
最近、「Made in Zurich Initiative」
(メイド・イン・チューリッヒ イニシアチブ)」
という言葉をよく耳にします。
地域活性の一環で、
チューリッヒ市での生産を促進し、
あらゆる規模や立場の都市生産者に、
そのシステムやサービスを動かすための
土台や基盤となる環境を与えようという
発案(イニシアチブ)です。
地元の生産者やクリエイターが参加する
コミュニティのような役割を
果たしているそうです。
SNS を中心に広がりを見せているようですが、
チューリッヒの町を歩いていると
「Made in Zurich」
と書かれた商品が
ディズプレイされているのも
よく目にするようになりました。

若手のデザイナーによる
チューリッヒオリジナルのアパレル商品から、
チョコレート、チーズフォンデュ、
ジンやウィスキーなどのアルコールなど、
お土産にもしたくなる商品が次々と登場。
コミュニティは会員制で、
生産者が登録をすると、
"Swissness(スイスネス)"
【スイスらしさ法】に従って、
チューリッヒ市で製造する場合は
自社の製品に、
「Made in Zurich」
の公式ロゴと名称を
使用することができるのだそうです。
「Made in Zurich」
(メイド・イン・チューリッヒ)という
言葉そのものが、
ブランド名として活用されている
ということになります。
こういう形で将来のある若者達が、
新規ビジネスを開拓して、
チャレンジしてゆけることにも、
スイスらしさを感じています。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。