スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイスの絶景!そして、絶景!!

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


マッターホルン モルゲンロート(冬)


IMG_6198

先日の旅、

ツェルマットとサンモリッツ

(2022年12月10日〜13日)

の続きです。



ツェルマットの朝 🇨🇭  

日の出時刻は午前8時。  

朝の気温は氷点下12℃!

IMG_6166

寒いけれど、

空気が澄み切っていて気持ちいい〜。  

宿泊したホテルの部屋から、

マッターホルンのモルゲンロートも

美しく眺められました✨


夏のマッターホルンも素晴らしかったけれど、

キリリと澄み渡る、

冬の冷たい空気の中、

雪を覆ったマッターホルンの美しさは

また格別でした。


続きで綴りますが、

今回宿泊をしたのは、

昨夏に滞在したのと同じホテルです。


利用した部屋のタイプは、

メゾネット(1階と2階に分かれている)

の部屋の上に、

プライベートで使用できるテラス

がついていました。


冬は雪に覆われたテラスですが、

夏はここで、朝はコーヒー。

夕方はビールやワインを飲み、

スナックをつまみながら、

アペロを楽しみました。

IMG_6186


ツェルマットの街並み、

反対方向に広がるアルプスの山々も

360度で一望することができました。

IMG_6168

IMG_8456


マッターホルンとは反対側の山の


モルゲンロートも美しい〜 ✨

IMG_6178


夏のモルゲンロートは、過去の記事にて 



美味しい山の空気を吸い、

雄大な大自然の景色を眺めて、

清々しい気分で1日の始まり〜。


(別の記事をはさんで、続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

真冬の旅 🇨🇭


IMG_6152

週末から、

スイス国内の冬の旅で、

ツェルマットに滞在しています。


到着した土曜日は雪でしたが、

日曜日は雲ひとつない快晴に

恵まれました。

IMG_6186

前回ツェルマットを訪れたのは

夏(2021年)でした。

その際も、

マッターホルンの「モルゲンロート」を

目にすることが叶いましたが

雪に覆われた冬のマッターホルンは、

迫力いっぱい!

IMG_6176

晴れた日曜日の朝、

午前8時の時点でマイナス12℃!

(氷点下12℃ )


この日の最低気温はマイナス14℃!!

(氷点下14℃)


寒い夜は、

あったかチーズフォンデュー🫕

IMG_6116

寒いけれど、

澄み切った空気の中で、

美しい大自然の絶景を眺めながら、

夫 Banana と共に、

スイスの冬の休暇を過ごしています。


旅のストーリーは帰宅したら、

またゆっくりと…。。


まずはインスタグラムで、

画像と映像をお届けします!



実は今回のツェルマットは旅の序章。

月曜日は、

旅のメインイベントへ〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

登山鉄道で、絶景を楽しむ山 リギへ


IMG_4631

久しぶりに登山鉄道を利用して、

中央スイス地方を代表する山、

リギ(リギ・クルム)に登ってきました。

IMG_4575

ブログをご覧くださっている皆さまには、

きっとお聞き覚えのある

山の名前だと思いますが、

我が家の自宅から季節の風景を

お届けしているこの山です。

IMG_4274


前回のブログ記事からの続きです。

 

IMG_4719

phonto

なになにー!?

こんなところ(断崖)に、

ハイキングコースのサイン。

スクリーンショット 2022-08-08 5.51.18

よく見ると、

柵にはゲートのような扉があって、

ここを開けて崖のすぐそばの

ハイキングコースに出られるようです。


試しに扉を押してみたら、

開きました〜。

IMG_4646

高所恐怖症の私には考えられない、

超絶景を眺めながら歩く、

ハイキングコース!


お天気の良い日のリギ山頂からは、

フィアヴァルトシュテッテ湖(ルツェルン湖)

【=フィアヴァルトシュテッターゼー】や、

アルプス山脈、ジュラ山脈の山々、

ドイツの黒い森(シュヴァルツヴァルト)まで

見渡せます。


本日も画像と映像は、

インスタグラムにてご覧ください。



山のお土産物屋さんで、

可愛いものをみっけ〜🇨🇭

IMG_4783

エーデルワイスの石鹸と、

エーデルワイスを自宅で育てるキット。


IMG_4793


旅の思い出に買ってみました。

IMG_4821

エーデルワイスの花が

自宅で咲いたら、感激しそう!

うまく育てられると良いなぁ…。


リギの山をおりた後は、

宿泊先のフィッツナウの

湖岸のホテルへ。


(続きます)

 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

真冬の晴天が続いています。


IMG_0645

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

昨日は先週に続き、

青空が広がる冬の晴天の日曜日でした。

先週は金曜日も美しく晴れ、

なんだか真冬らしからぬお天気の多い

1月後半です。


例年ならば今頃は、

雪が降ったり積もったりしている時期です。

過去の自身のブログ記事を確認すると、

昨年のちょうど今頃は、

チューリッヒ州の自宅の周りも、

大雪に覆われていました。



現在、家の周りに雪は積もっていません。

今年は年が明けてからも、

除雪車が作動するほどの雪が降ったのは、

ほんの数回だけ。

このままスイスの冬が終わるとは思えません。

2月はどうなるのでしょう?

嵐の前の静けさのような気もして、

ちょっと不安。


朝から晴れた日曜日は、

チューリッヒ湖をぐるりと回る

ドライブに出かけました。


途中、住まい沿岸の対岸にある町、

リヒタースヴィル(Richterswil)

で車をとめて公園を散策。

スクリーンショット 2022-01-24 6.04.41 (1)

IMG_0599


湖岸にある緑豊かな公園 「Horn Areal」 は、

チューリッヒ湖とアルプスが一望できる

絶景の場所です。

IMG_0697

IMG_0607


夏はここから直接湖へ下りて泳いだり、

湖岸の芝生の上に寝転がって、

日光浴したりするのがスイス流。


IMG_0687

スイスの湖岸では、

こんなスタイルが一般的です。 


この日の日中の気温は3℃ですが、

お天気が良かったので、

湖岸でバーベキューをしている人達や、

家族でブランコで遊んだりする人も。

IMG_0698

コロナの収束には

まだ程遠い気がするけれど、

大人も子供も息抜きできる、

こんな自然豊かな場所が身近にあるのは、

スイスの大きな魅力だと思います。


湖岸に佇み、

水面を勢いよく飛び立つ水鳥の姿や、

白鳥の親子がスイスイと横切る姿を

ずっと眺めていました。

こういった自然の情景は、

何度目にしても飽きません。


親らしき白鳥に子供の白鳥が

後をついて泳ぐ微笑ましい姿も印象的でした。

IMG_0704


更なる画像と動画は、

インスタグラムをご覧ください ♪


1月後半にこんなにお天気がよいのも、

異常気象の影響なのだろうかと、

心配にはなりますが、

そのことはしばらく考えず、

今はただ、

美しい冬晴れのスイスを楽しみたい気分です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

感動のマッターホルン


IMG_1444

スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

インスタグラムをフォローして下さっている皆様は

既にお気づきかと思いますが、

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・



6日ぶりのブログの更新となりました。

ただ今のんびり、遅めの夏の休暇中です。


夏休み第一弾の旅は、

マッターホルンを眺めに

夫と共にツェルマットにやって来ました。

晴れ夫婦健在 ☀️


朝焼けに染まるモルゲンロート、

ツェルマットの橋の上から眺める

美しいマッターホルン 🏔

リッフェル湖に浮かび上がる逆さマッターホルン、

壮大なゴルナーグラート氷河 など。

素晴らしいスイスの大自然を満喫しています。


絶景のマッターホルンの画像は

インスタグラムでご覧下さい。


こちらはインスタグラム、未公開画像。

湖畔に佇み、

撮影のチャンスを待つワタクシ。(撮影:夫 Banana)

IMG_5024

インスタ画像、まだまだ続きます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 




ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ