スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

海外で考える東日本大震災

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


遠く離れていても・・。


BlogPaint




休暇中のギリシャの島でも、

愛用のTシャツを着用してリゾート内を歩き回っていた英国人の夫 Banana。

BlogPaint



これは昨年のチューリッヒで開催された、

私もわずかばかりのお手伝いをさせていただいたチャリティバザーで


本人が購入したもの。



余談ではありますが、


NHKの朝の連続テレビ小説、大人気の「あまちゃん」は、

私たちもいつもスイスで楽しみに視聴しています。


離れていても、いつも日本を思い、

陰ながらサポートする Banana のこんな小さな思いが、

日本へ、そして東北へも届くとよいな・・ と感じています。



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


世界のどこにいても、あの日を忘れない・・。

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

(写真は2011年3月某日、スイス・ティッチーノ州にて撮影)


3月11日、今年もこの日がやってきました・・。

東日本大震災から2年、

このブログをご覧下さってみるみなさま方も、

日本をはじめ世界各地で、

それぞれ、思い思いの3月11日を過ごされている事だと思います。


先週末の9日(土曜日)の夜は、

当日に日本で放送されたNHKの「震災から2年 "明日へ" コンサート」が

スイスでも日本語有料チャンネルのJSTVで放送され、

我が家も視聴しました。


中居正広さんの司会で明るく進められたこのコンサート、

この番組の中で歌われた歌のひとつ、

復興支援ソング『花は咲く』は、

日本にお住まいの方々にはもうおなじみの歌であると想います。


念のために、

海外でご覧下さっているみなさまのために記載しておきますと、

「花は咲く」は2011年より製作、

2012年に発表された復興への願いをこめたチャリティーソングで、

「NHK東日本大震災プロジェクト」のテーマソングともなっている歌です。


現在日本を訪問中の ウィーン少年合唱団

この歌を日本で披露されているのだそうで、

(iTunes 他で楽曲の購入可能。)

また、

今年の春の選抜高校野球の入場テーマソングにも決定しているとの事。


この歌は、

宮城・福島・岩手の各県にゆかりのある有名・著名人の方々が

 "花は咲くプロジェクト" に歌唱参加をされ、

みなさんがそれぞれのパートを組み合わせて1曲の歌を披露され、

ひとつのミュージックビデオを作成。

そのビデオの様子が昨年からJSTVにて、

NHKを通して、私の住むスイスでも度々流れていました。


シンプルでありながら心に響く、

鎮魂と、そして新しい明日への希望に満ちた歌詞。

それにミュージックビデオにご出演をされている

歌手・スポーツ選手・俳優さんらの真心のこもった歌声が心にしみ渡り、

"楽曲は、 iTunes などを通して海外からでも購入する事が出来る"

ため、

私もすぐに購入させていただきました。


NHK東日本大震災プロジェクトの一環で製作された事により、

この収益の一部は、

被災されたみなさまへの義援金として使用されるそうです。


「花は咲く」の優しい歌詞はすぐにすんなりと頭に入り、

洗濯物を干しながら、料理をしながら、

私もスイスでいつもこの歌を口ずさんでいます。


我が家ではいつも一緒にJSTVを視聴している夫 Banana も、

この歌のメロディはもうすっかり覚えていて、

ところどころ日本語の歌詞も記憶しているらしく、

ミュージックビデオが放送される度、


花は 花は 花は咲く 私は何を 残しただろう・・」


と、一緒に歌っています。


上述の 『震災から2年“明日へ”コンサート』では、

NHK大河ドラマ "八重の桜" にて、

八重の少女時代を演じられた鈴木梨央ちゃんが、

会津若松市立一箕小学校から合唱部のみなさんと共に合唱。


東京のNHKホールからはミュージックビデオにもご出演の、

西田敏行さんや中村雅俊さん、荒川静香さん 他が

番組へご出演され同時に合唱されました。


話しは変わり、ここスイスでも、

あの日の事をいつまでも忘れずに、

日本を想うためのチャリティコンサートが開催されます。


チューリッヒとその近郊にお住まいのみなさま、

下記は友人から伝えられた、

チューリッヒ地区のチャリティコンサートのご案内です。

Sushi-Nacht  Benefizkonzert


Benefizkonzert fur die vom Tsunami-Ungluck

betroffenen Menschen in Ostjapan.

Sushi-Nacht. Samstag, 16. Marz 2013,

ab 18.30 Uhr. Kirche Bruder Klaus, Zurich .


寿司ナイト - ベネフィットコンサート
2013年 3月 16日(土)、

ブラザークラウス(チューリッヒの教会)にて。
SushiNacht-1
Sushinacht-2


まだまだ復興が足踏みしている東北地方の様子を、

別のテレビの番組でも目にしました。

日本から遠く離れたこの外国で、これから先の自分に何が出来るのか?

個人レベルでは、今の私にはすぐに答えは出せませんが、

今出来る事の一つは、

まずはあの日の事と、今の東北の事を絶対に忘れない事。

そして、これからも少なからず、

自分の出来る範囲で日本のためのチャリティに参加したり、

"現在の日本の事" をいろんな意味で、

スイスで出会った人々にも伝えてゆく事・・です。


今日、3月11日は私もスイスで、祈りと復興への希望への願いを込め、

日本と、東北のみなさまの事を思いながら、


1日を過ごそうと思っています。

是非、読んでいただきたくて・・。

ブログネタ
東日本大震災に対して「何か」できること に参加中!

今回はある記事を是非みなさまにもご紹介させていただきたいと思います。

私もヨーロッパ内では(路線があれば)必ず、

そして日本に帰省する際にも時々利用をさせていただいている

スイスの航空会社、


「スイス・インターナショナル・エアラインズ」

Swiss International Air Lines)


この航空会社のチューリッヒ在住の主任客室乗務員【スイス人】と

その奥様【日本人】が、

東日本大震災で被害に遭われた方々のために

何とか役立ちたいと発起人となり、

被災者の方々を慰安するスイス旅行を計画・実行されたのだそうです。


詳しい内容はこちらの毎日新聞の記事にて ↓ 

東日本大震災:被災9家族をスイスへ招待 客室乗務員ら

   と、3ページを順にご覧下さい。

スマートフォン版の場合は、1ページで表示されるようです。)




選ばれた旅行者のみなさま15名はスイス旅行をご無事に終えられ、

日本に戻られたとの事ですが、

スイスの大自然と美しいアルプスの山々は、

被災をされたみなさまのお心にも、忘れられない感動となったようです。


この企画を計画された上記航空会社の乗務員


ベアート・プファンドラーさん
は、


「子供たちの笑顔が見られてとても幸せ。

来年以降も毎年続けたい・・。」


と張り切っているとの事。


スイスの人々の社会貢献への深さを更に実感するこのニュース、

事前にこの計画を知っていれば、

もしかしたら自分にも何か役に立てる事があったのかも?


と、

少し残念な気もしてしまったのですが、


スイスの多くの方々の善意により計画は万全に勧められ、


結果は大成功を納めた様子で、


スイスへの旅行が被災者の方々のお心を

少しでも癒す事が出来たのだとしたら、

私もスイス在住の日本人の一人として、とても嬉しく思います



BlogPaint

(写真は2011年に撮影、Swiss International Air Lines 機内より。)




ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
下の応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。






お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 


携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ