スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイスの街角で見つけた花々

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


間に合いました・・。

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint


今年の春は 夫 Banana の仕事の関係でスイスと日本を行き来しているため、

タイミングによってはもしや目にする事が出来ない!?

と心配していたマグノリア(モクレン)の開花を、

今年の春も目にする事ができました。


2014年、スイスの冬は例年になく暖冬で、

とても暖かい日が続いていたので、

日本に滞在している間に既に花が咲き、

今年は大好きなマグノリアの開花を

見逃してしまったのではないかと不安を抱えていたものの、

スイスに戻ると実際は蕾の状態で開花前・・。


すると今度は、日本に戻る前、

スイスにいる間にマグノリアの花が咲いて欲しい!

と、日々待ちわびていました。


マグノリアの木はスイス国内各地でよく見かけるのですが、

チューリッヒ湖畔の自宅近くにも、あちらこちらで植えられています。

BlogPaint

BlogPaint


どの木も、満開まではあと一息といったところのよう・・。

今週末はお天気が良さそうなので、

ここ数日で満開になりそうです。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

気温差15度! 初夏の花は咲く

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint



とても寒かった先週の金曜日、日中の 気温3度 から、

月曜日の日中の気温18度 と、

長袖だと汗ばむほどに暖かい1日となったチューリッヒ地方。


数日で10度以上の気温差にも慣れてはいるものの、

3日で 15度の気温差 にはさすがにビックリ!


いったいここは、どこなのだろう・・!?

なんて考えてしまいそうな、お天気の急激な変化です。


しかし今週末にはまたお天気も崩れ、

気温も再び下がるのだとか・・。


束の間の休息であるかのような晴れの日の月曜日、

買い物に出かけた湖畔の隣り町を、

こんな散策日和を逃すまいと、久しぶりにのんびりと歩いてみました。


お天気が良いのと悪いのでは、

本当に天と地ほどの差がありそうなスイスの湖畔、水辺の風景。

例年ならば「初夏」とも呼ぶ季節なのでしょうが、

夏はまだまだ遠いかな・・?

とも思えてしまう今年のスイスです。


少し雲がかかってはいますが、アルプスまで見渡せ爽快!

BlogPaint



我が家の自宅のある町とは、また別の町であるため、

見渡せるアルプスの山々の角度も異なっています。




こちらは対岸の町の港へと渡るフェリー乗り場。

BlogPaint






町を歩くと春の花々は終わりを告げ、初夏の花々が美しく咲き始めています。


BlogPaint


BlogPaint





本当にこれで、今年は見納めであろう藤の花。

BlogPaint






夫 Banana から、あまりにも美しいと写メで送られてきたアイリスの花。

 BlogPaint







こちらは湖畔の遊歩道。

BlogPaint



青空に映える赤く咲く花をつけたこの木は英語で

「horse chestnut」(= 日本語では西洋トチノキ)と呼ばれる木。

フランス語の「marronnier」(マロニエ)です。

こちらの呼び方の方が、日本では馴染みが深いかもしれません。


BlogPaint





そしてこちら~。

今はまだとっても小さいけれど、ブドウの実です。


BlogPaint


これはブドウ畑のものではなく、

一般宅の葡萄の木から壁伝いに伸びたツルから出たもの。

ワイン作りのために本格的なブドウの栽培をしている畑のブドウは、

ブドウの実ももっと成長しているのかもしれません。


なんだか季節感を忘れそうになってしまいがちな今年の春でしたが、

季節はゆっくりではあるものの、

確かに着実に、

初夏へと向かっている気がした、湖畔の町の小さな散策でした。



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



(記事は予約投稿です。

コメントのお返事に関しましては、遅くなってしまう事、

またはお返事をお返し出来ない場合がございます事をご了承下さい。)

知らなかった場所


BlogPaint



チューリッヒ湖畔の自宅近くの散歩道で、

それは素晴らしく美しい花が咲いている場所を見つけました。


BlogPaint



実はこの場所、花々や果実、

それに野菜の苗等を栽培して直売している場所へと通じる道で、

その直売所の存在は知ってはいたものの、

冬の間はただ素通りしていた場所で、

春になるとこんなにも美しい花々で埋め尽くされる場所であろうとは

想像もしておらず、

近所に住んでいながらも、知らなかった場所です。


BlogPaint



5月も後半に差し掛かったというのに、

まだまだ肌寒い日々が続いているチューリッヒ地方。


今週はまたもや、

日中の気温が10度以下まで下がる、寒い日々がやって来るのだそう・・。


肌で春を感じられる事が短かい今年のスイスの5月ですが、

目で春を感じさせてくれた、週末の午後の散策でした。



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村




(記事は予約投稿です。

コメントのお返事に関しましては、遅くなってしまう事、

またはお返事をお返し出来ない場合がございます事をご了承下さい。)

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ