スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

小さなエコ大国・スイス

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


湖畔の夏の、ユニークなアイデア!? とは・・。


BlogPaint


チューリッヒ湖畔の街でひときわ目立つ、

「スワロフスキー」スイス本社ビル。


BlogPaint


この会社の冷房システムには、 

湖畔に位置する建物、独特のアイデアを取り入れています。

そのアイデアとは、

夏になると湖から水を引いて冷却し、冷房として利用されているのです。


間もなくスイスにも暑い夏がやってきますが、

気温が上昇すると冷たい湖水をポンプで汲み上げて浄化し、

それを社内に循環させて冷房として使用。

その後は湖の平均水温に戻して、再び放流するのだそうです。


この冷却システムはチューリッヒ湖畔のみならず、

レマン湖半のいくつかのホテルや施設でも取り入れられているとの事。


チューリッヒ湖畔の町にも、

同様のエコシステムを利用している複数の企業があり、

私の夫 Banana の勤務する会社でも、

同じ方法を取り入れているそうです。


それにしても、冷房にも湖水を利用してしまうなんて、

スイスならではのユニークなアイデアと
テクノロジー!

スイスだな〜と感じるシステムの一つです。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


湖を美しく保つために・・。


BlogPaint


ポカポカとあったか陽気で初夏を感じさせる土曜日でしたが、

しかし今日(スイス時間の日曜日)は天気予報通りの雨の週末です。


前日の快晴がまるで嘘のように、

湖畔の街には激しい風が吹き荒れて、天気は大荒れの日曜日でした。


お天気が崩れる前に太陽をいっぱい浴びて、

自然と触れ合っておこうと散策中していた際、

毎年初夏がやってくるとよく見かける、スイスの湖畔の風景に出くわしました。

BlogPaint


自分の住む湖畔とは対岸の街まで足を伸ばし、散策中の土曜日の事です。

目に入ってきた光景・・。

湖の中を潜る「ダイバー」達。

このケースでは、

彼らは趣味でダイビングをしている訳ではありません。

BlogPaint


彼らは、The Swiss Association of Environmental and Trash Divers

  通称:”SAET” (直訳すると、スイス環境ゴミ処理ダイバース協会) 

という協会のメンバ―たちで、

スイスのゴミプロジェクトの一環として湖の中に潜り、

ボランティアで湖の清掃をしているのです!

BlogPaint


スイスでもダイビング人気が年々高まっているのだそうで、

ダイバー達はスイス各地の湖の中を潜る事も多いのだそうですが、

そんなダイバーたちで構成されているボアンティア団体が、

暖かくなると年に数回、国内各地の湖に潜り、

清掃作業を行っています。


スイスの湖や河川の美化と環境保護のため活動を行っている団体の

ニュースの話題は、

過去のブログ記事でも 綴っています。

ここまでやるスイス、その環境保護の方法は!?


一見美しく見えるスイス各地の湖の中に実は、

ゴミを始め、傘、空き瓶・缶、自転車まで!

信じられないような粗大ゴミまでもが投棄されているのです。


今回私が目にしたのは、

まだ春先のためか湖畔のある街での少人数のグループでしたが、

昨年はチューリッヒ市内のビュルクリプラッツ付近で、

かなり大掛かりな清掃作業が行われていた場面を目にしました。


冒頭の写真とこちらからの写真は、

昨年、チューリッヒ市内で撮影したもの。

BlogPaint



有志のボランティアのダイバーたちが湖畔にテントをはり、

大掛かりな清掃作業を行っていました。

BlogPaint



湖岸にはその清掃によって引き上げられたゴミたちをディスプレイ。

道行く人々にうったえかけるため、引き上げたゴミを並べ、

人々に何かを語っていました・・。

BlogPaint

BlogPaint



もちろん私は湖にゴミを捨てた事も、何かを違法投棄した事もありませんが、

善意の団体によるこのような活動と風景を眺めていると、

私たちの愛する美しいスイスの湖を、

絶対に汚してはいけないと、あらためて心に誓う事ができます。

BlogPaint


この綺麗なチューリッヒ湖の湖水と景観も、

ボランティアの人々の活動が無くとも、いつも美しく保たれるよう、

人々のモラルを信じたいものです。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


近所に超エコなすごいビルがあった〜!(スイスのエコシステム)


私の住むスイス・チューリッヒ湖畔の町には、

意外や意外、世界的に話題となっている有名建築物があります。



それがこちら、


スワロフスキーの本社ビル(スイス・チューリッヒ湖畔)


daniel_swarovski_corporation_w210911_3



チューリッヒ湖の
東岸(ゴールド・コーストと呼ばれる湖岸)

の町に建設されたひと際目立つガラス張りのビルは、

クリスタルのメーカーとして有名な

スワロフスキーの従業員・約500人が勤務。


U字型に造られた低エネルギー建築の環境に優しいビルとして注目され、

2010年にこの地に完成。


この会社の冷暖房システムは、

湖の水を引いて加熱と冷却の両方に利用され、

2011年グリーン・グッドデザイン賞を受賞 しました。


Swarovski Mannedorf_0


135836_ep02268-050


135839_ep02268-114-bearbeitet



資料によると、

スワロフスキーの本社はオーストリアのチロルとの情報ですが、

各記事を閲覧すると、

このチューリッヒ湖畔の建物が

スワロフスキーの本社と表記されてもいます。

(スイス支社という意味合いなのかもとも思うのですが・・。)


ここがそのスワロフスキーのビルからもほど近い、我が町のチューリッヒ湖畔。

BlogPaint



この湖の水で、冷房も暖房も機能させるとは、

本当に素晴らしい、優れたスイスのエコシステムです。


BlogPaint



いずれにしても、

自宅から歩いて10分程の場所に、

総ガラス張りの、とてつも無くモダンなで大きなグラスビルが登場し、

建設の過程から興味深く見守っていたのですが、

更にはその建物が
2011年グリーン・グッドデザイン賞を受賞と耳にし、

とても驚いている地元住民のひとりです。


ちなみに転職をした我が夫 Banana の新しい勤務先も同規模のビルで、

湖畔の町にあるのですが、

そちらでも冷暖房にはチューリッヒ湖の湖水を利用しているとの事。


恐るべし、スイスのエコシステムです。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ