スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイス・フランス語圏の町

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


到着後 モントルー2022


IMG_3356

2022年夏のスイスフランス語圏への

旅の記録の続きです。



モントルーはスイスフランス語圏、

レマン湖の東湖畔に佇む

湖岸のリゾート地です。


この場所でジャズ・フェスティバルが

始まったのは1967年に遡ります。

ジャズ・フェスティバルが開催される間、

湖岸の小さな町が、

熱くて刺激的な夏の2週間を迎えます。


モントルーに到着後、

第56回モントルージャズフェスティバル

で賑わう町を散策しました。


ローザンヌから移動後、

宿泊ホテルのチェックインまで

時間があったので、

ホテルに荷物だけ預け

まずはモントルージャズカフェで

冷たい飲み物を飲んで休憩。

IMG_3292

店内には歴代の音楽祭出演者の写真や

関連グッズも展示され、

マニアにはきっとたまらないはず。

IMG_3289

IMG_3291

高台にあるモントルー駅のある

メインストリートから、

湖岸に続く遊歩道に降りると、

そこはもう普段の遊歩道とは別世界。


湖岸の通りには

露店のテントが張られ、

特設の企業専用ラウンジやクラブ、

公園には無料ライブが開催される

ステージも出現。
 
全てが音楽一色!

IMG_3273

IMG_3268

IMG_3271

元々はジャズのパフォーマンスだけ

だったそうですが、 

近年ではジャズだけではなく、

あらゆる分野の

ミュージシャン達が出演し、

フェスティバルを盛り上げています。


更なる画像と映像はインスタグラムにて ♪


日中は人通りも少なく、

意外と静かに感じたのですが、

午後、夕刻近くになると、

人通りも一気に多くなりました。


昨年はコロナの制限もあり、

メイン会場の4000人を収容する

オーディトリアム・ストラヴィンスキー

は使用せず、

湖岸に特設会場が設けられ、

屋外で音楽祭が実施されたそうです。


今年の音楽祭は、

以前、何度か訪れた事のある

ミュージックフェスティバルの時と同様、

全てが活気に満ちていて、

コロナ以前と

大きな変化は感じませんでした。


まずはまだ混み合っていないうちに、

何度も訪れた、

フレディ・マーキュリーの像のある

辺りまで歩いてみました。

IMG_3344

IMG_3361

フレディの像の周りは、

いつも多くの人々が集っています。


(続きます)


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

モントルー到着 レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー3)


IMG_3170

前回のブログ記事からの続きです。



ヴヴェイに到着後、  

フェリーを乗り換えて、  

最終目的地のモントルーへ。  


船がヴヴェイを出港すると、  

それまで辿った小さな村の港から、  

町の風景へと変わります。  


レマン湖の湖岸には、

高級ホテルやリゾートマンション、  

美術館などの姿も。  


ヴヴェイと言えば、  

湖に刺さったようにかたどられた  

フォークのアートが有名ですが、  

船上からも見えました。

スクリーンショット 2022-07-20 6.21.29 (1)


ちなみにこちらは、  

湖岸側からアートを眺めたところ。  

【撮影:2020年9月】

IMG_3538


ヴヴェイを出てしばらく湖上を進むと、  

モントルーが遠くに見えてきます。

IMG_3200

モントルーが近づくと、

湖岸の風景は、  

それまで一帯に広がっていた  

世界遺産ラヴォーの葡萄畑の景色から、  

湖畔に建つホテルやマンション、

高級住宅地が建ち並ぶ景色へ。  

高台にも高級な家々が建っています。

IMG_3220

スクリーンショット 2022-07-20 7.05.43


美しいレマン湖岸をゆく  

ヴヴェイ- モントルー間の動画は  

インスタグラム(リール動画)にて       


ローザンヌを出て2時間弱で  

モントルーへ。

IMG_3229

ちょうど、  

モントルー・ジャズ・フェスティバル  

(Montreux Jazz Festival)  

が開催中の期間でした。



湖岸のストリートに立てられた  

テントや特設会場が  

並んでいる様子や、  

ジャズ・フェスティバルの  

メイン会場となる  

オーディトリアム・ストラヴィンスキーも!

IMG_3224

遠巻きに眺めても、  

今年のモントルーの町は、  

もうすっかり  

元通りに戻っている様子でした。  


2022年、モントルーへ上陸。

IMG_3241

夫 Banana 念願、  

久しぶりの  

モントルー・ジャズ・フェスティバルへ。  


(続きます)
 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー2)


IMG_3118

レマン湖クルーズ

ローザンヌ〜モントルーの続きです。

 

 jFotoJet

キュリーを出港すると、

目の前のラヴォーの葡萄畑の景色が

更に広がり、

正面に見えるフレンチアルプスも

雄大な眺めが続きます。


乗船した船のルートでは、

ローザンヌからクルーズを出発すると、

進行方向左手がラヴォーの葡萄畑、

右手にフランス側のアルプスが

見渡せます。

IMG_3079

IMG_3097

この日は平日で、

1等デッキは

さほど混み合っていなかったので、

時々左右に移動しながら

景色を堪能しました。

決して飽きることのない

スイスの美しい風景にうっとり。

IMG_3053

クルーズの動画は、

インスタグラム(リール動画)でご覧ください 


★ キュリー → リバーズ → ヴヴェイ


50分ほど乗船すると、

ヴヴェイに到着〜。

ここで乗り換えてモントルーへ。

IMG_3107

乗り場は下船した乗り場と同じで、

その場で次の船の到着を待ちます。

10分ほどで、

次の船がやってきました。

IMG_3124

クルーズの旅記録、続きます。


2020年のレマン湖クルーズ 

ブログ記事はこちらです 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ