しまなくちゃね…。」

と、私も微笑でしまいました。


もしかしたら、お見舞いした方か、

ご本人同士のどちらかが、

医師から嬉しい診断を受けた、

そのお祝いの乾杯だったのかも?


それにしても、

キール・ロワイヤルがメニューにあるなんて、

バー並みのカフェだと、

ちょっと驚きました。


ちなみに、

住まいの街の市立病院のカフェには、

アルコール類は置いていないようです。

こちらが、

一般的なのかもしれません。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ