スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイス&ヨーロッパのニュース

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


脅威にさらされた村


スクリーンショット 2023-05-16 0.42.52

ここ数週間ほどの間に、

スイスのある村が、

世界のニュースで注目されています。 



場所はグラウビュンデン州の

ブリエンツ。

(注:ドラマの撮影地や観光地として有名な

ベルナーオーバーラントの

ブリエンツとは別の村)


このスイスの小さな村ブリエンツで、

巨大岩塊の崩落により、

山あいの村が全滅させられる脅威にさらされ、

住民に避難指示が出されました。


その理由は、

村のすぐ上にある山から、

200万立方メートルの岩石が剥がれ落ち、

谷に落下する恐れがあるためで、

それによって、

村ごと全てが破壊されてしまうことが

懸念されています。

岩石が剥がれる=山ごと崩れるということらしいのです。


ブリエンツの山村と斜面は、

人々が把握している限り、

1877年以前からずっと

動き続けてきたそうで、

おそらく過去140年間で、

年間数センチメートルずつ滑り落ちていると

考えられるそうです。

そのきっかけは多分、

森林伐採によるものだそうです。


村の住民約130人は、

5月12日午後6時までに

村から退去をする必要がありました。

現在は村人全てが

避難を終えているということです。


スイスのニュースサイトでは、

ブリエンツの山の様子を

ライブで中継しながら、

状況を見守っています。


このニュースは、英国のBBCや、

アメリカのメディアなどでも

報道されています。


大惨事が起きてしまう前に、

村人達が安全な場所に避難できたことは、

不幸中の幸いだとは思うですが、

思い出がたくさん詰まったこの村で、

生まれ、育った人々にとって、

故郷の村が跡形もなく

無くなってしまう日が来るなんて、

心境を察すると、言葉もありません。


村人達は当分の間、

オフシーズンとなって空室のある

周辺のスキーリゾートのホテルなどに

滞在するそうですが、

それらのホテルは夏になると、

今度はハイキング客で賑わう場所となるため、

あくまでも緊急措置にしかならず、

行き場を無くした村人達の今後の生活が

心配されています。


とても残念で、

お気の毒なことですが、

このような状況下では、

村人達がまた、

住み慣れた家に戻れることは

現実的には難しいことなのでしょう。


1日も早く、

村人たちが平穏な生活を取り戻すことを、

願うことしかできません。


こんなニュースを目にすると、

スイスは本当に山に囲まれた国なのだと、

実感させられてしまいます。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

今年はとても酷かった…。


スクリーンショット 2023-05-09 18.34.04

一時帰国でスイスを留守にしていた

2ヶ月近くの間、

色々な出来事が起こっていました。

一番驚いたのは、

クレディ・スイスの経営破綻ですが、

他にも細かなことでは色々と…。


毎年開催される、

5月1日のメイデーのデモも、

今年はチューリッヒ地区で、

さらに激化したそうです。

チューリッヒ中央駅(HB)や、

バンホフシュトラッセ周辺を中心に、

メイデーのデモには 10,000 人以上が参加。

家々の壁をに攻撃を与えたり、

建物の窓を壊すなど、

左翼過激派の行動により、

様々な被害が報告されているそうです。


中央駅から目と鼻の先にある、

有名チョコレートメーカーの

レダラッハの店舗

(チューリッヒ・バンホフシュトラッセ)

は、毎年その被害に遭っています。



今年は被害の規模が大きく、

デモの後、

お店の窓はペンキが吹きかけられ、

ひどい落書きもされています。

ドアの隙間から、

ペンキが店内まで入り込んでしまい、

売り物のチョコにもかかってしまっていて、

4,000フラン(約60万円)相当の商品を

廃棄せざるを得なかったのだそうです。


清掃だけでも、

少なくとも 2,000フラン(約30万円)

の費用がかかるとされています。

さらには、

ショーウィンドウの修復費用もかかります。


それらの費用がどれくらいかかるかは、

まだ不明で、

誰が損害賠償を負うのかも、

明らかにされていません。


レダラッハのチョコは、

日本へのお土産にも喜ばれ、

私もこの店舗を度々利用していますが、

毎年5月に、

こんなにも大きなダメージを受けているとは

知りませんでした。


レダラッハ以外のお店、

H & M、スワロフスキー、UBS銀行、

レストラン etc.. 

様々な企業が、

ペンキの落書き被害に遭っています。


今年は、チューリッヒ中央駅前に建つ

アルフレート・エッシャー

(クレディ・スイスの創立者)

の像の下の噴水部分にも、

ピンクのペンキがかけられ、

無惨な姿になってしまいました。

スクリーンショット 2023-05-09 18.34.18

デモを行うのは、

特に5月1日は、

賃上げ要求などがメインで、

死活問題に関わっている人々も参加しているだろうし、


自由の範囲での行動なのだと理解はしていますが、

一般のお店に被害を与えるのは違うと思え、

行き過ぎの行為だと感じます。


どこでとばっちりを受けてしまうか

わからないので、

5月1日には、

チューリッヒ市内の中心部には

近づかない方が無難だと、

心に念じました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

🇨🇭話題のあの場所が、有料化


IMG_4715

本日は久しぶりにスイスの話題です。

数年前にNetflixで人気絶頂のドラマとなった

「愛の不時着」。

スイス各地で撮影され、

このブログでも舞台となった場所を

ご紹介して参りました。


そのうちのひとつ。

ブリエンツ湖畔の

イゼルトヴァルトの桟橋が、

ここで写真撮影をする際、

有料化されることになりました。



以前はもちろん無料で、

誰でもこの桟橋に立ち入り、

写真撮影をすることが可能でした。


その後もこの橋を訪れる人はあとをたたず、

今でも特に韓国からの旅行者で

あふれかえることが多いそうで、

ドラマが大ヒットして以来、

旅行者(特にアジアからの)の足が

絶えていません。


以前に、ブリエンツ湖のクルーズで

この場所を通った際、

桟橋には観光バスで駆けつけ、

橋の上で撮影する順番を待つ人々が

行列を作っている様子がありました。




イゼルトヴァルトの桟橋を訪れた際のブログ記事はこちら 

 

旅行者たちは村でほとんどお金をつかわず、

彼らは代わる代わるの写真撮影のため、

数時間も待つこともあるそうです。


自治体からすると、

この観光ブームに困り果てていました。

この状況を打開するため、

橋には 2 つの回転式改札口が設置され、

桟橋に入るのには

5フラン(約 800円)の入場料が

必要となりました。 


また、トイレを使用する際にも

別途1フランがかかることになり、

この改札改札口は、

イゼルトヴァルト市によって

設置されたそうです。


ドラマの大ヒットから早数年。

私が夫 Banana とこの地を訪れた時は、

ちょうどコロナ禍の真っ最中で、

先客は二組ほどで、

人影はまばらでした。

IMG_4694

その翌年、

フェリーで湖側から同じ場所をみると、

なんと、なんと、

そこには行列ができていて

驚きました。

IMG_3211

橋の有料化の話題は、

だいぶん前から噂にのぼっていましたが、

ついにここまできたのか〜

と、びっくり!


それにしても、

流石にちょっと高いような気が…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ